DSC2254_atari1

民藝の息づく街で学び、楽しむひとり旅 自然と共に育まれた伝統の手仕事。鳥取民藝の歴史と伝統を学べる美術館とは? Learn 2018.08.21

なぜ鳥取に「民藝」が根付いているのか? その特異な歴史を紐解くには、まずは美術館へ。全国に展開した民藝運動を鳥取で実現した人物、吉田璋也が残した丸ごと民藝の空間に浸りたい。

美術館を訪ねて鳥取民藝を学ぶ。

469ab3e626fcc0b06cad39e37632b093

「民衆の実用の中にこそ健康な美が宿る」という、柳宗悦が中心となり興した民藝運動に賛同し、故郷でその普及に力を注いだ医師・吉田璋也は、いわば鳥取民藝のスーパープロデューサーだった。陶芸のみならず、木工、染色、竹工、和紙、建築など、鳥取の伝統工芸を時代に即した生活の美に昇華させようと〈鳥取民藝美術館〉を創設。当初は土地の職人に民藝の精神を伝えるため、自身が収集した李朝陶磁器や世界の古民藝を展示した館内に、今では吉田自身がプロデュースした工芸品も加わり、鳥取独自の民藝の成り立ちを肌で感じられる。

「用の美」をうたう民藝を食の面から体験させる〈たくみ割烹店〉や、工芸品を販売する〈鳥取たくみ工芸店〉も隣接。これら全ての設計を手がけた吉田の情熱を今も宿す、鳥取民藝を学ぶ必須アドレスだ。

まずは鳥取民藝の師父、吉田璋也の残した美術館へ

DSC2254_atari

昭和24年の創設時は職人のための「民藝道場」とも呼ばれた〈鳥取民藝美術館〉。吉田璋也の収集した世界の古民藝と、「新作民藝」として吉田が職人とともに作った鳥取民藝を合わせて所蔵品は5,000点余り。鳥取民藝の全貌を土蔵造りの建築で堪能させる。組子細工の障子窓や階段、手すりに至るまで、鳥取民藝の力を感じさせる展示空間の一角。

DSC2293_atari

展示品として灯される卓上照明。モダンにもレトロにも感じるデザインが魅力。

〈鳥取民藝美術館〉
■鳥取県鳥取市栄町651
■0857-26-2367
■10:00~17:00/水、祝の翌休

郷土料理と民芸を味わおう

DSC2507_f

民藝作品を販売する〈鳥取たくみ工芸店〉、郷土料理を民藝の器と空間で味わえる〈たくみ割烹店〉も隣接。鳥取民藝を中心に、陶器、和紙、玩具ほかの作品を売る〈鳥取たくみ工芸店〉。

〈鳥取たくみ工芸店〉
■鳥取県鳥取市栄町651
■0857-26-2367 10:00~18:00)
■水、祝の翌休

DSC2380_atari1

ランチにオススメなのは〈たくみ割烹店〉で人気の「鳥取和牛みそ煮込みカレー」。スープやサラダとセットで1,080円(税込)

〈たくみ割烹店〉
■鳥取県鳥取市栄町652
■0857-26-6355
■11:30~14:00LO、17:00~21:00LO(日祝~20:00LO)
■第3月休
■60席/禁煙

(Hanako1160号掲載:photo : Ayumi Yamamoto Suzuki text & edit : Chiyo Sagae)

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR