
京都道草ガイド 【京都・御所南】センスのいいお土産&古き良きものが必ず見つかる店4軒
昔から身近にあるものを見直し、現代の生活に上手に取り込む。そんなサステナブルな店が増えているのが、この御所南界隈だ。旅の思い出を大切な人に贈ってみて。
京都道草ガイド
香老舗 薫玉堂 寺町店

日本最古の御香調進所で、自分だけの香りを誂える。
創業1594年という日本最古の香老舗。天然の原料と伝統のレシピ、職人技から生み出されたお香のほか、ハンドクリームなどコスメや雑貨も展開する。寺町店は“心を癒やす香りを誂える”がテーマ。自由に詰め合わせにできる線香セットや自分だけの香りを調合する香袋ワークショップも好評。
香老舗 薫玉堂 寺町店
住所:京都府京都市中京区寺町通二条上ル西側要法寺前町705-2
TEL:075-222-5860
営業時間:10:00~18:00
定休日:水休
YAMADA MPD ART CLUB

民藝のスピリッツを受け継ぐ古道具や器を気軽に。
河井寛次郎の作品に惚れ込み、民藝や骨董の沼にハマっていったと語る店主・山田尚人さん。かつて祖父が営んでいた茶道具の店舗を改装したという店舗には、民藝運動の作家作品を中心に、江戸や幕末の豆皿や韓国の現代作家の作品などの古道具や古美術品がセレクトされる。
YAMADA MPD ART CLUB
住所:京都府京都市中京区寺町通竹屋町上ル藤木町22
TEL:075-286-3985
営業時間:11:30~18:00
定休日:火休ほか不定休
うつわと古物 幹

骨董好きのハートを鷲づかみにする独自のセレクト。
「祖母や母の影響で、昔から古いものが好きだった」と若き店主の下西幹さん。ここでは彼が選んだ骨董と古物、西洋のアンティークから現代の作家ものまで、さまざまなジャンルの器が一堂に並ぶ。実際に使って良さを実感できるものが選り抜かれているので、料理人や陶芸家なども注目する逸品ぞろいだ。
うつわと古物 幹
住所:京都府京都市上京区出水町274
TEL:070-2181-4605
営業時間:12:00~17:00
定休日:日木休
Zero Waste Kyoto

京都の逸品食材を、エコな量り売りショップで。
プラスチックなどの包装を使わず、量り売りでオーガニック食材を販売。〈李青〉のキムチや〈藤原食品〉の京納豆など、エコ&サステナブルの精神に賛同する京都の名品が集まる。また3階にはスパ〈然り〉も登場。
Zero Waste Kyoto
住所:京都府京都市中京区久遠院前町673-1
TEL:075-366-4134
営業時間:11:00(日10:00)~19:00(金土~21:00)
定休日:不定休※インスタグラム(@zerowastekyoto)要確認
席数:18席