2種類のソースで飽きずに最後まで食べられます。

妊娠後期の減塩ごはんⅢ「2種のソースで食べる野菜と鶏のせいろ蒸し」 Learn 2021.11.19

前回まで、妊娠後期の食事はバランスの良い食事に加えて減塩を心がけることが大切とお伝えし、減塩メニューをご紹介しました。減塩でもおいしく食べられるポイントは、「スパイスを効かせる」ことと、「うま味の相乗効果で素材の味を引き立てる」ことです。

とは言え、私たち日本人は味噌や醤油、漬物やみそ汁など、塩分の多い調味料や料理を好んで食べるため、塩分を摂りすぎる傾向があります。

そこで、余分に摂ってしまった塩分を体内から排出するのに役立つ栄養素が「カリウム」です。

カリウムは腎臓に働きかけてナトリウムの吸収を抑制し、尿への排出を促進する働きがあり、塩分の摂り過ぎを調節するのです。

今回は、カリウムを多く含む食材を使った減塩メニューをご紹介します。

(※腎臓病などの疾病を有する場合にはカリウムの摂取制限が必要な場合があるため、医師の指示に従ってください。)

おすすめの調理方法

1

カリウムは、野菜や果物、海藻類やいも類などの生鮮食品に多く含まれますが、加工や精製が進むと含量は少なくなっていきます。

また、水に溶ける性質があるため、水にさらしたり、煮たり茹でたりすることにより、食材によっては調理前の7割程度減少してしまうものもあります。

そこでおすすめの調理方法が「せいろ蒸し」です。蒸すことでカリウムの栄養素の損失を防ぐだけでなく、素材の味が引き立ちおいしく出来上がります。

また、せいろは使った後は洗剤で洗う必要がなく、お湯で洗い流して乾かすだけなので後片付けが簡単なのです。そのまま食卓に出せるのも洗い物が減って嬉しいポイントですよね。

妊娠中だけでなく、出産後の赤ちゃんのお世話で忙しい時期にも助かる調理器具です。

詳しいせいろの選び方や使い方は、

『「せいろ」を使って時短&ヘルシー!忙しい主婦にこそおすすめの「せいろ」活用術』

をご覧ください。

2種のソースで食べる野菜と鶏のせいろ蒸し

3

エネルギー797kcal ★★★★★

たんぱく質35g ★★★★★

鉄8mg ★★★★★

カルシウム352g ★★★★★

カリウム2169㎎ ★★★★★

葉酸352g   ★★★★★

食塩相当量1.9g

※1食に必要な栄養成分充足度を★の数で表しています。(★5つで100%以上)

※1日の食塩摂取量の基準は18歳以上の女性で6.5g未満。

【材料(1人分)・調理時間25分】

鶏もも肉・・・100g

ブロッコリー・・・1/4株

さつまいも・・・1/4本

小松菜・・・1/3束

しめじ・・・1/3パック

かぼちゃ・・・スライス4枚

玄米ごはん・・・お茶碗1杯

<ラー油ポン酢ソース>

【A】ポン酢しょうゆ・・・大さじ1

【A】食べるラー油又はラー油・・・小さじ1/2

【A】黒ごま・・・小さじ1

【A】おろししょうが・・・小さじ1/2

<ごまだれ>

【B】練りごま(白)・・・小さじ2

【B】きび砂糖・・・小さじ1

【B】酢・・・小さじ1/2

【B】しょうゆ・・・小さじ1

【B】水・・・小さじ1

【B】白ごま・・・小さじ1

【作り方】

①鶏肉は一口大に、小松菜は7cm幅に切る。ブロッコリーは小房に分けて、しめじは根元を切ってほぐす。さつまいもとかぼちゃは皮ごと5mm厚さにスライスする。

②せいろに野菜を並べる。鶏肉は小松菜の上にのせて蓋をして、中火で10~15分火が通るまで蒸す。

③2種のソースを作る。ラー油ポン酢ソースは材料【A】をすべて加え混ぜ合わせる。ごまだれは材料【B】を練りごま、砂糖、酢、しょうゆ、水、白ごまの順に加えながら都度良く混ぜ合わせる。

④蒸し上がった野菜と鶏肉に2種類のソースをつけていただく。

【コメント】

ソースを「かける」よりも「つける」ことで、ソースの量を少量に抑えられるので減塩効果があります。

辛味を効かせたさっぱりポン酢ソースと、まろやかなコクのごまだれの異なる味わいのソースで、飽きることなく最後まで食べられますよ。

最後に

4- (1) 後期

いよいよ出産まであと少し。約10か月間、よく頑張りましたね。

お腹の中の赤ちゃんと一緒にいられるのも残りわずかです。

安心して出産を迎えるために、最後までしっかり気を抜かずに食事管理と体調管理を心がけて、あと少しの妊婦生活を楽しんでくださいね。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR