HOME > 広島県
広島県
ベーカリー boulangerie deRien
ビアバー 立ち飲み ビールスタンド重富
カフェ WILLOWS NURSERY
ショコラトリ― 喫茶店 USHIO CHOCOLATL
その他専門店 後藤鉱泉所
カフェ 立花ガーデン
ベーカリー 住田製パン所
カフェ その他専門店 綴る。
ラーメン 尾道ラーメン 壱番館
カフェ ヤマネコ ミル
その他専門店 おのまる商店
ショコラトリ― 喫茶店 ウシオチョコラトル
ラーメン 麻沙羅東京のラーメン店で修業した店主が作る汁なし担担麺は、型にはまることなくユニーク。唐辛子、山椒に加えて、クローブ、クミン、コリアンダーなどを使い、香り高くコクと旨みのある味わいに仕上げている。一番人気は、チェダーチーズをのせてさっとあぶった魅惑の一杯。
ラーメン 花山椒居抜きオフィスに席を作った簡素な店構えは、「この味で勝負したい」という店主の心意気の表れ。丼からふわりと香るのは、イリコと昆布でとったダシ。混ぜては広がり、麺をすすると口の中を魚介の風味が満たす。麺の量と価格をひかえめにしているのは、「土鍋ご飯で追い飯をして完結する」から。
ラーメン 武蔵坊 じぞう通り本店〈くにまつ〉の味に魅了された店主が、直に教えも受けてオープンした店。師の店と同じく無化調で“カラダにいい”味を作る。塩を使わないオリジナル麺にもこだわる。ベースの味は、胡麻の風味が濃厚なタイプと、すっきりテイストの醤油味の2種類。山椒はセルフ式。
ラーメン 中華そば くにまつ 本店辛いものが苦手だった店主が作るのは、「毎日食べても飽きない味」。辛さや痺れが突出することなく、バランスがとれた一杯に。刺激好きの人のために、ガツンとした辛さをストレートに感じる「KUNIMAX」なるメニューもスタンバイ。レシピ公開もしている。
ラーメン 汁なし担担麺 きさく広島の汁なし担担麺ブームの立役者。2001年にオープンして以来、毎朝5時半から仕込みを始めるスタイルは変わらない。本場・四川にも出向いて研究を重ねた味を守り、甥御さんと一緒に厨房に立つ。麻辣の鮮烈な刺激、タレの旨みに悶絶必至。
その他専門店 その他日本料理 うえのその昔、年中脂がのったあなごが獲れたことから1901年頃、駅弁としてあなごめしが誕生。あなごのアラで炊いた醤油味のご飯に、砂糖と醤油ベースのタレが絡んだあなごをトッピング。
カフェ 洋食 宮島レ・クロ裏通りにある立派な旧家をリノベーション。広島にある〈欧風料理レ・クロ〉の姉妹店。オーナーシェフ、黒越勇さんによるコース料理など、地元食材を使った料理を楽しめる。 明治時代の意匠が各所に残る。
イタリアン zono kitchen島の小さな港にある海の幸が自慢のイタリアン。漁港や畑が近いため、焼いても揚げても、生でもおいしいものばかり。カワハギのブイヤベースが前菜の「ランチコース」2,500円。 〈うつみ海の駅〉に隣接。
その他専門店 ダイニングバー The PEROLINESS Chicken FUKUYAMA店内にずらりと並ぶ、銀色のウイスキーサーバー。40種類ものハイボールに合わせるのは、揚げたてのフライドチキン。モモ肉とムネ肉から選べ、アレンジメニューも豊富。テイクアウト可。 店先にカウンター席。奥にテーブル席もある。「フライドチキン」299円。
カフェ コーヒー専門店 Extractors Coffee by Noquoi明るい窓と高い天井。気持ちいい空間で味わう「カフェラテ」450円や「自家製ホットビスケット」1個350円。豆のブレンドもスイーツの味付けも、基準はそれぞれの豆の味を引き立てること。 地下にも座席あり。
和菓子 甘味処 旬月神楽 白島工房今年7月にオープン。餡の色つや、口どけ、風味を大切に、季節を味わう和菓子を提案。独創的で繊細な上生菓子も人気。西区に庚午店もあり。
Pick Up
Hanako Magazine
最新号
RANKING
