娘から父へ…おいしい日本酒おしえます! 【裏ラベル日本酒】蔵のチャレンジ精神から生まれた「裏ちえびじん〜番外編〜」~第二十三夜2本目~
弱冠24歳で唎酒師の資格を持つ、日本酒大好き娘・伊藤ひいなと、酒を愛する呑んべえにして数多くの雑誌、広告で活躍するカメラマンの父・伊藤徹也による、“伊藤家の晩酌”に潜入! 酒好きながら日本酒経験はゼロに等しいというお父さんへ、日本酒愛にあふれる娘が選ぶおすすめ日本酒とは? 第二十三夜は、ラベルの文字が反転した「裏ラベル」を特集。2本目は新しい酒を追求して生まれた番外編のお酒。
(photo:Tetsuya Ito illustration:Miki Ito edit&text:Kayo Yabushita)
第二十三夜2本目は、常に変化し続ける蔵のチャンレンジタンク「裏ちえびじん〜番外編〜」
父・徹也(以下、テツヤ)「あれ、なんか見たことあるぞ。このラベル」
娘・ひいな(以下、ひいな)「第30回でもご紹介した 『ちえびじん』です」
テツヤ「蔵見学にも行ったよね」
ひいな「前は生酛純米を紹介したんだけど、今回は裏ラベルです」
テツヤ「取材に行った時、蔵で『裏ちえびじん』見たよね」
ひいな「そうそう。見たけど飲めなかったんだよね。今回はいよいよ飲めるよ! 見て、このゴールドの文字」
テツヤ「黒字にゴールドの文字はさ、ちょっといやらしいよ。セルシオ(ライター注:トヨタの高級セダンのこと)っぽくない?(笑)」
ひいな「よくわかんないけど(笑)、高級感あるってことだよね?」
テツヤ「表と裏、純米吟醸っていうところだけが一緒なのか」
ひいな「表の『ちえびじん』は山田錦って明記してあるんだけど、『裏ちえびじん』には書いてなくて。でも、調べたら実は山田錦らしいと」
テツヤ「らしい?」
ひいな「そう(笑)。公式のHPには書いてなかったんだよ」
テツヤ「非公開なの?」
ひいな「うん。あとは、表は一度火入れしてあって、裏は生酒」
テツヤ「さて、飲んでみましょうか」
ひいな「色はどう?」
テツヤ「だいぶ近いね」
ひいな「若干、違う感じだね」
テツヤ「匂いもほぼ一緒だな」
ひいな「あぁ、『ちえびじん』の匂いがする」
テツヤ「見た目と香りでは、表も裏も限りなく近いな」
ひいな「今回は表からいこうか」
テツヤ&ひいな「乾杯!」
テツヤ「うまい!」
ひいな「表は、第14回インターナショナル・サケ・チャレンジ2020で銀賞を獲得してる」
テツヤ「へぇ、そうなんだ!」
ひいな「じゃ、次は裏飲んでみようか」
ひいな&テツヤ「乾杯!」
テツヤ「あれ? 味がぜんぜん違う!」
ひいな「うん。後味の甘酸っぱさがいいねぇ」
テツヤ「うわぁ、これは裏の2勝だよ!」
ひいな「おいしいね」
テツヤ「なんか表がかすむくらい裏がうまいぞ」
ひいな「ここまでインパクトあるとね。ぜんぜん違う」
テツヤ「色と匂いがほぼ一緒で、ここまで味が違うのか。純米吟醸なのは一緒で、精米歩合は?」
ひいな「5%違うかな。あと、生酒と火入れ」
テツヤ「こんなにも味が違うことに驚きだよ」
ひいな「裏ラベルは番外編って書いてある通り、コンセプトが違うらしくて。まず表は『〜はじめの一歩〜「ちえびじん」はこの酒からはじまりました。明治7年、初代女将の名前「智恵」にあやかり、地元で飲まれてきた酒「智恵美人」をひらがなにし、優しい甘みと綺麗な酸をコンセプトにスタートしたのが2009年のこと』だって」
テツヤ「意外と歴史が浅いんだね」
ひいな「『地元、大分県杵築産の山田錦を使用し、大分から世界に羽ばたきたいとの思いを込めて』とのこと」
テツヤ「うん。表らしいコンセプトだね」
ひいな「裏は『〜新たなマリアージュを求めて〜 日本酒は料理を引き立て、料理と一緒に楽しむもの。ならば食文化が変化する中で日本酒の酒質も見直す必要があるのでは。そんな想いから「裏ちえびじん」は誕生しました。通常の「ちえびじん」とは一味違う「甘み」「香り」が新たなマリアージュを生み出します』だって」
テツヤ「なるほどね」
ひいな「『そして型にはまらずチャレンジする酒! だから裏なんです。さあ今年の「裏」はどうでしょう?』って」
テツヤ「毎年、裏を出してるのか」
ひいな「今年の裏はこれってことね」
テツヤ「毎年チャレンジしてるわけだ。なるほどねぇ。これはあきらかに違うものとして造ってる感じがするもんな」
ひいな「うん。そうだね」
テツヤ「ま、確かに同じものじゃ意味ないもんね」
ひいな「うん、せっかく番外編を造るんだったらね、違うものをってなるよね」
テツヤ「だってラベルの情報量が違うよね。表には純米吟醸、山田錦って書いてあるけど」
ひいな「確かに」
テツヤ「なんか秘密めいた感じがあるよね。裏は」
「裏ちえびじん〜番外編」に合わせるのは、「ピーマンのオイスタービネガー炒め」。
テツヤ「蔵のある国東半島ってさ、前にも話したけど、すごいパワースポットなんだよね」
ひいな「そうそう」
テツヤ「魚介も有名らしくて。ひらめだっけ。かれいだっけ。どっちか忘れちゃったけど(笑)。魚介に合わせるために造られてるんんじゃないかな」
ひいな「そうだよね。でも、裏は、ひらめとかに合わせるにしてはわりと甘みが際立ってるかな」
テツヤ「確かに。これは何を合わせるのがいいんだろうな」
ひいな「前回の生酛純米は〈宗像堂〉の『カレンズ!カレンズ!!カレンズ!!!』に合わせたんだよね」
テツヤ「あぁそうだった。華やかな感じに合ってたよね」
ひいな「今回はね、コショウを効かせたほうがいいかなと」
テツヤ「お? いいね」
ひいな「ツレヅレハナコさんの本を参考にしました!」
テツヤ「またツレハナさん! おいしそう!」
ひいな「ツレハナさんの本はピーマンだけだったんだけど、パプリカも入れて、ビネガーとオイスターで炒めました」
テツヤ「いただきます! うわ、これはコショウがいいね。ピリッとしてて。ビネガーってなんのビネガー?」
ひいな「普通のお酢」
テツヤ「これはいい。裏とも合う、合う」
ひいな「合うでしょ? これは『裏ちえびじん』を飲んだことある人からコショウが合うよって教えてもらったの」
テツヤ「マジで合う合う。裏が合うねぇ」
ひいな「でしょ? こういうシンプルな料理って、最近あんまりやってなかったから」
テツヤ「なんで、表と裏、こんなに味が違うんだろう」
ひいな「ね。おもしろいよね。飲み込んだ後の苦味がやっぱり、裏に比べて表のほうがある気がするね」
テツヤ「うん、あるある。今の食文化というか、今の俺らの舌に合わなくなってきてるのかな、表が。そんなことない?」
ひいな「でも、2009年にはじめたお酒だよ?」
テツヤ「でも、10年ってまあまあ長いぞ」
ひいな「そうか」
テツヤ「食生活の変化という意味では。和食とか刺身であれば、表にも合うのかな。オイスターソースは和食じゃないから」
ひいな「確かに」
テツヤ「表だけ単品で飲んでるとこの苦味って感じないもんなのかな。比べるから感じてるだけなのかな」
ひいな「表だけで何が合うかって考えた時、実は何でも合うんじゃないかなと思ってて」
テツヤ「あぁ、なるほど。確かに何にでも合うかも。表と裏を2本並べておいて、今日は疲れたから純米吟醸、飲んじゃうぞって時に、選べたらいいよね」
ひいな「それすごいわかる(笑)。その日の気分に合わせて選びたい感じだよね」
テツヤ「そうそう!」
蔵のやりたいことや新しいことにチャレンジする実験的なお酒が裏ラベル。
ひいな「この『ちえびじん』裏のほうを飲んでも水のおいしさがわかるね」
テツヤ「そうだそうだ。蔵に行った時、水がおいしいからってコーヒーとお茶を出してくれたんだよね。ほんとうにいい蔵だったな。裏飲んだ後に表を飲むと、水みたいに感じて、裏に比べるとちょっと印象が薄く感じちゃうな」
ひいな「うん、わかる。裏のほうがインパクトを持たせてるのかな」
テツヤ「そうかも。なんかさ、表は万人受けするように造ってるんじゃない?」
ひいな「確かに」
テツヤ「表はさ、今までの歴史とかもあるし、いろいろしがらみとかもあるから、なかなか変われないのかもしれないけど、その分、裏でやりたいことをやってるみたいな」
ひいな「裏ラベルが知られるようになってくると、だんだん裏ラベルが表立ってきてるのかもしれないよね」
テツヤ「銘柄が少ない蔵だとさ、裏のほうに、自分たちのポリシーというかさ、自分たちの感覚を出してる可能性はあるよね」
ひいな「そこでだからこそ、出せるっていうね」
テツヤ「そう。蔵の考えがわかっていいかもな。表と裏の関係というか、想像する楽しみがあるね。裏ラベル見つけたら買ってみたくなるよ」
ひいな「うんうん。ぜひ、みなさんにも表と一緒に合わせて買ってみてほしいな」
テツヤ「飲食店はさ、もっと裏を入れるべきだよね。表を飲んでたら、奥からもう一本、実は裏があるんですよって出してほしい。出てきたら絶対飲んじゃうよ!」
【ひいなのつぶやき】
「裏ちえびじん」は飲み比べて楽しんでほしい! 香りも似てるのに味が違う。その本質に水があることを感じてほしいです!
★ひいなインスタグラムでも日本酒情報を発信中