神田愛花さん×銀座、ドライブ旅行など新連載まとめ12選|ひとりで見るべき映画、子連れカフェほか
栗の旨みがダイレクトに!“銀座ナンバーワン”モンブラン|神田愛花の「間違いない街、銀座。」第1回 【長野県・松本】民藝の街で出合う、絶品シンプル朝食に、一軒家カフェ、素朴で毎日使いたい器…。 おひとり様推奨!号泣必至の映画『エターナルメモリー』の見どころ 月明かりのようにきらめく琥珀色。 [蔵前・蕪木]のネルドリップコーヒー | 液体の悦樂 #1 【予算3000円】おしゃれな食卓が叶う基本の5枚はこれ!|“センスがいい人”になりたくて Vol.1 【外苑前】ママにファミレス以外の選択肢を。子連れでも安心なおしゃれレストラン〈ザ ベルコモ〉 たった3分! 秒で消えるアスパラ生ハム巻き|最近野菜食べてないな…と思ったらVol.1 【出雲大社】人、仕事、あらゆる”縁”を結ぶ聖地。 | 運気が上がる、私の参拝ルート #1 “10年後になくなるべきブランド”を理念に掲げる。ビニール傘で作られたクールなカバンブランド〈PLASTICITY〉 【推しマンガ】ぱーてぃーちゃん・信子さん「BLには少女漫画では描かれない純愛が詰まってます」 | TVプロデューサー小山テリハの漫画交感 #1 【学芸大学でひとり呑み】15時オープンの実力派バルとノンアル豊富なドッグフレンドリーBAR 無理するのがかっこいいと思っていた30代。キャリアをつなげるのに必死だった。美容ライター・長田杏奈さん

47都道府県・全グルメガイド 【山形県 鶴岡市・西川町エリア】山の幸も海の幸も堪能できる!ダイナミックな山形の魅力がつまったスポット5選。

TRAVEL 2024.03.05

雑誌Hanako2024年1月号「47都道府県、おいしいあの町へ」では、地元在住の食通が教える、47都道府県のおいしい食を求める旅を紹介しました。Hanako Webでは、誌面では紹介しきれなかった47都道府県のオリジナル記事を限定で公開。

今回は、山形で創業200年を誇る和菓子・洋菓子の老舗〈乃し梅本舗 佐藤屋〉の八代目・佐藤慎太郎さんを案内役に、鶴岡市・西川町エリアをピックアップ。魚も山菜も楽しめる、山形ならではの味をどうぞ。

INDEX

海に面する鶴岡市と内陸の西川町。 “別の国”さながらの違いを楽しむ旅を。

もし秋から春にかけて鶴岡を訪れるなら、まず初日は〈琴平荘〉で行列必至の名物ラーメンを。それから鶴岡の人たちに慕われる〈蕎麦きり 風土〉の麦きり、〈庄内ざっこ〉の海の幸と地酒。地元の空気に巻き込まれながら、この土地に根付く人たちが腕をふるう逸品を、ぜひ。西川町で特筆すべき一軒は〈出羽屋〉さんです。山菜料理の伝道師的な役割を担ってこられたお店ですが、現在の若当主になられてからは、“現代”の感覚を取り入れた、土地ごと体に取り込むような料理に昇華された印象があります。土地ごとに強いキャラクターがある山形だからこそ、自転車くらいのスピードで、少しずつ変わる景色、人、言葉、空気、色をじっくり楽しむ旅をおすすめしたいですね。

1.〈出羽屋〉

西川町で採れる山の幸を、独自の洗練されたスタイルで供する山菜料理専門の宿。食通の皆さまが全国各地からいらっしゃいます。

出羽屋
出羽屋

出羽屋

住所:西村山郡西川町大字間沢58 
TEL:0237-74-2323 
営業時間:食事は11:30〜21:00(19:00最終入店)※季節の山菜料理は要予約 
定休日:火休

まだまだあります、山形が誇る味。

2.〈蕎麦きり 風土〉麦きりを食べに、また“帰って”きたくなる

蕎麦きり風土

〈蕎麦きり 風土〉(鶴岡市八ツ興屋字土屋俣55-4)小麦粉を塩水で捏ね切った庄内名物の麦きり。ここは味も居心地も最高なんです。

3.山形の海の幸を食べるなら、〈庄内ざっこ〉へ

庄内ざっこ

〈庄内ざっこ〉(鶴岡市本町1-8-41)地元の友人たちも口を揃え推す店。冬なら寒ダラの頭から尻尾までを使う郷土料理どんがら汁を。

4.秋から春まで限定オープンの絶品中華そば処〈琴平荘〉

琴平荘

〈琴平荘〉(鶴岡市三瀬巳381-46)自家製麺に魚出汁の入った鶏がらベースの特製スープ。こだわりの詰まった一杯が、大人気です。

5.鶴岡に暮らす人たちの息づかいが伝わる、温かい場所〈古今cocon〉

古今

〈古今cocon〉(鶴岡市山王町8-18町家を改装したカフェ&レンタルスペース。金継ぎ講座などの催しの他、地元の食品や雑貨も。

One More Place あふれるクラゲ愛はどこにも負けない。
〈鶴岡市立加茂水族館〉

クラゲドリームシアター

〈鶴岡市立加茂水族館〉(鶴岡市今泉字大久保657-1)はクラゲ展示の第一人者的存在。約80種類が展示され、規模は世界最大級。何度行っても、その美しさに圧倒されます。

Photo_Kohei Shikama text_Kanayo Mano

Videos

Pick Up