詳細1幅広
Pinterest_WEB連載-3

フードデザイナーAi HorikawaさんがPinterestを使う理由。 見て、考えて、作って。ピンタレストはもの作りのパートナー。 LEARN 2022.12.12PR

美しく盛り付けられたお菓子の写真が人気を博し、SNSで計15万人以上のフォロワーを持つフードデザイナーのAi Horikawaさんは、お菓子作りはもちろん、ビジュアル制作まで手掛けている。高校生(!)のときから10年以上使っているピンタレストは、もの作りの基礎体力をつけ、今のキャリアを築くためのツールであり「もの作りのパートナーです」という、彼女のピンタレストライフとは。
Pinterestに関するアンケートはこちらから。

Action1 オリジナルレシピに挑戦

Pinterest_WEB連載_#1re-1

1.レシピを開発するときは、構想イメージに近いフードの写真をボードに集める。2.「ビジュアルを決めてから作り始めることが多いです。今日は“編み込み”がしたくて『pie art』『cookie ideas』と検索。パイだと既視感があるので、全粒粉を使ったクッキーにアレンジしました」。3.編み方の参考動画も発見。完成したガナッシュサンドクッキー。計算し尽くされたデザインのバランスは、大学時代に身につけたという。
「高校くらいまでお菓子は義理チョコを作る程度。スタイリングされたフードの写真をSNSで見て、自分でも作ってみたくなりました。実際に始めるときにリファレンスやインスピレーションを探す場として活躍したのがピンタレストです。まずは気になったピンのお菓子を作ってみることから。手を動かすことで、果実の落とし方やフォークの位置など、なぜその構図が綺麗に見えるかがわかるんです。続けていくと良いものを見る目も、作る力も身についてきて、少しずつ自分なりの作品ができるようになり、それが仕事となっていきました。

Action2 フード写真にイラストを

Pinterest_WEB連載_#1re-2

1.ピンタレストで見つけたイラストやアートが新しい作品作りのヒントになっている。2.「いろんなピンを見ながら、どうやったら普段と違うテイストになるか探るときもあります。そんな風に常に誰もやったことがないものを作るためのインスピレーションを探してボードにしています」。3.繊細なタッチのイラストが、お菓子をさらにおいしそうに引き立てる。

「投稿写真にイラストを添えるようになったのは、自分の強みであるデザインという武器を活かそうと思ったのがきっかけ。フードとデザインという一見違うジャンルのものを組み合わせて、自分の世界観を築き上げたいと思っています」。
フードやイラストに加えて、よく見るのはインテリアに関するアイデア。「ピンタレストは海外の家のコンテンツも非常に多いので、とても重宝しています。日本にはない色遣いや家具の配置など参考になります。見れば見るほど自分が好きなテイストのアイデアを提案してくれる、そのレコメンドの精度も高い。最近、友人に部屋のスタイリングを頼まれたのですが、そのときもみんなでグループボードに気になる画像を保存して話し合うことで、スムーズにイメージが統一できました。もの作りはビジュアルで伝えた方がコミュニケーションしやすいと思いますね」

Action3 ベッドまわりをスタイリング

Pinterest_WEB連載_#1re-3

1.海外の部屋を集めてボードに。「サイズ感が違うので日本では実現しにくいですが、ユニークな作りの部屋や素敵な空間のアイデアを探すのは楽しい」とAiさん。2.昨年リノベーションした部屋に引っ越し、家具も一新。「ベッドスプレッドを掛けているピンを見つけて、取り入れました。もったりしないよう、色のバランスも考えて」

photo : Takahiro Idenoshita text : Nico Araki

What's Pinterest?

pinterest_profile

世界中の上質なビジュアルにアクセスできる、ビジュアル検索の最強ツールが“ピンタレスト”。気になった画像(最近は動画も!)のピンは自分のボードに保存できる。「何かインスピレーションを探したい、新しいことを始めたい」と思ったら検索窓へ、「見つけたアイデアを実行したい」ときはボードを見返すのが有効。ブラウザ、アプリで使用可。

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR