
知識を深める1年に。 2020年は料理上達させたいあなたへ!いま気になる注目の料理教室4選
2020年を迎え、気持ちを新たにしようとする人も多いはず。そんな時にオススメなのが習い事。中でも料理教室は実生活に役立つ場面が多いことから習っていて損はないはず。また料理教室を通して食生活の乱れを直すきっかけにもなること間違いなし。料理が得意じゃない人はもちろん、さらに腕を上げたいと思っている人にもオススメです。
1.「おばんざい」が作れるようになる!〈小平泰子料理教室〉

季節の食材を使ったおばんざい作りが学べる人気講座。2時間強のレッスンでは、だしのとり方などの基本から「残った煮汁を使ってもうひと品」といったアイデアまで、自宅で実践できる工夫を存分に。

食材から季節を感じ、小さな工夫から台所の知恵を学ぶ。食を通じて京都の暮らしの楽しみを体験できるのがうれしい。
〈小平泰子料理教室〉
■京都府京都市中京区梅忠町20-1
■受講は月1回(開講日は月6~8回程度。HPで確認を)
■入会金10,000円、月謝10,000円。
■定員3~10名
■予約はHPの予約フォームより。東京・日本橋でも毎月同内容のレッスンを行う。
★さらに詳しいレポートは、こちらをチェック!
(Hanako1178号掲載/photo : Nobuki Kawaharazaki, Noriko Yoshimura (kyoto) text : Motoko Sasaki, Azusa Shimokawa (kyoto) edit : Kana Umehara)
2.働く女子やママに人気!料理家・黄川田としえさんの料理教室〈tottorante〉

メディアや企業のレシピ開発、カフェメニュー監修などで活躍する「tottorante」主宰の黄川田としえさん。
不定期で開かれる料理教室は、いつも大人気。人気の理由は、忙しい日々を過ごす働く女性やママに寄り添う料理を教えてくれるから。

「1人で作るのは大変だから、前の日に仕込めるものはやっておくとラクですよ~」と、気持ちも“ラク”になるコツも教えてくれる。簡単な調理法からアレンジまで、日々の生活で役立つアイデアが勉強になる。
〈tottorante〉
子どもと作る料理教室や、企業とコラボしたレッスンを不定期で開催。毎回内容は異なる。HPやインスタグラム(@tottokikawada)にて告知。
■場所:レッスンによって異なる。
■不定期開催
■5,000円~。
持ち物はエプロン、三角巾、ふきん、筆記用具など。
★さらに詳しいレポートは、こちらをチェック!
(Hanako1178号掲載/photo : Nobuki Kawaharazaki, Noriko Yoshimura (kyoto) text : Motoko Sasaki, Azusa Shimokawa (kyoto) edit : Kana Umehara)
3.美は日々の食生活から!鎌倉の漢方ごはん料理教室〈きたかまくら日々響〉

1回の教室で作るメイン、サイド、おやつの3品どれも、手順は3つほど。使う食材も身近なものばかり。

メイン料理に合わせてブレンドしたオリジナルスパイスが、持ち帰り用に1セット付いてくるのもうれしい。「1度きりではなく日々に響く場になれば」
レシピBOOK付きのオリジナル漢方カリースパイスや、オリジナルブレンド漢方茶も販売している。マジカルMIXスパイス640円など。
〈きたかまくら日々響〉
■神奈川県鎌倉市山ノ内1479-6
■0467-84-8834
■料金/漢方ごはんレギュラーコース1回5,000円(税込)。クレジットカードまたは銀行振り込み 定員/7名
■開催時間/11:00~14:00頃
■持ち物/筆記用具、胸当てのあるエプロン
■予約方法/HPから。アクティブ漢方コースなどもある。
■www.kitakamakura-hibiki.com
★さらに詳しいレポートは、こちらをチェック!
4.腸からキレイに。発酵食品仕込み教室〈神楽坂発酵美人堂〉

発酵食品は、美肌をつくる。教える清水さんのツヤツヤお肌に、その効果を実感。「発酵フードには善玉菌が多く含まれているので、腸内環境が整います。それが、美肌にもつながるんですよ」。

教わる発酵食品は、混ぜて、放置するだけで簡単にできるものばかり。自然に“おいしく”なるから、初心者でも簡単!
〈神楽坂発酵美人堂〉
まずは、基本の甘酒&醤教室を受講するのがおすすめ。季節のレッスンも豊富。
■東京都新宿区若宮町12-1
■月5回開催(HPで確認を)
■5,000円~
予約はHP記載のメールまで。5人以上でプライベートレッスンも可。
★さらに詳しいレポートは、こちらをチェック!
(Hanako1178号掲載/photo : Nobuki Kawaharazaki text : Motoko Sasaki edit : Kana Umehara)
【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。