家コーヒーをおいしくする3ステップ。 簡単・明快・失敗なし!世界チャンピオンのバリスタが教えるハンドドリップ法。

LEARN 2022.05.12

素人でも家で最高の一杯を味わうために、コーヒーのプロたちが集結。おいしく淹れて、好みの味を探して、お気に入りのアイテムを見つけて。家で飲むコーヒーこそ一番おいしくなる!今回は、コーヒー界を牽引する〈 Philocoffea(フィロコフィア)〉の粕谷哲さんが考案した、家飲みコーヒーが確実においしくなる抽出法を本人が解説。さらに粕谷さん監修・お店で使えるキーワードも伝授!

革新的な「4:6」法で本格ドリップにトライ!

0402HNpc_0967_bDN

コーヒーの抽出技術を競う「ワールド ブリュワーズ カップ2016」でアジア人初の世界チャンピオンとなった粕谷哲さん。〈ハリオ〉のオフィシャルパートナーを務め、〈ファミリーマート〉のコーヒー監修など多方面で才腕を振るう人物だ。そんな彼が前述の競技会で披露し、世界中のバリスタに衝撃を与えたドリップ法が「4:6メソッド」。基本は湯量を前半40%と後半60%に分け、45秒ごとに注ぐというもので、鍛錬が必要とされてきた注湯の技術も必要なし。すべて数値化され、粕谷さんいわく「量と時間を守れば誰でも簡単においしく淹れられる」という高い再現性が特長だ。

豆を粗挽きにするのも「味わいがクリアで後味がキレイになるから。よりコーヒーの風味をキャッチしやすくなり、誰が淹れても同じ味に仕上がります」。何より、抽出したコーヒーの芳醇な風味と澄んだ後口を味わえば、メソッドの確かさを実感するはず。簡潔&明快なドリップ法は、ビギナーの強い味方。今日から家のコーヒーが格段においしくなる!

基本の道具はこの7点!

0402HNpc_0509_bDN
ケトルは本人が監修した「粕谷モデル」。1.コーヒーミル3,300円、2.V60ドリップスケール6,600円、3.V60ドリッパー2,310円、4.V60サーバー360クリア2,200円、5.フィルターは円錐形を。6.ミニドリップケトル3,850円(全てHARIO)、7.本日の豆は〈フィロコフィア〉の中煎り「ラダーブレンド ミディアム」200g 1,404円。さらにタイマー、温度計があれば完璧。

1 グラインダー
2 スケール
3 ドリッパー
4 サーバー
5 ペーパーフィルター
6 ミニケトル
7 コーヒー豆

1.まずは豆の「粗挽き」と フィルターのリンスから。

豆は1人分20g、湯量はその15倍の300ml。粗挽きにするのは「雑味のないクリアな味わいになる」ため。ペーパーフィルターのリンスは、紙の匂いを取るほか、コーヒー液がフィルターに吸収されるのを防ぎ、的確にサーバーに落とす効果が。

2.注ぐ湯を4:6に分割し、いざ抽出スタート!

お湯300mを5回に分け、60mlずつ5度注ぐのがベースの淹れ方。この“5回抽出”を前半と後半とで4:6(120m:180m)に分割し、前半40%は味わいを、後半60%で濃度を調整する。これが「4:6メソッド」。主に45秒間隔で注ぐのもポイントだ。

3.蒸らしの次は2投目へ。これで前半40%完了。

2投目からは湯の勢いは気にせず大らかに注いで問題なし。これもビギナーさんにうれしいテクニックいらず。「味わい」を決める前半は、より甘さを出したいなら1投目を50ml、2投目を70㎖にするなど、湯量を変えることで好みの味に調整できる。

4.残すは後半の60%。3~5投目で濃度調整。

後半の180mlは、60mlずつ3度に分けて注ぐのが基本。少し薄く淹れたい場合は90ml+90mlの2回に分け、180mlを一度に注ぎ切るとさらに薄く仕上がる。抽出したコーヒー液はサーバーを揺らして撹拌し、濃度を一定にしてから注ぐこと!

必ずおいしいアイス編。こちらも「4:6」が鉄則!

0402HNpc_1243_bDN

アイスの場合も「4:6」が黄金バランス。200mlのアイスコーヒーを作る場合、氷80g+コーヒー液120mlで合計200mlに。豆は総量の1/10=20gを細挽きに。氷を入れてもブレない、芳醇でクリアな風味は感動的。氷を入れたグラスに注げば完成!

Videos

Pick Up