
文化財や歴史的建造物が徒歩圏内に。 恋愛成就の人気パワースポットも!別所温泉エリアで巡りたい寺3選
信州最古の温泉地として有名な別所温泉。ここには源泉掛け流しが自慢の老舗館も多いが、実は外湯巡りが充実しているのも魅力のひとつ。恋愛成就にご利益ありのパワースポットをはじめ、歴史ある古刹も多く、今おすすめの観光地です。今回は、別所温泉で巡りたい寺3院をご紹介します。
歴史的に貴重な古刹が集中。

ちなみに、上田駅から別所温泉へと至るエリアは塩田平と呼ばれ、ここには多くの文化財や歴史的建造物が残ることで知られている。鎌倉時代に塩田北条氏三代が居城を構え、中世文化が花開いたことから、〝信州の鎌倉〞とも。中でも別所温泉は、古刹が徒歩圏内にまとまった絶好の散歩スポット。その中心は、かつて別所三楽寺として建立された安楽寺と常楽寺。もうひとつはずせないのが、厄除け観音として全国から参拝客が訪れる、北向観音。北向観音は近年、恋愛成就のパワースポットとして若い女性から人気を集めている。それぞれの古寺の間は徒歩で約10分。湯治場らしい癒しの雰囲気と、古刹の霊験あらたかさを味わいながらゆったり過ごして。
1.〈常楽寺〉全国でも珍しい石造多塔は必見。

北向観音を護る本坊で、天台宗の別格本山。天長2年(825年)、三楽寺の一つとして建立された。茅葺き屋根の本堂裏には、北向観音が出現したとされる場所に国の重要文化財である石造多宝塔が立つ。

美術館や和風喫茶を併設しており、天気のよい日は浅間山を望みながら一服できる。

〈常楽寺〉
■長野県上田市別所温泉2347
■0268-37-1234
■日の出~日没(美術館9:00~17:00/季節により変動) 無休
■拝観料100円、美術館入館料500円
2.〈北向観音〉温泉街のシンボルは善光寺と対の古刹。

全国でも珍しい、北に向かって本堂が立つ霊場。南向きに立つ善光寺に参拝して「未来往生」、ここに詣でて「現世利益」を祈願しないと「片参り」になってしまうという。境内にある愛染堂と愛染カツラ、夫婦杉は恋愛成就のスポットとしても人気。

手水舎から湧き出る温泉は飲泉もできる。
〈北向観音〉
■長野県上田市別所温泉1666
■0268-38-2023
■6:00~17:00無休
■拝観料は志納。1日5回護摩祈祷を実施。護摩料8,000円、祈祷料5,000円
3.〈安楽寺〉信州最古の禅寺に八角三重塔を訪ねる。

開山が奈良時代とも、平安時代とも伝えられる古寺。信州では最古の禅寺とされる。

多くの文化財が残る境内の中でも見応えがあるのが、本堂裏の山腹にある八角三重塔。鎌倉時代、宋から伝わった禅宗様(唐様)を用いた建築で、日本唯一の木造八角形の三重塔として、国宝に指定されている。


〈安楽寺〉
■長野県上田市別所温泉2361
■0268-38-2062
■8:00~17:00(11~2月は~16:00) 無休
■八角三重塔の拝観料は300円。本堂などは拝観料無料。
(Hanako特別編集『心なごむ、日本の宿へ。』掲載/photo:Yasuhide Azuma text:Kimiko Yamada)
【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。