2474a4bcb9d308ac0c5264221dc454ef

Hanako週末美容 週末プチおでかけでリセット!鎌倉半日リトリート〜朝ごはん、お寺でこころ美容編〜 Learn 2018.08.24

こんにちは。フリーPR&コラムニストの福本敦子です。平日、都会のビル風に疲れたりちょっとだけデジタルデトックスがしたい…。そんな時は気分転換に、東京からも1時間ちょっとでいける鎌倉で、半日トリップのプチデトックス旅はいかがですか?個人的にも好きで何度も訪れている鎌倉。今回は新しく注目の朝食から、本当に地元の人しかいかない(むしろ地元の人すら知らないこともある)マニアックだけど面白いスポットをご紹介します!

【9:30】早め集合で朝活を。「喜心」の朝ごはんでスタート。

リセットの旅は朝の過ごし方がいのち。朝ごはんは、一軒家の素敵なカウンターで美味しいお米とお椀がいただける喜心からスタート。

ac0a9866e6ee74d43ecad82c7e6ccc0c

鎌倉駅から10分ほど歩いた静かなエリアに佇む一軒家。京都にもお店を構える喜心は、「日本の朝食」をテーマに、落ち着いた空間でゆっくりとおいしい朝ごはんをいただける鎌倉の新スポットです(要予約)。

efd740b4a369af16ff3418306918d1a7

ここの魅力は、空間、料理はもちろんのこと、スタッフさんが食べ物について丁寧に説明してくれるところ。カウンター越しにその日に一緒になったお客さんと一緒に、料理の素材や産地などの説明を聞きながらゆっくりと食を楽しむことができます。

ab86c77b0ab1c63026c63ad73180f07b

後で気づいたのですが、実は私たちは意外とこういう過ごし方をしていないのかも、ということ。街の中にいるとどうしても人が多かったり誰かと食事に行っても何となく携帯をいじったりしがちで、目の前のことに集中してその時を楽しむ、ということが意外とないなあと思ったのです。

ちょうどこの日はお天気が涼しかったこともあり、ここちよい風が吹く風景を眺めながら静かで落ち着いた空間で食べる炊きたてごはんは絶品でした。

【10:00】炊きたてのごはんで“オージャス”チャージ

5f8ded7a5c6ed2ff853a30ac713804a4

ごはんは、向付、炊きたての白ご飯、お漬物、汁物、お魚と順番にゆっくり楽しむことができます。ゆっくりコースで出てくるので、かなりお腹いっぱいに。お友達としゃべりながら楽しく朝ごはんが終了しました。

10d3099990684b3856fe8af556ab5599

実はインドの伝承医学・アーユルヴェーダでは出来たて、あたたかく、柔らか、しっとりとしている食べ物は最も生命力(オージャス)に溢れていると言われています。日本でいうとこれが炊きたてのごはん!まさにぴったり。反対に、作り置きなどの時間が経ったものはエネルギーが少ないという説もまた、好きな人と楽しくごはんを食べることも健康には大切と言われています。

鎌倉・喜心でオージャスたっぷりの朝ごはん時間を過ごしてみませんか?

【11:30】漢字一文字で今の自分にメッセージ、鎌倉・明王院の「腕輪守」。

08af6acdff834f6c6b5a85896fff2e78

いま自分にヒントやメッセージが必要!と思ったタイミングで訪れているお寺・ 「明王院」。1235年(嘉禎元年)、鎌倉幕府四代将軍 藤原頼経により建立されたお寺で、古くから鎌倉幕府の祈願所、そして将軍家の祈願所として歴史を刻んだ場所です。

よく見ると顔も彫られています。
よく見ると顔も彫られています。

ここのオススメは「腕輪守(うでわまもり)」というもの。これ、周りのお友達に教えて何人もトライしました。今の自分に必要なメッセージを漢字一文字が教えてくれるというもの。お堂の中でお経を唱えてもらい、そのあとにトレイの上に乗った白い袋の中からどれか気になるものをチョイスします。
中には、漢字の書いた紙と腕につけるタイプのお守りが…。

「観る!」って感じの顔。(笑)
「観る!」って感じの顔。(笑)

顔もひとつひとつ違います。お寺のHPによると、“その時に出会ったお守りのお顔、そして刻まれている文字はお不動様からの御縁、メッセージです。”

これ、お経の一文字一文字が お守りになっているんだとか。毎回、その時にぴったりの自分へのメッセージが!今回私は「観」(本質を見抜く)でしたが、過去には「和」(他者と仲良く和合できる点を見つける)「清」(いらないものを捨てる)「縁」(文字通り、ご縁)などを引いたことがあります。友達と行ってもとても楽しい場所&お経を聞いてなんだかスッキリ。友達が引いたものと照らし合わせてもとても面白いです。

この二つだけでもまだ時刻は12時ごろ。まだ鎌倉で楽しんでもいいし、忙しい人は帰ってゆっくりすることもできる時間。うまく時間を作って日常から一間置き、こころの美容をチャージしましょう!

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR