
日本の美味しさ簡単レシピ 干し納豆をタイ料理にアレンジ!ご当地おみやげのアレンジレシピ「チェンマイ風 お漬物とスペアリブの干し納豆スープ」
LEARN 2020.09.01
旅行先で買ったり、おみやげでもらったストックフード、キッチンに埋もれてませんか?料理家さんたちが提案する、日本各地のストックフードを使った簡単レシピの連載をコツやポイントとともに紹介します。今回は、料理研究家のみもっとさんが茨城県の 「おひさま干し納豆」をアレンジしました。
本日のストックフードは…「おひさま干し納豆」

天日干しした国産大豆の納豆は豆のおいしさが凝縮し、ほどよい塩気があとを引くおいしさ。そのまま食べるのはもちろん、タイの納豆「トゥアナオ」としても使える。
【From 茨城県(日立市東大沼町)】
明治時代以降、納豆の産地として知られる茨城県。生産量1位を誇り、小粒で柔らかいと人気。
作り方はこちら
■材料(2人分)
・豚スペアリブ…2本
・高菜漬け…50g
・干し納豆…大さじ1
・鷹の爪…1本
・ナンプラー…少々
・水…4カップ
1.鍋に豚スペアリブと分量外の塩小さじ1、水を入れ、スペアリブが柔らかくなるまで茹でる(圧力鍋を使うと早く仕上がる)。
【point】豚スペアリブは骨から肉が外れるまで茹でること。茹で汁が少なくなるので水をつぎ足しながら。

2.鷹の爪と干し納豆はそれぞれフライパンで乾煎りする。干し納豆はミルサーなどで粉末に、鷹の爪は種を取り、半分にカットする。
3. 1に2と刻んだ高菜漬けを加え、5分ほど煮る。最後にナンプラーで味を調える。器に盛り、完成。
「チェンマイ風 お漬物とスペアリブの干し納豆スープ」の完成です。

タイの納豆に似た干し納豆のコクが味の決め手に!
今回レシピを教えてくれた先生は…

みもっと/日本の旬を取り入れた本格タイ料理店〈タイ料理みもっと〉オーナーシェフ。ペーストから手作りする本格タイ料理教室やイベント、ケータリングも実施。
(Hanako1188号掲載/photo:Kaori Ouchi text&edit:Kayo Yabushita)