神田愛花さん×銀座、ドライブ旅行など新連載まとめ12選|ひとりで見るべき映画、子連れカフェほか
栗の旨みがダイレクトに!“銀座ナンバーワン”モンブラン|神田愛花の「間違いない街、銀座。」第1回 【長野県・松本】民藝の街で出合う、絶品シンプル朝食に、一軒家カフェ、素朴で毎日使いたい器…。 おひとり様推奨!号泣必至の映画『エターナルメモリー』の見どころ 月明かりのようにきらめく琥珀色。 [蔵前・蕪木]のネルドリップコーヒー | 液体の悦樂 #1 【予算3000円】おしゃれな食卓が叶う基本の5枚はこれ!|“センスがいい人”になりたくて Vol.1 【外苑前】ママにファミレス以外の選択肢を。子連れでも安心なおしゃれレストラン〈ザ ベルコモ〉 たった3分! 秒で消えるアスパラ生ハム巻き|最近野菜食べてないな…と思ったらVol.1 【出雲大社】人、仕事、あらゆる”縁”を結ぶ聖地。 | 運気が上がる、私の参拝ルート #1 “10年後になくなるべきブランド”を理念に掲げる。ビニール傘で作られたクールなカバンブランド〈PLASTICITY〉 【推しマンガ】ぱーてぃーちゃん・信子さん「BLには少女漫画では描かれない純愛が詰まってます」 | TVプロデューサー小山テリハの漫画交感 #1 【学芸大学でひとり呑み】15時オープンの実力派バルとノンアル豊富なドッグフレンドリーBAR 無理するのがかっこいいと思っていた30代。キャリアをつなげるのに必死だった。美容ライター・長田杏奈さん

30代、人生の選択どうしよう。“好き”を仕事にするために考えるべきこと

WORK&MONEY 2024.04.08

働き方は多様化するいっぽう、“自分らしい働き方”“自分が本当に望む働き方”を見つけ、実現するのは歳を重ねるにつれて難しい問題。特に女性は、結婚や妊娠、出産などライフステージによって働き方も大きく変化します。今回は、女性が大きく羽ばたくための新キャリア事業を立ち上げた〈Ms.Engineer〉やまざきひとみさん大岩裕和さんを講師に招き、同じ悩みを抱えたハナコラボ パートナーたちと自分が働くうえで大事にしたいこと自分が本当にしたいことを探しながら実現するためのステップを一緒に考えました。

好き、お金、ワークライフバランス…自分を大事にしながら仕事ってどう選ぶ?

今回集まったのは、今のキャリア悩み不安を抱えたハナコラボ パートナーたち。最初のヒアリングでは、今の仕事に対するこんな悩みや疑問を打ち明けてくれました。

アミさん
アミさん
現在、会社員でITコンサルタントをしていますが、今の仕事をこの先もやり続けたいのか疑問に思いながら過ごす毎日。いつか仕事に繋がるかも?と興味のある資格を取ったりもしましたが、もっと自分のやりたいことを明確に見つけたいです。
マナさん
マナさん
好きなものを仕事にしたい気持ちが諦められません。マルチキャリアについて真剣に考えたいけど、今の仕事が忙しくてそこまで辿り着くことができず…。
イオリさん
イオリさん
今の仕事にやりがいはあって収入も安定しているけど、自分が疲弊している気がしています。好きなことや得意なことにフォーカスして仕事と向き合いたいけど、自分に合っているのか、そもそもやりたい仕事なのか…と迷子になっているかも。

彼女たちの悩みに対し、〈Ms.Engineer〉で人事や組織開発、キャリアコーチングなどを行なっている大岩裕和さんは“好きを仕事にする可能性”について大きく3つのポイントを教えてくれました。

好きを仕事にするために

①好き(=want to)を見つける
→仕事に好き嫌いを付けるのではなく、wanto to(時間を忘れて没頭できるもの、熱中できるもの)と、have to(それ以外の外的動機で動いているもの、やらなくてはいけないこと)に分けて考えてみる。

②提供価値を広げる
→仕事において「will」「can」「must」が重なるとパフォーマンスが上がると言われているが、個人の立場で考えると、経験がないことでも自分に許可を出してwill(=want to)に重きを置いてみる

③マルチキャリアで働く
→want toが多い方が脳がクリエイティブに働くので、明確になったら1つの仕事に限定しない働き方の実践を。

〈Ms.Engineer〉でキャリアコーチングをする大岩裕和さんの話に、みな興味津々。
〈Ms.Engineer〉でキャリアコーチングをする大岩裕和さんの話に、みな興味津々。

特に“want to”を見つけることは、今のキャリアに対する悩みを解決する重要な一歩だと語ります。
「仕事のキャリアが増えれば増えるほど、want toは埋もれていくので、have toから見つけ出して大切に育てましょう。時間を忘れてただ没頭できること、承認がなくても作業や行動自体が楽しと思うこと、そして親や上司など権威者に抗ってでも貫いた行動はなにかを考えることで、want toを見つける近道になります」

want toを見つけるためのポイント

①没頭できる作業や時間
→時間を忘れて夢中になれることは?仕事や趣味、子供時代に好きだったことなど些細な事で良いので振り返ってみる。

②行為そのものが報酬や称賛に繋がる
→誰かのためなのにできていることにやりがいを感じたり、頼まれていないのに進んでやってしまう事、繰り返しやっていることなど。承認がなくても行為自体が楽しと思うことは?

③権威への抵抗
→親や先生、上司など権威者に抗ってでも貫いた行動は?

さらにwant toを仕事に重ねてみると、自分の提供価値を広げるきっかけに。周囲からの期待自分の今やりたいことのズレ早期発見できるチャンスになりそうです。
「経験があるからできるけど、やりたいことではないな…と感じるものはcan、must=have toになります。この2つは、自分一人ではなく誰かに頼ったり任せたりするなど、他の人と組んで進めていけば仕事のやり方が広がってパフォーマンスも上がるはずです。実はキャリアに悩む方の多くは、canだけどwillではない仕事に時間をかけてしまっているケースがほとんど。自分が苦しくなる前に、want toからスケジュールを埋めて行き、残りの時間にhave toをこなしていく、という形が理想的ですね」

自分のwant toについて意見交換をするメンバーたち。
自分のwant toについて意見交換をするメンバーたち。

want toとhave toのバランスがうまく取れると提供価値も広がり、マルチキャリアという選択肢にも大きな幅を持たせることができる、と大岩さん。一方、ラボのメンバーからは「1つの職業に限定しない働き方ではライフワークライスワークのバランスが難しく、収入が下がりそう…」と不安の声も上がりました。
「その時に大切なのは、バランスホイールを意識すること。これは人生や生活を見つめ直すための考え方・フレームワークで、バランスホイールを使って整理すると目標に優先順位をつけられるようになり、客観的に自分を見つめながらバランスのとれた人生を歩むことができます。いきなりwant toの仕事を本業にするのはハードルが高いので、最初は小さい所からコツコツと始めて育てていき、経済的に見合うようになったら副業と本業のバランスを切り替えるのがいいのではないでしょうか」

バランスホイール

人生の基盤となるもの
仕事:自分の好きなことで、世の中の役に立つこと
趣味:自分の好きなことで、世の中の役に立たないこと
人間関係:だれとつながるか。相手にとってどういう存在でありたいか
社会貢献:メリットゼロで、お金を投じて世の中に貢献すること

より豊かな人生を送るために必要なもの
知性:生涯学習。興味関心があり、ただただ学びたいもの
家族:子どもやパートナーにとってどういう存在でありたいか
健康美容:ゴールを達成するために必要な健康と美容のあり方
ファイナンス:ゴールを達成するために必要な資産と収入のあり方

大岩さんの話を参考に、四人1組でグループワークやディスカッションも実践。話し合いを重ねていくうちに、キャリアへの悩みも徐々に解消していった様子。
大岩さんの話を参考に、四人1組でグループワークやディスカッションも実践。話し合いを重ねていくうちに、キャリアへの悩みも徐々に解消していった様子。

女性のセカンドキャリアに寄り添って、楽しい仕事に変化を遂げる職業とは?

好きを仕事にする可能性を見い出しながら、自分のキャリアへの向き合い方選択について学んだハナコラボ パートナーたち。さらに彼女たちを後押しをしてくれたのが〈Ms.Engineer〉の代表を務める、やまざきひとみさんです。日本女性たちの雇用環境改善とIT業界のジェンダーギャップを解決など“キャリアを通じて成功し、人生の水準をあげる女性を増やしたい”という想いから、日本で唯一、女性のためのコーディングブートキャンププログラムを行う会社を運営。改めて、いまセカンドキャリアとしてニーズを高めている「エンジニア」という選択肢を紹介してくれました。

〈Ms.Engineer〉やまざきひとみさん。

「いま、女性の人気職業ランキングで事務職の次に入っているのがエンジニアなんです。その証拠に未経験者求人3年で3倍に増えています。昨今の普及で2030年にはITエンジニア不足になると言われていて、一度手に職をつければ経済的自立が目指しやすくなるニーズの高さも人気の背景の一つになっていますね」
〈Ms.Engineer〉でも、女性のためのエンジニア育成プログラムが中心。これも働く女性の悩みはエンジニアになれば全部解決できるくらい魅力的な仕事に進化しているから、と語ります。
「コロナ禍を経て一番リモートワークが普及した仕事なので、技術と実績を積めば時間と場所を選ばず、ライフステージの変化にも対応できます。需要のある職種なので、なんと現在の年収は日本の女性給与水準より+約200万以上。産休・育休を取っても復職しやすく転職先にも現状困らない…といった働きやすさを叶えてくれるはずです」

女性の理想的な働き方を実現してくれるエンジニアの仕事について解説。
女性の理想的な働き方を実現してくれるエンジニアの仕事について解説。

未経験から〈Ms.Engineer〉の育成プログラムを通じてエンジニアへ就職した人の中には、フルリモート&フルフレックスの会社に勤務し、旦那さんの転勤に合わせて地方移住をしながら働く人もいるそう。
安定した年収自由度が高いエンジニアへのキャリアシフトには大きな反響もあり、IT業界のジェンダーギャップ解消にも期待されています。どうしてもプログラミング=理系というイメージがありますが、アプリ開発や依頼された会社のシステムを作る仕事なので、“相手が使いやすいものを作りたい”“没頭して何かを作るのが好き”など、ものづくりの面が先ほどのwant toに入っている人にもおすすめ。セカンドキャリアの一つの選択肢として、楽しい仕事に進化しているエンジニアを選ぶ女性がもっと増えれば嬉しいですね」

キャリアチェンジで成功した体験談も。

エンジニアというセカンドキャリアを歩み始めたことで、自分の働き方について見つめ直すきっかけが生まれた人もいます。ブートキャンプを受講し、現在〈Ms.Engineer〉の開発プログラムメンバーでITエンジニアとして働く、黒澤楓さんもその一人です。
「私は東北出身で、専門卒業後は医療事務の仕事に就きました。周りの声につられて『医療事務なら安定した仕事で、歳を重ねて自分が母親になっても続けられそう』と考えていたんですが、実際は一人暮らしが続かないほど年収は少なくて…一度働き方のプランを白紙にすることにしたんです」

異色のキャリアチェンジのストーリーに、ハナコラボメンバーたちも真剣に耳を傾けている様子

地元を離れ上京後も、やりたい仕事が見つからずキャリア迷子になりながら、派遣を転々としていた黒澤さん。現会社のマーケティング担当として再就職したのをきっかけに、エンジニアという職に出合ったそう。
エクセル作業データ管理などの業務が好きだったので、エンジニアには少し興味がありました。セカンドキャリアの選択肢としては当時全く考えていなかったんですが、女性でも今から勉強すればなれることを知って、仕事を続けながら夜間のブートキャンプを受講してみることにしたんです。半年間、週4〜5ほど通っていたんですが、一度プログラミングの仕組みが分かると楽しくて、ご飯を食べるのを忘れるくらい没頭していました」

説明するかえでさん

つまずきながらも自分で考え、選択をした結果、好きな仕事を見つけた黒澤さん。キャリアチェンジは他のモチベーションにも繋がったと言います。
「何事も長続きしなかった自分が半年間頑張れたんだから、運動、婚活、勉強…と、他のことにも目を向けてその経験を活かしてみたいと積極的に行動するようになりました。何より頼られることが嬉しくて、困っていることや必要とされる場面でも『私がやります!』と手を挙げる機会も多くなった気がします。キャリアチェンジに不安を感じる人も多いと思いますが、やってみて初めて知ったこと興味が出たもの好きなことを見つけて一歩踏み出してほしいですね」

〈Ms.Engineer〉

日本女性の雇用環境を改善しIT業界のジェンダーギャップを解消する」をミッションのもと、即戦力となる女性エンジニアの育成・輩出を通じ、日本経済と女性の雇用環境を取り巻く社会課題を解決することに取り組む。女性に「エンジニア」という新キャリアを提供するため、日本初、未経験から最短6ヶ月で世界に通用するソフトウェアエンジニアを育成する女性のためのコーディングブートキャンプのプログラムも開講。

photo_Akane Kuwano text_Ami Hanashima

Videos

Pick Up