図1
BORUJUKU9-1

毎月テーマに合わせたスイーツを”推しコメ”と共に紹介! ぼる塾 田辺さんの9月の推しナッツスイーツ 洋菓子編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー” Learn 2022.09.11

いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。9月のテーマは「ナッツ」、今回のセレクターはスイーツOLなりさんです。

田辺さんの「ちょっと言いたい」

211216_hanako-108.tif

そういえば、私がテレビで紹介した初めてのお菓子はピスタチオスイーツでした。ピスタチオのお菓子は大好きなんですけど、おいしく作るのは本当に難しいなと思っていて、最近離れていたんです。〈トシヨロイヅカ〉さんのピスタチオプリンが好きすぎて、それを食べすぎたのと、流行りもあって何が美味しいのかわからなくなっていたのもあって(笑)。だから今回おいしいものに出会えてよかった!

あと、ナッツはヘルシーな印象だから積極的に摂っていきたい。ナッツがあることによって、大人味になりますし。甘くなりすぎないから、男性の方でもおいしくいただけるのでは。

【推しコメ】チョコ×ナッツの2種類のおいしさを交互に味わいたい/〈ル・ショコラ・アラン・デュカス〉のショコラバー。

〈ル・ショコラ・アランデュカス〉のショコラバー

スイーツOLなり 
オ・レとノワールの2種類をご用意しました。オ・レの方はキャラメルの下にアーモンドのプラリネ、ザクザクと歯ごたえがよく、香ばしさとともにキャラメルのバター感もふわっと広がる贅沢なショコラバー。ノワールはヘーゼルナッツのプラリネで甘い香りがふわっと広がり、ところどころに入ったオレンジピールが歯ごたえが良く、柑橘のほろ苦味があるという複雑な構成。ショコラバーというと100円くらいで売っていて、袋を開封してガブっとしたいようなネーミングですが、これはもはや長めのチョコレートボンボン!

田辺さん 
〈ル・ショコラ・アラン・デュカス〉大好きなんです!ショコラバーは初めてです。

まずはノアール。ん!うわーすご!すごいです!
一見外はビターなんですけど、中に旨味が凝縮されていますね。こういうバーって固いのかなと思ったけど、中に味わいたいものが詰まっていて。最初はナッツがくるんですけど、途中にくる柑橘の香りがいいですね、爽やかにするというか。ナッツだけだと違ったんだろうなと思います。柑橘が加わることによって全然変わる。中のナッツはすごいし、外のチョコレートもビターな感じでそれもまた美味しくて。

続いて、オ・レ。あ!これはまた違ったナッツで。おんなじナッツでもこんなに違うんですね。これはもう、交互に食べたいですね。永遠に食べられる。オ・レの方で甘い感じを味わって、ノアールで締めるという。これは両方食べた方がいいです。んー!おいしい。ナッツが細かくてチョコレートと絡みがいいですね。これは本当に買って損はないなと思います。

この形、というか表面の柄もいいですね。食べるところによって食感が違う、溶け具合とかも違う。舐めながら食べるのもいいですね。

〈ル・ショコラ・アランデュカス〉のショコラバー
〈ル・ショコラ・アランデュカス〉のショコラバー
〈ル・ショコラ・アランデュカス〉のショコラバー

〈ル・ショコラ・アラン・デュカス〉
お取り寄せ:◯(WEB)
価格:ショコラバー ノワール、オ・レ各1,998円
店舗情報:MANUFACTURE À TOKYO 東京工房 東京都中央区日本橋本町1-1-1
オンラインショップ
TEL:03-3516-3511

【推しコメ】分厚いほろ苦クッキーとマッチするナッツの存在感。/〈パティスリー・サダハル・アオキ・パリ〉のフロランタン ショコラ。

220817_42537

スイーツOLなり
フロランタン特有のアーモンドのキャラメリゼにほろ苦いカカオクッキーが合わさる大人な味。ベースがショコラのフロランタンは少し珍しいですね。〈サダハルアオキ〉さんなので、お土産にも間違いないチョイス!

