本49ef72b19c9b2addea8db508ca9b00b7-1024x683

「お金」では引き換えられないもの【親子ではじめるエシカル暮らし・31】 Learn 2021.06.11

わたしが暮らしている藤野地区には「萬(よろづ)」という地域通貨があります。

なんと藤野に暮らす人の1/10の人が加入している(!)とも言われ、「萬」は1萬=1円で、加入者はメーリングリストに登録し「萬通帳」をもらいます。必要なものがある時や手助けしてほしいことがある時はメーリングリストにメールをすると、登録メンバーに届き、応えられそうな人が返事をするという流れ。あとは各自直接やりとりし、そのやりとりを通帳に書き込んでいく、というシステムです(萬の説明会・登録会は月に一度ほど開催されています)。

本49ef72b19c9b2addea8db508ca9b00b7-1024x683

さて、萬に入るとバラエティに富んだメールが毎日届きます。

「アロマ虫除けスプレーWSをします」「野菜の苗譲ります」なんてのから「〇日○時に〇〇に行きたいです。車乗せてもらえませんか?」はたまた「〇〇にストール落ちていました。持ち主さんに心当たりありませんか?」なんてものまで。

我が家でも「使わなくなったオーブンレンジ欲しい人いませんか」と呼びかけたら、もらってくれる人が現れ、代わりに桃をいただいたり、「庭の菜園に使う畑の土、大量に探してます」と聞いてみると「どうぞどうぞ」「うちのあげます」とたくさん申し出をもらい、あっという間に揃ったり……などなど、「萬のおかげだ〜!」ということは多々ありました。

20cfce153c6dcbd30dc35695758066ae-1024x768

通貨と呼んでいるけど「萬」を使ってもいいし、使わなくてもいい。さらには通帳残高がマイナスになり続けてもいい! のが萬の面白いところ。お金というより、人と人が関わり合うこと、繋がりのきっかけになることが目的になっているのです。萬をきっかけに出会った人、仲良くなった人はたくさんいます。それってすごいことだなあと思います。

萬でもらった土で作ったコンテナ菜園。種や苗も萬でもらったものも多い
萬でもらった土で作ったコンテナ菜園。種や苗も萬でもらったものも多い

藤野に来る時、小さな子ども2人抱えて、運転もできず(当時は免許もっていなかった)、東京とはいろんなことがかけ離れた里山で、どんな生活になるんだろ……と思っていました。

そして、引っ越し初日にお隣さんが子守をしてくれるという衝撃から始まって、いろんな人が食べ物を届けてくれたり、車に乗せてくれたり、困った時は助けてくれる、困ってなくても助けてくれる……そんな暮らしのあり方に、心底驚きました。

ありがたい反面助けてもらってばかり……と思っていたわたしに「助けてくれた人に何かを返そうって思わなくていいんだよ。自分ができる時に困っている人がいたら、その人を助けてあげたらいいの」という言葉をもらって、目から鱗。そう言ってくれた人も、かつて大変だった時に助けてくれた人に言われた言葉だと聞き、さらにさらに鱗。

助け合いは「ささやかなこと」の積み重ね

助け合いっておおげさなことじゃなく、道で顔を合わせた人に「駅まで車乗って行く?」と聞いたり、多めに作ったおやつを「よかったら食べて」って持っていったり、そんなささやかなことの積み重ねです。でもそのささやかな積み重ねにこそ、わたしは何度も救われたし、ちょっと困った時や大変な時は「助けて〜誰か〜手伝って〜」と言っていいんだと思えるようにもなりました。

心地よいものをもらったら、自分も誰かに心地よいものを届けたくなる。自然とそんな助け合いをしているような町だから「萬」が生まれ根付いているのかもしれません。

玄関先に誰かが食べ物を届けてくれてること多々。この日は小梅が入ったカゴが庭の木にかけてありました
玄関先に誰かが食べ物を届けてくれてること多々。この日は小梅が入ったカゴが庭の木にかけてありました

お金を払い、望むことを対価としてもらう。お金があれば大抵のことは解決できる。そんな社会のあり方に、少しずつ違和感や苦しさを、わたしたちみんな感じだしているような気がします。人と繋がること、関わり合うこと……。そんなお金と引き換えに得るのではない「何か」の可能性を、これからも考えていけたらな、と思っています。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR