水彩色鉛筆にもチャレンジ! 人気イラストレーターが伝授!ステンドグラス風の塗り絵に挑戦しよう。

LEARN 2020.08.16

今人気なのが「大人の塗り絵’。そこで今回は、人気イラストレーター、北澤平祐さんに描いていただいたステンドグラス風の塗り絵。いろんな塗り方が楽しめそうです。Hanako1187号『自分を高める学びの教科書。』本誌には直接描いて、塗って、貼れるハナコカレッジ練習帳付き!是非手に入れて一緒に楽しんでみてください。

2007hnkLS_2570_bDN

■用意するもの

2007hnkLS_2503_bDN

・色鉛筆(今回は〈プリズマカラー〉の24色)

1.メインになる色を選ぶ。

パズル的な感覚で配色を決めるとうまくいきます。まずは、キーとなる色を選んでみましょう!

2007hnkLS_2522_bDN

まずキーカラーを選び、面積の大きい箇所から塗ります。「チューリップやスカートの色など、ここの色はこれで塗りたい、という色をまず決めてみてください」

2.色数の欲張りすぎは禁物!

2007hnkLS_2511_bDN

いろんな色を使いたくなるところですが、色数は絞ると画面がぼんやりせずにいいとアドバイス。「キーカラーの同系色を2色、反対色を1色程度選ぶとベター」

3.全部塗らない、空白は白色に。

2007hnkLS_2542_bDN

塗る時は同じ色が隣り合わせにならないようにする。また、全部ベタ塗りしようとしなくていい「。空白も必要。際立たせたいところは逆に白だと引き立ちます」

4.模様を描けばオリジナルに。

2007hnkLS_2531_bDN

背景も全部塗らずに水玉やストライプ、花柄など模様を入れてもいい。「ここは自由にアレンジをして。模様を入れることでオリジナリティがアップします」

水彩色鉛筆を使って印象的に。

色鉛筆で色の置き方のコツがつかめたら、水彩の色鉛筆を使ってみよう。また違う仕上がりになります。

水彩で着色するのもおすすめ。最初は水彩色鉛筆を使ってみるといいと北澤さん。水彩色鉛筆は、〈ファーバーカステル〉の24色を使っているそう。「色鉛筆で塗った箇所を水を含ませた筆でなぞると、滲んでやわらかなタッチを生むことができます」全

今回教えてくれたのは…北澤平祐(きたざわ・へいすけ)

書籍装画や広告、〈フランセ〉〈キャラメルゴーストハウス〉〈アフタヌーンティー・リビング〉の商品パッケージなど国内外の幅広い分野でイラストを提供。[用意するもの]

(Hanako1187号掲載/photo:MEGUMI, Joji Koyama, Tomoya Uehara text:Kana Umehara, Motoko Sasaki edit:Kana Umehara)

【8月16日〜14日】ハナコカレッジ オンライン夏期講習を開講します!

ハナコカレッジ オンライン夏期講習

先生たちに再度ご登場いただき、インスタライブでオンライン授業を配信します。誌面では紹介しきれなかったコツや応用テクなど、見逃せないコンテンツが盛りだくさん。みなさまの質問にもお答えします。Hanako9月号をテキストにして、より理解を深めるチャンス!

オンライン授業のスケジュールはHanako公式インスタグラムで発表します!
@hanako_magazine

※授業日程が変更になる可能性があります。随時インスタグラムで発表します。

Videos

Pick Up