図1
図2

毎月テーマに合わせたスイーツを”推しコメ”と共に紹介! ぼる塾 田辺さんの5月の推しスイーツ 「日本茶に合わせたいお菓子」編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー” Food 2023.05.21

いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。5月1回目のテーマは「日本茶に合わせたいお菓子」、今回のセレクターはスイーツコーディネーターの下井美奈子さんです。

【推しコメ】お煎餅がこんなにおしゃれな味になるとは!/〈松﨑煎餅〉の大江戸松崎 黒格子。

〈松﨑煎餅〉の大江戸松崎 黒格子

下井美奈子 
1804年文化元年に創業した老舗〈松﨑煎餅〉。長年愛されるピーナッツが入りの煎餅「大江戸松﨑 格子」をベースに、チョコレート入りの生地に細かく砕いたカカオ豆(カカオニブ)を入れた瓦煎餅が「大江戸松﨑 黒格子」です。チョコレートとカカオニブは、サンフランシスコ発クラフトチョコレートを提供する〈ダンデライオン・チョコレート〉のものを使用。ほんのり甘いサクサクとした食感の瓦煎餅に、カリカリとした小気味よい食感のカカオニブのほろ苦さがアクセントになり、お茶ともコーヒーとも相性の良い煎餅です。

田辺さん 
大好きなお店同士のコラボとは!企業さんが力を合わせて一つのものを作るってすごいですね。開けた時にカカオの香りがふわりと広がります。お煎餅の香ばしさとカカオの香りがすごく立っていますね。すごくいい香りです。香りだけで「おいしい」って声が出てしまうくらいです。鼻に貼っときたいくらい(笑)。お煎餅でこんなずっといい香りって、感動しました。

(一口かじって)ああ!これすごい。カカオニブだから、カカオの香りはとても芳醇で、甘さは主張しすぎず風味が立ちます。お煎餅の甘さとカカオニブの香ばしさが相まってすごくおいしいです。元々のお煎餅も高級感があっておしゃれだけど、よりスタイリッシュになって!カカオニブって体にもいいって言いますし。カカオニブって後に残る感じが苦手な人もいると思うんですけど、食感がナッツみたいで心地いい。

お煎餅の新しい一面が見れて、相乗でめちゃくちゃおいしいです。チョコだと合わさった時にお煎餅の存在が消えやすいと思うんですけど、カカオニブだから香りだけで、甘さが後に残らないのがいいですね。おいしさっていうのは食べ続けられることだっていうんですけど、これもその一つですね。お茶でもコーヒーでも良さそうです。

パッケージから想像できないものが出てきた。ワクワクしたんですよ、どんなものが出てくるのか?!って。みりんとかも入っていて、原材料を見ていても味の想像ができなかったんですよ。これも年上の方などにすごく喜ばれそうな感じ。カカオニブを使っていてもお子さんも食べられますね。

〈松﨑煎餅〉の大江戸松崎 黒格子
〈松﨑煎餅〉の大江戸松崎 黒格子
〈松﨑煎餅〉の大江戸松崎 黒格子

〈松﨑煎餅〉
お取り寄せ:◯(WEB)
価格:6枚入り648円
店舗情報:東京都中央区銀座4-13-8
オンラインショップ
TEL:03-6264-6703

【推しコメ】豆の風味が広がる、もっちりとした和菓子。/〈ひらのや製造本舗〉の雲海。

〈ひらのや製造本舗 〉の雲海

下井美奈子
愛媛県の大洲城の城下町にある大洲を代表する銘菓「志ぐれ」で知られる創業明治二年の和菓子屋〈ひらのや製造本舗〉で創業150周年を記念して作ったお菓子が「雲海」です。早朝の大洲盆地に立ち込める雲海の様子を、北海道産小豆と白手亡の二層の志ぐれで表現しています。原材料は、北海道産小豆と北海道産大手亡、大洲産の米粉、きび糖、上白糖、塩というシンプルな材料で完全無添加。ういろうのような、もっちりとした食感で、軽く塩味を生かして、「豆」を感じる滋味深い味わい。ふくよかに香る豆の美味しさが一味違います。毎朝、職人の丁寧な作業で仕上げる逸品を、お早めに召し上がってください。

田辺さん 
白手亡の粒がしっかり見えていて、濾してない感じがいいですね。ああ、これは豆の味がすごく広がります。小豆と白手亡それぞれが一気に広がる感じ。どちらももっちりしているけど、違うもっちりなんですよ。二つの味わいがしっかりあり、それぞれの豆のおいしさが確実にわかりますね。2層のものって味がバラバラになりやすいけど、それぞれが負けてない、最強同士がくっついた豆みたいな感じですね。豆が濃いというか。ただ、モチーっとしているんじゃなくて、各々豆の食感がしっかりしてるんで、今までにない感じ。これはお茶に合いますね。甘さも、豆の風味を引き出すために極限まで抑えている感じがします。職人の気持ちが伝わってきます。

もちもちした食感が好きなんですよ。外郎でも羊羹でもなく、豆!って感じ。こんなにもちもちしたものに豆がしっかり出てくるのが不思議。最近どうしても和菓子に惹かれるっていう話をよくしていて、この素材のおいしさがなんとも言えない。目を瞑って味わいたいっていう感じですね。結局シンプルなものが最強においしい。雑に食べずに豆を味わいたい。ちょっと甘いものが欲しい時に、このひと切れが最強かも。最近はお皿にも凝っていて、このために選んで、抹茶を立てて、これを食べるための時間をとりたいですね。

〈ひらのや製造本舗 〉の雲海
〈ひらのや製造本舗〉の雲海
〈ひらのや製造本舗 〉の雲海

〈ひらのや製造本舗〉
お取り寄せ:◯(WEB)
価格:310円
店舗情報:愛媛県大洲市大洲14
オンラインショップ
TEL:0893-24-2746

【推しコメ】つるんとした喉越しに、甘み・酸味・苦味のバランス良いお味。/〈老松〉の夏柑糖。

〈老松〉の夏柑糖

下井美奈子
春から初夏限定で販売される「夏柑糖」。京都の花街・上七軒の老舗和菓子店〈老松〉の銘品です。猛暑の頃はすでに販売がなく、早めに予約しないと購入できない人気の品。夏みかんの実をくり抜いて手作業で果汁を絞り、これに砂糖と寒天を加え、夏みかんの皮を器にして冷やし固めています。契約農家や全国各地から取り寄せた、日本原種の夏みかんを使用。夏みかんならではの、ほろ苦い独特の爽やかさが格別。器となる皮から放たれる香りが、清々しい。この時期だけの、特別な味わいです。

田辺さん 
一度番組のロケで食べたことがありまして、まず見た目の迫力がすごい。食べる前からのワクワクがすごいですね。
実際食べてみるとつるんとした喉越しと爽やかさが口の中に広がります。甘味や爽やかさだけじゃなく、ちょーっとだけ苦味も感じるのもいいですね。みんなで分けて食べてもいいですし、1人まるまる贅沢に食べるのもいいですね。これから気温も上がるのでさっぱり爽やかな味はとても嬉しいです。皮がとてもいい香りなので食べ終わった後に日本酒入れて飲んでもおいしそうですね!

〈老松〉の夏柑糖
〈老松〉の夏柑糖
〈老松〉の夏柑糖
〈老松〉の夏柑糖

〈老松〉
お取り寄せ:◯(WEB)
価格:2個入り3,564円(2023年の販売は7月9日(日)まで)
店舗情報:北野店 京都府京都市上京区社家長屋町675-2
ホームページ
TEL:075-463-3050

今回のセレクター…下井美奈子

しもい・みなこ/お菓子教室の講師である母の影響で、幼少期からスイーツを食べ歩く。渡仏し〈リッツ・エスコフィエ〉でディプロムを取得。洋菓子情報の発信、ライター、レシピ提供、商品開発を中心に活躍する。

田辺さん初めての著書が発売中!


芸能界のスイーツ女王こと、ぼる塾・田辺さんがずっと秘密にしてきた”推し”の92品を大公開。ネットやSNSの評判を鵜呑みにせず、有名店、老舗からデパ地下、コンビニまで古今東西のスイーツに奔走し続ける田辺さんの初にして集大成のガイドブックが完成しました。
購入予約可能な書籍紹介ページはこちらから

★こちらもチェック!
「ぼる塾が行く! 福島の桃体験ツアー」の様子はこちらから

photo:Miyu Yasuda text:Kahoko Nishimura

Videos

Pick Up

20230418_disney_0178 - コピー加藤清史郎さんと本田望結さんが語った『ピーター・パン&ウェンディ』の魅力とは?ある夜、夢の冒険先ネバーランドから、おとぎ話が大好きなウェンディを迎えに来る、空飛ぶ少年ピーター・パン。時代を超えて多くの人に愛されている冒険物語が、ディズニープラスで『ピーター・パン&ウェンディ』として実写版で登場!俳優でタレントの加藤清史郎さんと本田望結さんに、配信されたばかりの作品をいち早く視聴してもらいました。(PR/ウォルトディズニージャパン)Learn 2023.05.02 PR
記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR