

すずらん
- 東京都渋谷区恵比寿1-7-12 久保ビル1F
- Phone: 03-5422-6705
- 11席禁煙
- 11:30〜15:30、18:00〜23:00
日休
Related Posts
汗をかきながらでも食べたい!恵比寿で味わえる至極の激辛グルメとは?暑い季節、汗をかきながらでも食べたい辛~い絶品グルメを恵比寿で見つけました。担々麺にインドテイストのカレーは病みつきになること間違いなし!ひとりでも行きたい3店です。Food 2018.07.08
パクチー、すだち、ナッツ…!たっぷりトッピングがたまらない東京の満足グルメ店3選盛り盛りグルメは、お腹も心も満たしてくれるもの!インスタグラムでも話題の、すだちたっぷりお蕎麦や、パクチーこんもり担々麺、カシューナッツが主役のカレーなど、見た目も味も大満足の絶品グルメを味わえる3軒をご紹介いたします。Food 2018.05.26
どっちを選ぶ?ワイルドでマイルドな魅力たっぷりの【白黒担々麺】がおいしいお店4選黒&白のゴマを使った汁ありの「黒&白」担々麺。白黒の違いで味付けも異なるからこそ、どちらの魅力も楽しみたい!そんなあなたにおすすめの4品をご紹介します。Food 2018.03.05
飲みの〆にも、おひとりさまにも。恵比寿で麺グルメを楽しめるおすすめ3軒今日は恵比寿で女子会というあなた。〆のラーメンも良いけれど、恵比寿にはスタイリッシュで新しい麺を食べられるお店がたくさんあるんです!だしの効いたうどんやさっぱり食べられるそうめん、パクチーこんもりの担々麺まで、魅力的な3軒をご紹介します!Food 2018.08.27
トッピングが自由なお店も!パクチー好きなら一度は行きたいレストラン3軒独特な風味とシャキシャキ感に、虜になる人が続出中の食材「パクチー」。もっと大盛りで食べたい、思う存分食べたい…!そんなあなたにおすすめのパクチーグルメを愉しめるお店3軒をピックアップしました。Food 2018.12.23
No. 1138

かき氷、…ときどきアイス。
2017年07月27日 発売号
「地獄のような辛さと山椒の量が魅力」と真麻さんに言わしめる一皿。特選唐辛子や豆板醤を大量に入れて木綿豆腐を炒め、お椀にこぼれんばかりに盛ったらその上に真っ黒になるほどの山椒を投入。一口食べるごとに突き刺すほどのしびれが走る。空腹時に食べると胃を刺激してしまうため小皿料理と合わせてのオーダーが必須。「爆裂激辛味麻婆豆腐」小2,000円(税込)。
もっと読む周辺のお店
カフェ 日本茶専門店 INARI TEA
サンドイッチ その他アジアンエスニック料理 エビス バインミー ベーカリー片岡亨店長はベトナム北部の老舗ベーカリーで修業を積み、本場のパン作りを習得。自家製パンは皮が薄く、中はふわふわで驚くほど食感が軽い。パクチーやバジル、なますがたっぷり入ってさっぱり食べられる。「揚げサバのトマトソース煮込みバインミー」630円(税込)。
うどん 居酒屋 博多うどん酒場 イチカバチカ口に含んで思わずほっこり。40~50分下茹でするという麺がふわふわと軟らかいのだ。これぞ博多うどんの最大の特徴。実は、経営は博多ラーメン〈一風堂〉を運営するグループ会社。地元食文化への想いは強く、博多焼とりの名店〈八兵衛〉とコラボしてうどん居酒屋を構えたのだ。昆布やホタテ、アゴ、焼スルメなど7種類の海産物からとったダシに塩ダレを合わせたラーメンスープ発想による汁がまたお酒に合う。これは見逃せません! 肉ゴボ天うどん950円、豚バラ串1本200円(各税込)。
タイ料理 Longrain本場さながらの辛味・甘み・酸味・塩気の効かせ方に工夫を凝らしているモダン・タイ・レストラン。料理のペアには、スパイスやハーブの香りと相性のいいロゼワインを合わせるのがおすすめ。グリルサーモンを合わせた「ヤムウンセン」は、〈ロングレイン〉の“隠れた名品”だ。
その他アジアンエスニック料理 BROC&COLIここでしか食べられない、店長佐渡さんオリジナルのエスニック料理はやみつきに。
韓国料理 韓国食堂 入ル 坂上ル
天ぷら 立ち飲み 立呑み天婦羅 喜久や四季を感じる生木のインテリア、美しい有田焼の器、目の前でさっそうと働く料理人。高級感を漂わせるお店だが、実は立ち呑み席のみ。築地から届く旬の味を天ぷらで気軽に楽しめる。上質な白絞油で満たしたマイクロウェーブフライヤーで揚げることで薄い衣はさっぱりヘルシー。敷紙なしでも器に油が滴らないほどカラリとして、食感も豊か。 エビス生600円、グラスワイン500円。エビス福梅酒600円。
アイス・ジェラート かき氷 カフェ JAPANESE ICE OUCAみずみずしい緑も目に涼しい。毎年、初夏になるとお目見えするこちらのパフェは、お茶がテーマ。抹茶に黒糖ほうじ茶、玄米茶、濃茶、緑茶の氷菓の5種から好きなアイスを選んで、ひんやり冷えた竹の器に盛りつけて、煮小豆と甘納豆と抹茶あんをトッピング。さらに抹茶蜜をとろりとかけて出来上がり。食べ進んでいくと、一番最後に抹茶ゼリーが顔を出す。お茶は京都の宇治田原から。お茶の香りとほろ苦さもご馳走な、これぞ日本の夏の一品。610円(税込)。
その他アジアンエスニック料理 Soaltee Modeおそらく都内で初めてダルバートをメニューに載せた店。エレベーターが5Fで開いたらダイレクトに店内のため初回はちょっと勇気がいるが、いったん足を踏み入れてしまえば本当に居心地がよく長居必至。店名がグルン族の言葉で“友達の交差点”=みんなが出会う場所というのにも納得。右から「チキンチリ」(1,300円)、「チャウミン」(1,080円、各税込)。
その他専門店 居酒屋 らんまん食堂「レモンサワーと唐揚げの店」と銘打つだけあり、レモンサワーは4種。スムージーがのった「タカレモンサワー」は、一晩置いたレモン汁を使用。酸味がまろやかで、シャリシャリ食感も楽しく、清涼感ある一杯だ。490円。