
スタイリストや収納アドバイザーに教えてもらいました! おしゃれ×シンプルなリビングの作り方。【ひとり暮らし編】ポイントは空間の有効活用!
ソファに寝転がって映画を観たい人、ダイニングテーブルとチェアで背筋を伸ばして食事や仕事をしたい人。心地いいリビングのあり方は人それぞれ。そこで今回は、チェア派の方へのおすすめアイデア&アイテムをご紹介します。

1.小技の効いたテーブルで自分らしい空間づくり。
「一人暮らしのリビングにダイニングテーブルを置くなら、コンパクトなものを壁置きにして空間を有効に使って。デザインに小技が効いているものを選べば、リビングがぐっと自分らしくなります。天板を拡張できたり、同じシリーズで組み合わせて使えるものなら、ライフスタイルに合わせて長く使えます」(大谷)
2.濃いめのカラーのラグが生活にメリハリを生む。
「ダイニングテーブルで仕事や事務作業をするという人は、ぜひ濃いめのカラーのラグを。キッチンに近い場所だとどうしても生活感が出て気持ちがだらけてしまうけれど、ラグがあると空間のメリハリが出て、気分もピリリと引き締まります。ゾーニングによって部屋が広く見える効果もあって一石二鳥ですよ」(大谷)

3.エクストラチェアがすっきりリビングの要!
「お気に入りのダイニングセットを置いたのに、チェアの上に荷物が山積みだと悲しい。そんなときはエクストラチェアを部屋の一角に入れて、帰宅後の荷物や郵便物を置く定位置に。来客用の椅子としても活躍します」(柳沢)。

4.手軽に季節を感じられるランチョンマット。
「ダイニングテーブルの魅力は、テーブルクロスやランチョンマットで手軽に部屋の雰囲気を変えられること。季節やお料理に合わせて、素材や柄を選んで」(柳沢)。

5.ON/OFFの切り替えにはスマートライトを。
「いろいろな作業をするダイニングテーブルは照明選びが難しい。スマートフォンで電球色を調光・調色できる照明ならリラックス時と集中時の切り替えができて、生活にメリハリが出ます」(市川)。
Navigator
大谷優依(おおたに・ゆい)/インテリアスタイリスト。女性誌などで雑貨やインテリアの紹介、空間イメージのスタイリングを手がける。広告やCMなどのインテリア装飾なども行う。
柳沢小実(やなぎさわ・このみ)/エッセイスト。著書などを通して、豊かな暮らしづくりのアイデアを発信。手間をかけず、すっきり見せられる収納術を研究中。整理収納アドバイザー1級。
市川渚(いちかわ・なぎさ)/クリエイティブ・コンサルタント。ファッション・IT関連のコンサルティングを行う傍ら、デジタルアイテムを使ったスタイリッシュな暮らしをメディアで発信中。
(Hanako1184号掲載/photo:Kazumasa Harada styling:Yui Otani text&edit:Yuriko Kobayashi)
※外出自粛要請に伴い、各問い合わせ先において電話対応が難しい場合もあります。ご了承ください。