「ホカンスだからこそ集中して読めそう」と児玉さん。持参したのは高原英理の幻想小説『観念結晶大系』。
児玉雨子 三井ガーデンホテル

ホテル+バカンス、銀座に泊まる、という選択
#銀座でホカンス @ミレニアム 三井ガーデンホテル 東京 Travel 2023.03.28PR

「ホカンス」とはホテル滞在そのものをバカンスとして楽しむこと。にぎやかな都会の真ん中での1泊2日、意外と心も体もリセットできちゃうのです。今回は作詞家の児玉雨子さんが、リゾートではなく銀座のホテルで初体験、掌編小説を書き下ろしてもらいました。

「午後二時半の余白」文・児玉雨子

〈ミキモト〉の真珠をあしらった小物が揃う部屋。ベッド幅は123㎝。
〈ミキモト〉の真珠をあしらった小物が揃う部屋。ベッド幅は123㎝。

スケジュールアプリを埋めるのが好きだった。塗り絵のようにひとマスずつ空白を予定で染め上げた画面は、私という存在が空っぽではないと証明してくれるようで。

休日の予定を一緒に埋めるはずだった友人が、当日になって体調を崩してしまった。まずは三越でラグジュアリーブランドでも見よう、たくさん入るスーツケースも欲しい、それからマッサージを受けて、あとやっぱりGINZA SIXも立ち寄りたい、夜はお肉をお腹いっぱい食べよう。あれだけやりたいことを列挙していたのに、ふとひとりになると何が欲しくて、何がしたくて、食べたかったのか、はち切れそうなほど膨らんでいた欲望がふっと煙のように姿を消してしまって、頭の中がぽっかりと空いてしまった。それでも戦利品もないまま手ぶらでいられない、と地下鉄の階段を上がってすぐの鳩居堂で目についた季節ものの絵葉書を買った。淡い空色にピンクの桜と東京タワーの絵柄は、「戦利品」と呼ぶにはあまりにもうららかすぎる。

〈東京鳩居堂銀座本店〉で購入した絵はがき。祖母に宛ててしたためた。
〈東京鳩居堂銀座本店〉で購入した絵はがき。祖母に宛ててしたためた。
ホテルは地下鉄東銀座駅から歩いて1分。
ホテルは地下鉄東銀座駅から歩いて1分。

天井の高い受付で、にぎやかに買い物へ繰り出す人たちに囲まれながらひとりでチェックインの手続きを済ませる。せっかくのホカンスなんだから、と友人が予約してくれた部屋は、ベッドもクッションも化粧水の瓶もトレイも壁の装飾も、白や銀色に揃えられてしずやかに光っていた。砂漠のような都会のオアシスというより、鬱蒼としたビルの森の中にある湖、といった静謐(せいひつ)。息をひそめて、ゆっくり吐き出した。バッグとスプリングコートをそっと脱いでクローゼットに掛ける。どこにも水面なんてないのに、この部屋じゅうに波を立てないよう、ひとつひとつの動作がやけに丁寧になってしまう。

整然と並べられたクッションをすこし申し訳ない気分でどかしながら、ソファに腰掛けて数年前に買った小説本を広げる。家を出る直前に友人から連絡が来て、とりあえず何か時間を埋められるものを、と本棚から咄嗟(とっさ)に持ってきたものだった。時間の余白だらけだった学生の頃はどこでも本を開いて、いつまでも夢中で読み耽っていたのに、ここ最近はそんなふとした時間さえ、用事や仕事にまつわる勉強をみちみちに詰め込んでいた。読書ひとつとっても電子書籍ですきま時間に読めるライフハックものを選んで、こんなふうに一冊分の幻想文学、厚さ数センチの世界、四六判の中で起こる変革と向き合うこともめっきり減った。私の現実が今すぐあざやかに塗り替えられて、行間にまで劇的でラメたっぷりのきらめきが横溢(おういつ)するような、そんな何かばかりに渇いていたから。

「ホカンスだからこそ集中して読めそう」と児玉さん。持参したのは高原英理の幻想小説『観念結晶大系』。
「ホカンスだからこそ集中して読めそう」と児玉さん。持参したのは高原英理の幻想小説『観念結晶大系』。

ページの上に、レースカーテンに濾過された光が転がり落ちる。活字のように並んだ背の高い建物に囲まれて、それらをきょろきょろ見上げて目を回してばかりいるから、この街にもこんなにやわらかな陽光が降り注いでいることに気づかなかった。ページをめくるたびその陽だまりが悠然と寝返りをうって、こちらまで眠くなってくる。ベッドの底に身を投げるような重たいものではなくて、子供の頃の、五時間目を包んだなめらかな眠気だ。あるいは、おばあちゃんの家でたくさんお昼をふるまってもらった後のそれ。そういえば、あの絵葉書はおばあちゃんに送ろうかな。コロナで全然会えてないし。予定が立ち消えてすきまができた頭の中には、いろんな言葉が形を結んではほどけ、またあらわれては散ってゆく。

窓の外には歌舞伎座タワーが。
窓の外には歌舞伎座タワーが。

ぴんとシーツを張られたベッドに、そっと横たわる。小さなパールの装飾が施された時計は、午後二時半を指していた。時計の針が夜に向かって滑り落ちてゆく、その寸前。今夜も街はきらきらとにぎわうだろう。横になって見やったレースカーテン越しの銀座の空は、まだまだ空いている。

真珠成分が配合された〈ミキモト〉のコスメをたっぷり使って心身ともに潤いを。
※コスメを持ち帰ることはできません。
真珠成分が配合された〈ミキモト〉のコスメをたっぷり使って心身ともに潤いを。 ※コスメを持ち帰ることはできません。
旬の食材を味わえるホテル自慢の朝ごはん。〈現代里山料理 ZEN HOUSE〉にて。
旬の食材を味わえるホテル自慢の朝ごはん。〈現代里山料理 ZEN HOUSE〉にて。
問い合わせ/ミレニアム 三井ガーデンホテル 東京 TEL:03-3549-3331 公式サイトphoto:Shota Matsumoto edit:Izumi Karashima

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR