a60297e18a530f17616b1858ab03a501-1
a60297e18a530f17616b1858ab03a501

英語はたっぷり勉強してきた。 それでもできない英会話、本気でやってみる。 宿題が増えました (編集長の学び日記|第8回) Learn 2022.10.08

前回は、凹んだままに終わったレポートです。プログレスチェックの際に、得点ダウンの件などをコンサルタントの今野さんに相談をします。突破口は、とにかく英語の語感を掴むための修行をするしかない。ということで、なんと新たな課題が追加されることになりました。

IMG_1223
「英語リプロダクション トレーニング アドバンス編」(DHC)

今回出された課題はこちらでした。

① シャドーイング:Unit 12-15
② スピーキング:Scene 10 とScene 11
③ リピーティング練習:Lesson 1
④ Hapa英会話 Podcast 第4回:家族について
最初の2日間、上記お題のPodcastを 5回聞く/スクリプトを読み、わからない単語を調べる。音読を10回する/その後の4日間で、スクリプトに載っているフレーズをいくつか使って(全てではなくてOK)、”家族”をテーマに 1分くらいの話を作成する。
④’ Hapa英会話 Podcast 第4回:地元について
最初の2日間、上記お題のPodcastを 5回聞く/スクリプトを読み、わからない単語を調べる。音読を10回する/その後の4日間で、スクリプトに載っているフレーズをいくつか使って(全てではなくてOK)、”地元”をテーマに 1分くらいの話を作成する。

新たに出された課題に取り組む。

新たな教材には、CDがついています。それをダウンロードして、リピーティング練習用の音声を毎日15分聞いて口に出します。節ごとに区切られた音声を、都度耳から脳みそに入れ、口から出す。その繰り返しでひとつの文章を終える。
コンサルタントの今野さんから「ポイントは毎日一定時間行うことです」と言われていますので、実直に毎日15分。とはいえ、これがけっこう簡単で(笑)。余裕かまして、「1日15分もいらないな〜」という感じであります(以前も余裕かまして、あとから痛い目にあったな〜)。これで、Versantのスコアをなんとかアップさせて、自信を持って英会話の勉強のさらなる高みに臨みたいものであります。

時間があるときに、グループレッスンにも参加するようになりました。こちらは、コーチのBarry。
時間があるときに、グループレッスンにも参加するようになりました。こちらは、コーチのBarry。

グループレッスンで発見したもの。

なかなか忙しくて、参加する機会を逸していたオンラインフリートークグループレッスンも受けるようになりました。グループレッスンは、TORAIZを受講している人なら、誰でも受けられるレッスン。初級、中級、上級とレベルが分けられており、僕は中級を受けています。火曜日〜金曜日の毎夜と土曜日の昼間に設定されています。僕の場合は、平日1〜2日、あと土曜日受けられれば、という感じ。各レッスンごとに【TOPIC】が与えられていて、それについてグループみんなで話し合います。人数が多いときは、zoomのブレイクルームを使って、少人数のグループで話し合い。日本人同士で英語を使って会話するのですが、なによりこのレッスンのいいところは、同じような境遇の生徒さんたちなのに、「このヒト、めちゃくちゃ勉強してるな〜」「スピーキングで勉強したあのフレーズ、使ってるな〜」などなどの刺激を受けるところです。
そんなこんなで、これからは、増えた課題の勉強時間をどうやって捻出していくか、ライフワークバランスの整理も必要になってきました。

さて、次の2週間の宿題は、こちらです。

① シャドーイング:Unit 16.19.20.21
② スピーキング:Scene 12 とScene 13
③ リピーティング練習:Lesson 2と3 (15分/毎日)
④ Hapa英会話 Podcast 第4回:地元について
  Hapa英会話 Podcast 第5回:週末について

気張ってまいります。

この連載をもっと読む

編集長の学び日記

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR