
神宮だけじゃない伊勢の聖地! 良縁・子宝・芸能も。悩み事があるなら「みちひらき」の神がいる三重〈猿田彦神社〉へ。
伊勢といったら神宮が有名ですが、〈猿田彦神社〉も忘れてはならない神社の一つ。みちひらきと共に良縁や子宝も祈願したい〈猿田彦神社〉、御神徳を伝えてくれるモチーフや授与品も併せて、Hanako『幸せをよぶ、神社とお寺。』「神様をも導いた〝みちひらき〞の神。猿田彦神社」よりご紹介します。
神様をも導いた〝みちひらき〞の神。〈猿田彦神社〉

近鉄五十鈴川駅より徒歩20分。近鉄宇治山田駅、近鉄・JR伊勢市駅より三重交通バスやタクシーの利用が便利。
猿田彦大神の方位除けの御神徳。【八角形のモチーフ】

大鳥居、1936年まで長く神殿のあった跡に建てられた方位石、二重破風のさだひこ造りで建てられた本殿の鰹木や欄干、天宇受賣命を祀る佐瑠女神社の本殿と境内のあちこちで目にすることができる八角形は方位を意味し、方位除けの御神徳を仰ぐもの。

とりわけ方位石は生まれ年の干支やその年の干支、住まいの方角や目指す方角など、自由に触れて御神徳を受けたいもの。



コレクションしたくなる御幣も。【オリジナルの授与品】

ここでしか手に入らない授与品もたくさん。毎月1日に行われる特別祈念を受けることで授与されるのが朔日御幣。1月を除く11カ月、毎月異なる色の御幣を集めるのも楽しそうだ。

ほか、新しい物事を始めるときの大切な一歩をよい道へ導いてくれる「はじめの一歩御守」や、土地の四隅や出入り口に撒いて、土地建物の災いのもとを祓い清める「御敷地之砂」も。

パワーを持つ佐瑠女神社と子宝池も。【良縁・子宝スポット】

境内にある佐瑠女神社に祀られる天宇受賣命は、天孫降臨の際に猿田彦大神とやりとりをした神であり、天照大御神が天の岩戸にこもった際に前で神楽を舞ったことでも知られる。そのため芸能や稽古事の祖神として信仰を集め、縁結びの神でもある。

また境内の子宝池の池畔には宇治土公家の産霊神(むすびのかみ)が奉祀されていて、子宝に恵まれるという言い伝えが。
〈猿田彦神社〉
■三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
■0596-22-2554
■参拝自由
■授与所8:30~17:30
周辺のおすすめスポット!

江戸時代から五十鈴川のほとりで赤福餅を作り続けてきた茶店。

1911年に白砂糖のあんとなってから100年以上経って登場した新作「いすず野あそび餅」の販売は敷地内の臨時売店で12:30から。1人5箱まで。
〈赤福 五十鈴川店〉
■三重県伊勢市宇治浦田1-11-5
■0596-22-7000
■9:00~17:30(喫茶10:00~、繁忙期は変更あり) 無休
■禁煙

もっちり弾力ある生ういろが名物の〈虎屋ういろ〉。定番から季節のものまで取りそろえたういろに加え、お土産にぴったりなのが、蜂蜜が入った優しい味わいのベビーカステラ。

ロゴの虎をモチーフにした虎虎焼(ことらやき)だ。
〈虎屋ういろ 内宮前店〉
■三重県伊勢市宇治中之切町91
■0596-29-0008
■9:00~17:00 不定休 テイクアウトのみ
Hanako『幸せをよぶ、神社とお寺。』特集では、全国のおすすめ神社・寺・聖地を多数ご紹介しています。

(Hanako1168号掲載/photo : Noriko Yoshimura text : Mako Yamato)