
「ずっと滞っていた昇進試験に合格!」 経験者が語る、出世・心願成就パワースポット!東京〜全国、仕事運UPにおすすめの神社5選
忙しいけど仕事もプライベートも絶好調。そんな充実ライフを送りたいから、出世や心願成就の御神徳がある神社へGO!Hanako『幸せをよぶ、神社とお寺。』「こんなご利益、いただきました。ハナコラボおまいり部結成!」より、東京〜全国にある仕事運UPにおすすめの神社5選をご紹介します。
1.〈小網神社〉「仕事でもやもやしているときに参拝すると、スッキリ」(智子さん・会社員)(香奈子さん・税理士)/東京

日本橋で唯一戦禍を免れて木造檜造りの社殿が残ったことから、運の強さは証明済み。特に「昇り龍」「降り龍」の彫刻は強運厄除の龍とも。しかも御祭神の一柱は、仕事に欠かせない福徳、人徳、財徳などを授ける福禄寿。仕事で成功したいならここへ。

〈小網神社〉
■東京都中央区日本橋小網町16-23
■03-3668-1080
■社務所受付9:00~18:00
2.〈海南神社〉「仕事上のよい出会いに恵まれるようになりました」(智子さん・会社員)/神奈川

平安時代中期からの歴史を刻む相模国・三浦半島の総鎮守。海上安全と大漁満足を叶える神社として古くから船乗りの崇敬を受け、今も地元で「けーなんさま」と親しまれている。仕事が困難に遭わず、よい結果が得られるようお参りを。

〈海南神社〉
■神奈川県三浦市三崎4-12-11
■046-881-3038
■社務所受付8:30~17:00
3.〈佐助稲荷神社〉「参拝してから、ずっと滞っていた昇進試験に合格!」(真由美さん・会社員)/神奈川


源頼朝に平家討伐の挙兵を促した稲荷神様を祀る小社。さまざまな危機を乗り越え、征夷大将軍となった源頼朝にあやかり、出世稲荷の別名でも呼ばれている。水源地でもある境内には湧水の「霊狐泉」があり、御神水を持ち帰って供えればご利益ありとも。
〈佐助稲荷神社〉
■神奈川県鎌倉市佐助2-22-12
■0467-22-4711
■社務所受付9:00~16:00
4.〈白兎神社〉「仕事のよいご縁をたくさんいただいた!あちこちにあるうさぎもかわいい」(神武春菜さん・ライター)/鳥取

『古事記』に描かれた神話「因幡の白兎」にゆかりの神社。肌を傷めた兎が大国主命(おおくにぬしのみこと)のおかげで回復した話から病気平癒の御神徳あり。食物を司る保食神(うけもちのかみ)も祀り、五穀豊穣や大漁祈願、ひいては仕事での招福のご利益ありとも。

〈白兎神社〉
■鳥取県鳥取市白兎603
■0857-59-0047
■社務所受付9:00~16:00
5.〈大山祇神社〉「神々しさに圧倒される。やりたかった仕事に恵まれました」(村上未知さん・カメラマン)/愛媛

全国に10,000余りの分社を持つ大山祇神社の総本社。山の神、海の神、戦いの神とされ、名だたる武将や明治の元勲も訪れた。

クスノキの古木が茂る社叢は深く、中には樹齢約2,600年の御神木も。息を止めて木の周囲を3周すると願い事が叶うという。
〈大山祇神社〉
■愛媛県今治市大三島町宮浦3327
■0897-82-0032
■社務所受付9:00~17:00
Hanako『幸せをよぶ、神社とお寺。』特集では、全国のおすすめ神社・寺・聖地を多数ご紹介しています。

(Hanako1168号掲載/text : Emi Suzuki, Kimiko Yamada, Mutsumi Hidaka)