GINZA SIX

銀座へのお出掛け前にチェック! 美容・食・カルチャーの目利きが提案する〈GINZA SIX〉ワンランク上の楽しみ方 Learn 2017.09.03

今年春、銀座6丁目にオープンした〈GINZA SIX〉。美容・食・カルチャーの目利きに、全241店舗を誇る銀座の新ランドマークの楽しみ方を教えてもらいました!

最新複合商業施設は情報発信拠点。

GINZA SIX

銀座6丁目にオープンした〈GINZA SIX〉の魅力は商業施設面積約4万7000 m2 を生かした開放感。なかでも草間彌生の作品を展示した2階から5階までの吹き抜けは圧巻。フロアの随所にアートが展示され、店舗に併設されたギャラリーも多く、施設内を巡るだけで胸がときめく。

タイムアウト東京ディレクター・東谷彰子さんリコメンド!〜FOOD〜

古き良き百貨店の食堂がモダンに進化したような〈銀座大食堂〉はテラス席が心地いい。

GINZA SIX
GINZA SIX

〈銀座大食堂〉
■0570-001-432

「10の専門店がそろう〈銀座大食堂〉のおすすめはテラス席。各店からアラカルトメニューをオーダーできるのも魅力。昼と夜では雰囲気ががらりと変わり、銀座の夜景を楽しめます」(東谷さん。以下同)

「パフェアラモード」(1,000円)
「パフェアラモード」(1,000円)

通常の2倍の抹茶を使用した〈辻利〉の濃い茶のソフトクリームや旬に合わせ期間限定の〈綾farm〉の生ドライフルーツなどここでしか味わえない味も多く、日本の食文化を体感できる。

GINZA SIX

〈辻利〉
■03-6263-9988
「外国人エディターが全員うなったのが、銀座店でしか味わえない『辻利ソフト 濃い茶』(写真左584円)。夏限定『辻利ソフト 夏のパルフェ』(写真右880円)もおすすめ」

GINZA SIX

〈綾farm〉
■03-6263-9739
「旬の果実による『生ドライフルーツ』(フルーツ2種選べて2,400円)はネットでも購入できないここだけの限定品。生でドライとはパラドキシカルですが食べると納得!お酒にも合うんです」

〈ターミナルギンザ〉は、銀座観光の拠点に。

GINZA SIX

〈TERMINAL GINZA(ターミナルギンザ)〉
■03-3575-1327
「荷物の一時預かりや観光案内など国内外旅行者向けのツーリストセンター。併設された〈ローソン〉は24時間営業で寿司型パッケージのタオルや銀座老舗の逸品などのお土産も充実。注目は全国各地のお醤油が並ぶ棚」

GINZA SIX
東谷彰子

タイムアウト東京ディレクター・東谷彰子
とうや・あきこ/ロンドンを本拠地として39カ国で刊行されているシティガイド『タイムアウト』東京版のディレクター。東京の魅力を世界目線で発信。

美容エディター・平 輝乃さんリコメンド!〜BEAUTY〜

〈シャネル〉のコスメ自動販売機や〈ディオール〉のフレグランスを探せるデジタルツールなどハイブランによる仕掛けも話題に。マルセル・ワンダース設計の〈メゾンデコルテ〉、田根剛設計の〈クレ・ド・ポー〉などは眺めるだけで刺激される空間。

GINZA SIX

〈Maison DECORTÉ(メゾンデコルテ)〉
■03-6264-6706
「なんと180分100,000円という究極のコースも!120,000円の『AQ ミリオリティ インテンシブ クリーム』を全身に1個使い、肌やボディの状態に合わせたオーダーメイドなのでコスパはかえって高いと評判です」(平さん。以下同)

GINZA SIX

〈uka(ウカ)〉
■03-6263-9981
「オープン記念の限定ネイルオイルやコートが即完売するほど人気の〈uka〉。ショップの奥に驚くほど静かでリラックスできるサロンが。ショッピングの休憩がてらネイルケアもできます」

また内側からキレイになれる食べ物にも注目。上質な〈HACCI〉のはちみつや〈JOTARO SAITO〉のアイスバーもぜひ体感して。

銀座 HACCI

〈HACCI(ハッチ)〉
■03-6228-5698
「色とりどりのはちみつボトルを並べたウォールはフォトジェニック!写真を撮る人も多いそう。コスメからスイーツまで〈HACCI〉のはちみつビューティを全て体験できます。限定商品も販売」

GINZA SIX

〈JOTARO SAITO(ジョウタロウ サイトウ)〉
■03-6263-9961
「着物ブティックの奥にあるカフェは知る人ぞ知る穴場。色彩が美しく、上質な素材でつくられたアイスバーは、木箱に入れることもできギフトに最適。屋上庭園で水盤を眺めながら味わうのも贅沢です」。各550円~。

平 輝乃

美容エディター・平 輝乃
たいら・てるの/コスメやサロンなどの美容情報を各女性誌に発信。『GINZA SIX MAGAZINE』創刊号の美容ページも担当するなど館内の情報も網羅。

フリー編集者・長谷部 敦さんリコメンド!〜CULTURE〜

隈研吾設計の3,600,000円のモバイルハウスまで購入できる〈GINZA SIX〉は最旬のモノ情報をつかめる場所。書籍と並んでディスプレイされているアートや日本刀まで販売している〈銀座 蔦屋書店〉のなかでも特筆すべきなのは〈リシャール・ミル ライフスタイルラボラトリー〉。10,000,000円オーバーの超高級時計の世界観の一端を、誰でも気軽に垣間見られる貴重な空間!

GINZA SIX

〈銀座 蔦屋書店(ぎんざ つたやしょてん)〉
■03-3575-7755
「アートと日本文化をテーマにした書店。日本各地の工芸品やオリジナル雑貨のコーナーも充実していて、アートに詳しくなくても楽しめます。朝9時からカフェも書店もオープンし、朝は独り占めしている気分に」(長谷部さん。以下同)

GINZA SIX

〈Leica Store(ライカストア)〉
■03-6263-9935
「ドイツの老舗光学機器メーカー〈ライカ〉のストアにもギャラリーが併設。気軽にアートとしての写真を楽しめ、生活雑貨などカメラ以外のアイテムも充実してます」。双眼鏡ケース付き108,000円。

GINZA SIX

〈snow peak MOBILE(スノーピークモバイル)〉
■03-6263-9836
「〈GINZA SIX〉で販売しているモノでいちばん欲しいな、と思ったのがアウトドアメーカー〈スノーピーク〉が企画したモバイルハウス。隈研吾設計の木造トレーラーハウスをメインに販売する発想そのものが斬新」

GINZA SIX

〈CIBONE CASE(シボネケース)〉
■03-5537-3101
「日常づかいの雑貨からクリエイターの作品まで、なかなか目にしないとんがったモノがそろいます。持ち帰れるサイズの商品が多いのもポイント。ギャラリースペースでは企画展示も」。

右(16,000円)、左(5,000円)
右(16,000円)、左(5,000円)
長谷部 敦

フリー編集者・長谷部 敦
はせべ・あつし/『GoodsPress』『BestGear』編集長を経てフリーに。ギャラリー〈Basement GINZA〉のイベントも企画するなど幅広い分野で活躍。

GINZA SIX
GINZA SIX

〈GINZA SIX(ギンザ シックス)〉
銀座松坂屋跡地の6丁目にオープン。商業施設面積約47,000 m2 、全241店舗を誇る複合商業施設。館内には様々なアートが展示され、観世能楽堂を併設するなど、文化施設としても注目の的。
■東京都中央区銀座6-10-1
■03-6891-3390

☆〈GINZA-SIX〉のプレス内覧会レポはコチラ!
☆〈GINZA-SIX〉の地下2階フードフロアレポはコチラ!
☆老舗「てんぷら山の上Ginza 」レポはコチラ!

(Hanako1139号掲載/photo : MEGUMI (DOUBLE ONE) text : Noriko Maniwa illustration : Naoki Shoji)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR