
日本の美味しさ簡単レシピ 【長野・なめ茸】のアレンジレシピ 「なめ茸パクチー餃子」
旅行先で買ったり、おみやげでもらったストックフード、キッチンに埋もれてませんか?料理家さんたちが提案する、日本各地のストックフードを使った簡単レシピの連載をコツやポイントとともに紹介します。今回は、料理研究家の麻生要一郎さんが長野の「なめ茸」をアレンジしました。
本日のストックフードは…

長野県産のえのき茸を使用。かつおとこんぶのだしの旨味を存分に生かし、化学調味料を使わず優しい味に仕上げた。料理の旨味や隠し味としても使えて便利。
【from 長野(長野県下高井郡山ノ内町)】
県内でも有数の豪雪地。志賀高原や渋温泉を有す山深いエリアはあらゆる山の幸に恵まれた場所。
作り方はこちら
■材料(2人分)
豚ひき肉................................150g
なめ茸...............................大さじ2
セロリ..................................1/4本
パクチー...................................4本
餃子の皮.................................20枚
揚げ油.....................................適量酢.............................................適宜
黒こしょう.............................適宜
1.セロリ(葉と細めの茎の部分)とパクチーを細かく刻む。

【point】
味付けはなめ茸のみというシンプルさながら、香味野菜と肉にコクと旨味をプラスしてくれる。

2.ボウルに豚ひき肉、なめ茸、1を入れて、よくもみこむ。

3.餃子の皮で2を包む。

4.油を中温に熱して3を入れ、上下を返しながらきつね色になるまで揚げる。

5.火が通ったら油を切り、器に盛りつけ、酢と黒こしょうをつけていただく。
「なめ茸パクチー餃子」の完成です。

なめ茸の旨味が具材をひとつにまとめ上げてくれます。
今回レシピを教えてくれた先生は…

麻生要一郎(あそう・よういちろう)/建築、飲食、宿業を経て、料理研究家に。「毎日食べても飽きない家庭の味」がモットー。
■Instagram@yoichiro_aso
(Hanako1173号掲載/photo:Chihiro Oshima text & edit:Kayo Yabushita)
☆前回の【長野・なめ茸】のアレンジレシピ 「なめ茸サンラースープ」はこちら!