
読者コミュニティー・ハナコラボが体験! 最新のAI技術を活用したグルメレビューアプリ「LINE CONOMI」が誕生!トレンドに敏感なハナコラボが実際にアプリを使ってみました。
今年5月にスタートしたグルメレビューアプリ「LINE CONOMI」。最新のAI技術によってユーザーの好みを判断して、本当に行きたいお店や食べたいものと出会わせてくれるという注目のサービスです。今回は、そんな「LINE CONOMI」を実際に使ってみたハナコラボメンバーが集合!より便利で使いやすいサービスを目指して、「LINE CONOMI」を手がける社員の方々とワークショップを行いました。
“本当に欲しい情報”に出会うべく誕生した「LINE CONOMI」。
“食べたいものを見つける難しさ”をAI技術によって解決し、本当に自分が行きたいお店と出会えるグルメレビューアプリ「LINE CONOMI」。独自の画像認識技術によってレシートを撮影するだけで店名やメニュー名を自動入力できるほか、位置情報を活用して写真から店舗情報を自動表示するなど、より簡単にグルメ記録を投稿できる機能が充実しています。

まずは、「LINE CONOMI」のマーケティングを担当する葛島さんから今回のサービスが誕生した背景について教えてもらいます。「LINEのリリースから8年が経ち、SNSがどんどん活発になっていく中で、“本当に自分たちが欲しい情報を得られるサービスを作りたい”という思いがあったんです。中でも、グルメ関係はさまざまなサービスがあって、うまく使いこなせないことも多かったり。そういうわけで誕生したのがこの「LINE CONOMI」なんです。まだスタートしたばかりのサービスなので、これからどうブラッシュアップしていったらいいか、今日はハナコラボの皆さんから率直な意見をもらえたらうれしいです」と葛島さん。
ハナコラボがアプリを使ってみて感じた課題と要望は?

ワークショップでは、「LINE CONOMI」のメンバー2〜3名とハナコラボ2〜3名で一つのチームとなりディスカッションを行います。最新のグルメ情報に目がないハナコラボメンバーは「LINE CONOMI」にも興味津々。まずは初めてアプリを触ってみた感想について聞いていきます。「自分用の記録も兼ねて載せてみようって時に、わざわざ文章を入力するのがちょっと億劫になってしまうかもしれないです。メニュー名も正式な名前を覚えていられないから、ハードルに感じてしまうかな」とハナコラボの小竹さん。

「フォーマットがある程度決められていたり、複数あるタグの中から当てはまるものを選ぶだけの方が気軽に投稿できそうですね。YesかNoで答えるだけならすぐにできるので」話すハナコラボの風間さんに対して、葛島さんは「なるほど、ゼロから書くのがけっこう難しいんですね。今はテキストがフリーだから投稿の質が人によって全然違うんです。何も書かない人もいればたくさん書く人もいて。もっと気軽にみんなが書き込めるようになるのが理想なんですけどね」と話します。

「料理のおいしさはもちろんだけど、どういう人たちが行っているのかとか、お店の雰囲気も知りたいんです」「#オムライスや#タピオカのように興味のあるタグをフォローする機能があれば、知りたい情報を絞って見られそう!」「年齢や性別で投稿のフィルターかけられるとうれしいです。金銭感覚や好みの近い人が行っているお店の方が参考になるので」など、ハナコラボ世代ならではの鋭い意見も。

「LINE CONOMI」の特徴の一つであるマップ機能は、「好みの合う人を見つけたら、その人のマップを参考にしていいお店を探せそう」とハナコラボにも大好評。その他にも、複数人の好みをまとめてAIがぴったりのお店を見つけ出してくれる機能や、フォロー・フォロワー機能も今後アップデートされる予定なのだとか。今回ハナコラボが出した意見も、実際に採用される日がいつか来るかも?!
〈エネコ東京〉の料理を片手にみんなで情報交換。

ディスカッションを終えた後は、美味しい料理を楽しみながらみんなで乾杯!今回ケータリングを用意してくれたのは、六本木にお店を構えるミシュラン三つ星シェフ監修のレストラン〈エネコ東京〉。味はもちろん彩り豊かな料理が魅力の、スペイン・バスク地方の料理を発信しているお店です。

最初のおもてなしとして可愛らしいバスケットに入った前菜「ピクニック」を提供するのが、〈エネコ東京〉のスタイル。この日はフォアグラを使った「オレングラ」や「キノコのプラリネ」、「ウナギのブリオッシュ」をいただきました。見た目を超える美味しさに、ハナコラボのテンションも高まります。

ピンチョスは「ズッキーニのカネロニ」や「タコのマリネ」など全5種をラインナップ。デザートのプティフールも個性豊かで、「どれを食べても美味しいです」「これは写真に撮りたくなりますね!」とハナコラボ一同大満足!

「LINE CONOMI」スタッフの皆さんとの会話も弾み、今後の展開に向けてさまざまなヒントが生まれた様子でした。
■「LINE CONOMI」https://conomi.line.me
お気に入りユーザーのフォロー機能や、検索機能も追加されました!ぜひ使ってみてお気に入りユーザーを探してみてくださいね!