
「白ひつじ塩そば」や「ラムチョップ」など、ランチやちょい飲みにおすすめ。 ラム肉が主役の町中華。学芸大学に〈東京ひつじ食堂〉がオープン!
学芸大学駅から徒歩2分の場所に、ラム肉をメインにした町中華〈東京ひつじ食堂〉がオープンしました。ここは渋谷や原宿にある〈東京たらこスパゲティ〉の姉妹店。食事にもお酒にも合う中華料理をラム肉でアレンジ。試食会にお邪魔すると「羊肉が苦手な人でもおいしく食べてもらえるように」と色々な工夫がされていました。
羊肉が苦手な人でも楽しめる、ラム肉×中華の新業態。

低カロリーでヘルシーなラム肉をふんだんに使用した、新しい形の町中華〈東京ひつじ食堂〉。
「独特な匂いがちょっと苦手、というような方にもおいしく食べてもらえるように」と身近な中華料理として提供。手軽にラムを楽しめる業態になっています。

コンセプトやメニュー開発を担当したアークランドサービスホールディングス執行役員の中島さんは、
「羊肉料理が食べられるお店はここ数年でグッと増えています。中でもラム肉を使ったラーメンは多いですが、羊肉を使った中華料理を打ち出しているところはそれほどありません。ならば先んじてみようと、羊肉×中華という新しいジャンルを開拓しました」と話します。
店名を“東京ひつじラーメン”ではなく“食堂”としたのも、羊肉のさまざまな魅力を堪能してほしいからなのだそう。
ラム肉の魅力を活かした多彩なメニュー。

メニューはラーメンに炒飯など、どれも馴染み深い料理。「ラムチョップ」や「ひつじ水餃子」といった一品料理も充実しています。
使用しているのはニュージーランド産、またはオーストラリア産の羊肉。特有の香りが強いマトンではなく、香りも肉質もやわらかいラム肉に絞っています。
ラーメンは全8種。トッピング違いで種類を増やすのではなく、すべて味を変えて個性を出しています。今回は店を代表する看板メニュー「白ひつじ塩そば」「黒ひつじ担々麺」「赤ひつじ麻辣麺」をそれぞれ試食させてもらいました。
意外にパンチがある「白ひつじ塩そば」。

時間をかけて煮込んだ羊骨スープに、自家製ラムチャーシューをトッピング。羊尽くしの「白ひつじ塩そば」。見た目あっさり系かと思いきや、白コショウのパンチが効いた強いスープ!その後、滋味深い羊骨の味がじわじわと口の中に広がります。
自家製ラムチャーシューは低温調理でやわらかくホロホロ。噛むごとにラム肉の香りが鼻に抜けていきます。シャキシャキのモヤシや紫玉ねぎ、干し海苔も良いアクセントに。
麺は平打ちのストレート。石臼引きの小麦を使っているそうで、小麦の香りがとても豊かに楽しめました。
芳醇&濃厚であとをひく「黒ひつじ担々麺」。

3種の中でもイチオシという「黒ひつじ担々麺」。芝麻醤を使ったスープは芳醇で濃厚な香り。甘みの後に辛みがあり、あとをひく味わいです。ぐるりとかけられた黒胡麻ラー油も香りが良く、辛みと痺れを呼びます。
トッピングは紫玉ねぎほかチンゲン菜も。こちらもシャキシャキです。ラムは肉味噌になっていて、細かくともジューシー。胡麻の風味があるからか羊肉の香りは控えめなので「羊肉が苦手だけどトライしてみたい」という方は「黒ひつじ担々麺」がおすすめです。
火鍋をイメージした「赤ひつじ麻辣麺」。

火鍋をイメージして作ったという「赤ひつじ麻辣麺」。八角の香りもふんわりと。旨みと辛みが交互に来るような、クセになる味わいです。
ラム肉はやわらかく煮込んだ後にほぐされており、ホロホロ&ジューシー。ラムの脂や肉の甘みが一番伝わります。

こちらの「赤ひつじ麻辣麺」のみ、スープとの相性を考えて幅広の平麺を採用しています。もちもちしていて食べ応えバッチリ。
「羊の香りを楽しみつつ、ごはんにも合うように」との想いがあり、どのメニューも全体的に濃厚な味です。ちなみに半ライスは150円。思わず追加注文したくなりました。
やかんで提供されるお酒もあり。
ビールやハイボールなどお酒も提供あり。中でも「生レモンサワー」や「紹興酒」「杏仁のお酒」は自分のペースで飲めるようにと、やかんで運ばれて来るそう。
おつまみにぴったり、3種の味わいの「ラムチョップ」。

おつまみとしてぜひ楽しんでほしい!とお店が力を入れているのが「ラムチョップ」。
単品は「塩」「タレ」「自家製スパイス」の3種類。
「塩」はシンプルながらも白コショウを効かせて。「タレ」は醤油やオイスターソースをベースに。「自家製スパイス」は細かくしたフライドエシャロットとスパイスを絡め、ラムチョップの上にたっぷりとのせられています。

ラムチョップは「塩」のみ、ラーメンのトッピングとして注文も可能。
食べてみると肉質のやわらかさと弾力感のバランスが良く、嚙みしめるたび羊肉の旨みが楽しめます。こんがり焼き上げられた表面もカリッとしていて香ばしいく、これはお酒が進みそうです。

「頑張る女性を応援する」とつくられた〈東京ひつじ食堂〉。色々な料理との相性が良いラム肉の魅力を堪能できます。通し営業なので、普段の食事も軽く一杯にもおすすめです。
〈東京ひつじ食堂〉
■東京都目黒区鷹番2-16-18 Kビルディング1F
■03-5720-8610
■11:00~23:00(22:00LO)※まん延防止等重点措置期間中は11:00~20:00
■公式サイト