田辺さん 
こんなに分厚いからザクザクしているのかなと思ったら、さっくり!バランスがいいですね。ショコラのフロランタンっていうのがまず初めてで、キャラメリゼと苦味がいい。コーヒーと合わせたいですね、この苦味とは。いつも色々飲み物考えるんですけど、これは絶対コーヒーですね。

このナッツの上の部分がおいしいのはもちろんなんですけど、クッキー生地が重要だなと思っていて。フロランタンって下がガリガリのがあって、それも好きなんですけど、食べるのが疲れるときもあって。上と下の生地がすごいマッチしていて、食べていてもバラバラなることがないですね。一つでちゃんと美味しく味がいただけるのがうれしいです。

自分じゃあんまりチョコレート味って買わないんですよ。大好きなんですけど。好きなんですけど自分じゃ選べなくて。甘いのかなとか苦すぎるのかなとか考えすぎちゃうんですよね。これはチョコレート味が苦手な方にも食べてもらいたいです。下の部分が分厚いのに、こんなほろほろなのっていう驚きと、このほろ苦さがいいですよね。

220817_42539
220817_42531
220817_42537

〈パティスリー・サダハル・アオキ・パリ〉
お取り寄せ:◯(WEB)
価格:クッキーの詰め合わせ「ドゥミ ボワット」2,160円(店頭販売はバラ売りあり)
店舗情報:丸の内店 東京都千代田区丸の内 3-4-1 新国際ビル1F
オンラインショップ

【推しコメ】ピスタチオがしっかり味わえる軽やかなバターケーキ。/〈上野菓子研究所〉のシシリエンヌ。

〈上野菓子研究所〉のシシリエンヌ

スイーツOLなり
パティシエ上野啓介さんによるオンライン限定ブランド〈上野菓子研究所〉から。ピスタチオバタークリームが芳醇なケーキです。3種類のピスタチオを使って、美しい層を作り、繊細だけどどこか懐かしい味わいに。

田辺さん 
これを切ったとき、まず層が綺麗でしたね。バタークリームってどうしても昔のイメージがあって、口の中でずっと残るイメージがあるんですけど、このクリームは軽くて。

ホワイトチョコって甘くて口に残りがちだけど、これはそれがなくて食感がパリッとしていて、中がしっとりとしていて、その食感の差がおいしいです。切った時にパリッとしていてその時点でワクワクしましたね。ピスタチオの味がしっかりと出ています。

バタークリームも今また人気が出始めていて、ピスタチオとも合うんだなと発見でした。シンプルなバターケーキはよく見るんですけど、ピスタチオと合わさることによってバタークリームが落ち着いているというか。すごい合います。

甘みが強いイメージがあるんですけど、素朴まではいかないものの、濃厚なんですけど食べやすい。パクパクっと食べられる。見た目は「わっすごい、食べ切れるかな?」と思ったんですけど、食べ始めたら抱えて食べられるくらい軽かった。ピスタチオってどうしても重いイメージがあるんですけど、こんな食べやすかった。最後まで食べて美味しかったなと食べ切れるのがいいスイーツだな、と最近思うんです。

〈上野菓子研究所〉のシシリエンヌ
〈上野菓子研究所〉のシシリエンヌ

〈上野菓子研究所〉
お取り寄せ:×
価格: 3,240円
店舗情報:@ keisuke.ueno_patissier
10月5日~10月10日 日本橋三越フランス展パート2 にて数量限定で販売予定。

今回のセレクター…スイーツOLなり

帰国子女、東京大学大学院理系卒、金融関連企業OL。大学在学中スイーツに目覚め、ブログを開始。特に焼き菓子とチョコレートが好み。

田辺さん初めての著書が発売中!


芸能界のスイーツ女王こと、ぼる塾・田辺さんがずっと秘密にしてきた”推し”の92品を大公開。ネットやSNSの評判を鵜呑みにせず、有名店、老舗からデパ地下、コンビニまで古今東西のスイーツに奔走し続ける田辺さんの初にして集大成のガイドブックが完成しました。
購入予約可能な書籍紹介ページはこちらから

★こちらもチェック!
「ぼる塾が行く! 福島の桃体験ツアー」の様子はこちらから

photo:Wataru Kitao text:Kahoko Nishimura

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR