破魔矢発祥の地〈新田神社〉で開運力とビューティー運をチャージ|MARIKOの心潤う神社巡り
破魔矢発祥の地〈新田神社〉で開運力とビューティー運をチャージ|MARIKOの心潤う神社巡り

運を守る神様!破魔矢の元祖〈新田神社〉で新生活の開運力アップ|MARIKOの心潤う神社巡り LEARN 2023.03.27

神社検定1級を持つモデル・MARIKOさんの連載がパワーアップ!心のデトックスになる神社紹介や、いまさら聞けない、神社に関する疑問解決など、明日、参拝しに行きたくなる情報満載でお届けします。

あっという間に春ですね。今回は、これから新生活を迎える方におすすめの、運を開くご利益のある大田区矢口〈新田神社〉へ。破魔矢発祥の地でもあり、なんと若返りのパワーがいただけるご神木も!新生活を順調にスタートするためには運もエネルギーも必要です。早速、参拝しに行きましょう。

運を開き守る、パワフルな神様

破魔矢発祥の地〈新田神社〉で開運力とビューティー運をチャージ|MARIKOの心潤う神社巡り

御祭神である「新田義興(よしおき)公」は、南北朝時代に名を馳せた武将。その勇猛果敢さから運を開き守る神様といわれています。
実は「新田義興公」は「御霊(ごりょう)信仰」で知られる神様。その強さを恐れられ敵の騙し討ちによって壮絶な戦いの末に、多摩川の「矢口の渡(わたし)」で最後を迎えましたが、後に御霊となって死に関わった者たちを祟りました。そこで、この土地の人々が御霊を鎮めるためにお社を建てたことが〈新田神社〉の始まりです。

御祭神を裏切った者の一族が神社付近に来ると、この狛犬が唸り雨が降ったという伝説も。
御祭神を裏切った者の一族が神社付近に来ると、この狛犬が唸り雨が降ったという伝説も。

江戸時代になると徳川家の祖先が新田家であったために武家信仰が盛んになり、当時の文献にも「運を守る神」という記述が見られたのだとか。
御霊は怖いイメージもありますが、その霊力の強さからあらゆる災厄を跳ね除けるとされ信仰されてきました。いわば生命力に溢れたパワフルな神様!災厄を祓い、運気を活性化させてくれると感じます。

破魔矢の元祖「矢守」

破魔矢発祥の地〈新田神社〉で開運力とビューティー運をチャージ|MARIKOの心潤う神社巡り

境内で目に飛び込んできたのは巨大な破魔矢!〈新田神社〉は破魔矢発祥の地なんです。破魔矢を考案したのは江戸時代の蘭学者、平賀源内。本殿裏の「新田義興公」の御塚に生える神域を超えないという「旗竹」で開運厄除の「矢守」を作ったのが始まりなのだとか。現在、この矢守はお正月限定で授与されていますよ。

ビューティー運アップの御神木

御神木のけやき。
御神木のけやき。
あたたかさの違いを触って感じてみて。
あたたかさの違いを触って感じてみて。
御神木の葉が入った「美若守」。
御神木の葉が入った「美若守」。

〈新田神社〉の名物でもあるのが、樹齢700年を超える御神木のけやき。江戸時代に落雷で幹が半分裂けたものの枯れることはなかったため、若返りや健康長寿のご利益があることでも有名なんです。実際に幹に触ってご利益をいただくのがおすすめですよ。宮司の品川宗久さんによると枯れている幹は日光を吸収してあたたかく、生きている幹は水分を含んで冷たいとのこと。触ってみるとその通り!けやきの葉を使った「美若守(うつくしまもり)」は美に欠かせないお守りなのでぜひチェックしてみて。

新しい風を感じるLOVEなスポット

フォトスポットでもある「LOVE神社」。
フォトスポットでもある「LOVE神社」。

境内には「多摩川アートラインプロジェクト」により設置されたアートディレクター浅葉克己さんによる彫刻「LOVE神社」などのアート作品も。「文化芸術など、いまの時流と神社も融合していくべき」との考えから、神社と参拝者のご縁のきっかけ作りとして様々な取り組みがされています。

ハート絵馬は貝を使用した珍しいもの。
ハート絵馬は貝を使用した珍しいもの。
絵馬は赤と白の2種類。
絵馬は赤と白の2種類。

LOVE神社のとなりには、美しいカピス貝のハート絵馬が。カピス貝は古くは宝物ともされていた貴重なもので、願いを込める気持ちも高まります。ほかにも、LOVEをモチーフにしたお守りは種類豊富。

ご祭神の運を守るご利益から、開運し良縁があるようにと祈願された「LOVE守」。
ご祭神の運を守るご利益から、開運し良縁があるようにと祈願された「LOVE守」。

〈新田神社〉はパワフルで、新生活に必要な活力をチャージしてくれるお社。それでいて、境内は朗らかで心落ち着く空気なのも素敵です。運を開きたい方は、お参りしてみてはいかがでしょう。

〈新田神社〉

■東京都大田区矢口1-21-23
■03-3758-1397
■9:00〜16:30(社務所) ※参拝は終日可能

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR