n_suzumu-4490

広がるホテルの楽しみ方! 粋な和のグルメも楽しめる、ふらっと寄りたい外国人ウケ抜群の【浅草】のホテルって? Learn 2017.09.18

使い勝手のよい居酒屋があったりと、ホテルのイメージを覆す浅草の2軒をご紹介!

1.個性派コラボに日本酒。新しいASAKUSAを開拓!〈WIRED HOTEL ASAKUSA〉

WIRED HOTEL ASAKUSA

宿泊者は〈Tokyobike〉の自転車をレンタルできる(有料)。

まず1階のカフェ・バー〈ZAKBARAN〉へ。

WIRED HOTEL ASAKUSA

レンガの壁が印象的な〈ZAKBARAN〉。

日本酒に精通する支配人によるSAKEコレクションと、豆腐からどじょうまで気軽で楽しい和のおつまみメニューの数々は、日本人でも大満足。

「どじょう唐揚げスティック」(600円)、「出汁巻き玉子 生のりあんかけ」(600円)、夏限定の「日本酒大那」(900円)
「どじょう唐揚げスティック」(600円)、「出汁巻き玉子 生のりあんかけ」(600円)、夏限定の「日本酒大那」(900円)

客室は「SUPERIOR」「STANDARD」「DORMITORY」の3カテゴリー。

WIRED HOTEL ASAKUSA

ドミトリーを含め全ての客室にスウェーデンの〈デュクシアーナ〉のマットレスを完備。

WIRED HOTEL ASAKUSA

10階の客室。檜風呂のバスルームからは浅草寺を一望。

WIRED HOTEL ASAKUSA

西舘朋央によるコラージュアート。

「LOCAL COMMUNITY HOTEL」というコンセプトどおり、地元のメーカーとのコラボレーションも特徴。宿泊者はアメニティで、ビジターなら1階のショップでふれることができる。

WIRED HOTEL ASAKUSA

こちらは4階のコモンスペース。壁には“粋な江戸みやげ”をテーマに掲げるブランド〈新吉原〉とハンドペイント〈NATURALLY PAINT〉の作品が。

WIRED HOTEL ASAKUSA
WIRED HOTEL ASAKUSA

近隣のおすすめスポットを紹介するカードがずらり。リングでまとめればオリジナルのガイドブックが完成。

ゆっくりした後は、オリジナルのガイド片手に、浅草探索へ繰り出そう。

WIRED HOTEL ASAKUSA

〈ZAKBARAN〉ではイベントを定期的に開催。隔週月曜18:00~20:00は松浦俊夫をホストに迎え、ロンドンのオンライン・ラジオ・プラットフォーム〈Worldwide FM〉の番組を生放送。

WIRED HOTEL ASAKUSA

〈WIRED HOTEL ASAKUSA(ワイアードホテル アサクサ)〉
ドミトリー1泊1人5,400円~、個室1泊1室14,040円~(共に税サ込)。季節により変動あり。
■東京都台東区浅草2-16-2 浅草九倶楽部 
■03-5830-7931
■全30室 
■IN15:00/OUT11:00 
■ZAKBARAN 7:00~23:00(フード22:00、ドリンク22:30各LO) 
■無休

2.飲んで和んで仕事もできる浅草・すしや通りの顔〈BUNKA HOSTEL TOKYO〉

BUNKA HOSTEL TOKYO

2015年末にオープンして以来、すっかり地域になじんだ感のある〈BUNKA HOSTEL TOKYO〉。開放的な〈居酒屋 ブンカ〉は、Wi-Fi完備はもちろん、電源も利用できるとあって何かと使い勝手よし。

「長芋の唐揚げ」(360円)、「マグロとアボカドのタルタル」(600円)
「長芋の唐揚げ」(360円)、「マグロとアボカドのタルタル」(600円)
利き酒師でもあるスタッフイチオシの「文佳人夏吟醸」(550円)
利き酒師でもあるスタッフイチオシの「文佳人夏吟醸」(550円)

この夏はメニューを一部リニューアルし、待望のランチがスタートした。

ランチの「ローストビーフ丼」(1,000円)(各税込)。
ランチの「ローストビーフ丼」(1,000円)(各税込)。
BUNKA HOSTEL TOKYO

宿泊者専用のコモンダイニング。

BUNKA HOSTEL TOKYO

7階のファミリールームはスカイツリービュー。

BUNKA HOSTEL TOKYO

客室はドミトリーも含め全てバンクベッド仕様。

ゲストの8割が海外からで、個人旅行者から修学旅行客までいつも大にぎわい。隣に座った人とすぐ友達になれそうな、フレンドリーな雰囲気を楽しもう。

BUNKA HOSTEL TOKYO

〈BUNKA HOSTEL TOKYO(ブンカ ホステル トーキョー)〉
バンクベッド(ドミトリー)1泊1人3,000円~、(シングル)1人5,000円~、ファミリールーム1泊1室16,800円~(全て税サ込)。
■東京都台東区浅草1-13-5 
■03-5806-3444
■全128ベッド 
■IN16:00/OUT11:00 
■居酒屋 ブンカ 7:00~16:30、17:00~22:30LO 
■無休

こんな記事もオススメ!
☆ユニークなショップにヘルシーランチ…渋谷の使い勝手抜群のホテルはコチラ!
☆インスタグラマー〈もろんのん〉による連載、夢のホテルステイレポはコチラ!
☆夏に溜まった疲れをすっきり!極上のホテルスパプランはコチラ!

(Hanako1139号掲載/photo : Seishi Shirakawa, Yoko Tajiri, Misa Nakagaki text : Hiroko Yabuki)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR