49ef72b19c9b2addea8db508ca9b00b7- (1)

妊婦が卵を除去すれば赤ちゃんのアレルギー発症リスクは抑えられるのか? 妊娠中は生卵を食べてはいけないの? Learn 2021.03.04

妊娠中に生卵を食べてはいけない、ということを聞いたことはありますか。

日本人にとって卵かけごはんや釜玉うどん、すき焼きの生卵はなくてはならないメニューで、妊娠中に生卵を食べられないなんてショックですよね。

では、なぜ妊娠中に生卵を食べてはいけないのか、また妊婦さんが生卵に限らず卵製品を制限することで、赤ちゃんのアレルギー発症リスクを抑えられるというウワサは本当なのか、最新の研究結果をお伝えします。

妊婦が生卵を食べてはいけない理由

20cfce153c6dcbd30dc35695758066ae- (1)

鶏卵は、食中毒の原因菌であるサルモネラ菌に汚染されている可能性があります。サルモネラによる食中毒にかかると、腹痛、下痢、発熱、嘔吐などの症状のほか、重症化すると意識障害やけいれん、脱水症状が現れます。

汚染経路としては、卵殻表面に鶏由来の糞が付着しており、その中にサルモネラ菌が存在する場合の「on egg汚染」と、そもそもサルモネラ菌に感染している鶏が卵を産む過程で卵内部に取り込まれる場合の「in egg汚染」の2通りあります。

卵の流通過程で卵殻の洗浄・殺菌がきちんと行われていれば、「on egg汚染」の確立は極めて低いですが、小規模事業者や自動販売機などで販売されている卵で十分な洗浄・殺菌がされていない場合は、汚れが殻の表面に残っている可能性があるので注意が必要です。

また、卵内部にサルモネラ菌が存在する「in egg汚染」の場合は洗浄・殺菌をしても取り除くことはできません。

食品安全委員会の調査によると、鶏卵がサルモネラ菌に汚染されている確率は0.0029%程度と推定されました。

確率的には極めて低い値ではありますが、妊娠中は免疫機能が低下しており食中毒にかかりやすいため、農林水産省及び食品安全委員会では、妊婦は半熟卵を含む生卵の摂取を避けるようにと呼び掛けています。

ただし、加熱したゆで卵や卵焼きであれば食べられます。

041c8e89b678b46731ac2144bc87c2e7- (1)

ちなみに、スーパーでは卵は常温の置き場で販売されていることが多いですが、購入後は速やかに冷蔵庫、特に温度変化の激しいドアポケットではなく冷蔵庫の奥で保管しましょう。また、卵の殻に汚れが残っている場合も洗ってはいけません。卵の殻には気孔という無数の微細な穴があり、雑菌が水と一緒に卵の中に入る可能性があります。

もしも目につく汚れがあれば、洗わずにふき取るか調理する直前に洗い、念のため妊婦ではなくても加熱して食べるようにしましょう。

妊娠中の卵摂取と胎児のアレルギーの関係性

3d286c066077720590e492e614c9bbcc- (1)

妊娠中や授乳中に子どもがアレルギーを発症しないために、卵は食べない方が良いというウワサを聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。

過去には、鶏卵などの食物アレルギーの原因となりやすい食品は、妊娠中や授乳中の摂取を避ける事が望ましいと考えられていたこともありました。今でも小児科医の中には、授乳中の母親に対して子どもの食物アレルギー予防として、ある特定の食物を食べないようにと指導している医師もいるほどです。

しかし、食物アレルギー診療ガイドライン2016によると「食物アレルギーの発症予防のため、妊娠中や授乳中に母親が特定の食物を除去することは、効果が否定されている上に母親の栄養状態に対して有害であり、推奨されない」とされています。

祖父母や近所のおばあちゃんなどから、良かれと思って卵の除去食を勧められる事があるかもしれませんが、妊婦さんのためを思っての発言であることを忘れず、現在の正しい情報を教えてあげましょう。

まとめ

588f5dc5c85286438783f2302a488dbe- (1)

食中毒のリスクから、妊婦さんは生卵を食べるのを控えましょう。万が一、知らずに生卵を食べてしまっても直ちにリスクがあるわけではありませんので、過度に心配する必要はありません。

ただし、妊娠中に食中毒になると薬も十分に飲めない中で妊婦さんが一番辛い思いをすることになります。さらにお腹の赤ちゃんの命を預かっている体でもあるので、予防第一と考えて妊娠中の間だけは生卵は我慢しましょう。

なお、加熱した卵であれば妊婦さんでも安心して食べられますし、そもそも除去しても胎児のアレルギー予防にはなりません。

卵はタンパク質が豊富で妊婦さんにとっても必要な栄養素を豊富に含んでいるので、加熱した卵を毎日の食事にバランスよく取り入れましょうね。

食品安全委員会「生活の中の食品安全-安心して生卵を食べられる国-その1」
https://www.fsc.go.jp/e-mailmagazine/mailmagazine_h2902_r1.html

食品安全委員会「市販鶏卵におけるSalmonella Enteritidis汚染の実態解明とリスク評価法への活用について」
https://www.fsc.go.jp/fsciis/technicalResearch/show/cho99920111004

食物アレルギー診療ガイドライン2016 ダイジェスト版第4章「予知と予防」
https://www.jspaci.jp/allergy_2016/chap04.html

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR