UNWIND HOTEL&BAR 札幌

住所非公開で話題のアウトドアレストランへ。 暮らすように旅する、北海道・札幌でのローカル旅プラン。〈UNWIND HOTEL&BAR札幌 × mountainman〉 Learn 2022.01.27

ロッジライクな非日常感を味わえるライフスタイルホテル〈UNWIND HOTEL&BAR 札幌〉が、新たな北海道の魅力を作っていくローカルコラボレーションを始動。第二弾は、2021年秋オープンした今最も話題の住所非公開のアウトドアレストラン〈mountainman〉とコラボ。暮らすように旅するスタイルを提案する、新たなプロジェクトのはじまりだ。

札幌で話題のあの店とは?五感で楽しむ住所非公開のアウトドアレストラン〈mountainman〉へ。

冬の北海道旅は、スキーやスノボなどのアクティビティが楽しめるのも魅力のひとつだが、それだけではない。都市と自然が共生する北海道だからこそ楽しめる旅のスタイルは他にももっとたくさんある。

UNWIND HOTEL&BAR 札幌

札幌にあるライフスタイルホテル〈UNWIND HOTEL&BAR 札幌〉は、北海道の魅力やローカルならではの楽しみ方を、北海道へ訪れる方にもっと知ってもらいたいと、ローカルコラボレーションを始動。その第二弾が、2021年秋オープンした今最も話題の住所非公開のアウトドアレストラン〈mountainman〉とのコラボ。食事やテントサウナなどに使える体験チケットがついたプランをスタートすることに。

UNWIND HOTEL&BAR 札幌

ただおいしいものを食べて雪祭りを観光するというだけが、冬の北海道の面白さではない。友達の家へ遊びにいくような感覚で、ローカルな札幌の人たちの冬の暮らしや遊びを体験できる旅を提案したいというのが、このコラボプランの目的だ。

市内からたった30分車走らせたら、都会と自然のバランスが絶妙にいい場所があるのはなんて贅沢。
市内からたった30分車走らせたら、都会と自然のバランスが絶妙にいい場所があるのはなんて贅沢。
UNWIND HOTEL&BAR 札幌
UNWIND HOTEL&BAR 札幌
UNWIND HOTEL&BAR 札幌
UNWIND HOTEL&BAR 札幌

〈mountainman〉が誕生したきっかけは、オーナーでありクリエイティブディレクターでもあるメアラシケンイチさんが、かつてよく訪れていた大好きなポートランドの朝食とブランチというカルチャーの楽しさを広めたいという想いでスタート。

「札幌での新しい旅を体験ができたな、札幌に来て本当に良かったな、と思ってもらえる人が少しずつでも増えていくように。そのきっかけ作りを出来たらいいなと。地元であるこの土地を生かして、自然の中で焚き火ができたりキャンプができたり、まちと自然の近さの面白さが伝わるようなサービス、新しい体験や価値を伝えたい」と話す。

焼き上がるまでのお時間は、敷地内の森や川を散策したり、焚き火を囲んでゆったりとした時間を過ごしたりと自由に。
焼き上がるまでのお時間は、敷地内の森や川を散策したり、焚き火を囲んでゆったりとした時間を過ごしたりと自由に。

今の時期は、この地で採れた乾燥ハーブをミックスしたスパイスカレーのランチと、ライトアップされた雪の森を眺めながら暖炉の火がゆらめくあたたかな空間でいただく、熟成させた野菜料理や薪で肉や魚介を調理したディナーを提供。

この日のランチは、焚き火で作ったスパイスカレーに、トッピングでパインをオーダー。まさか丸ごと焼くとは驚き。
この日のランチは、焚き火で作ったスパイスカレーに、トッピングでパインをオーダー。まさか丸ごと焼くとは驚き。
ジューシーでおいしそう。眺めているだけで楽しい。
ジューシーでおいしそう。眺めているだけで楽しい。
ストウブで焼きたてのご飯と一緒に。
ストウブで焼きたてのご飯と一緒に。
「山男の焚き火カレー あいがけ2種
テーブルで炊き上げたストウブ飯付き」1,760円。
「山男の焚き火カレー あいがけ2種 テーブルで炊き上げたストウブ飯付き」1,760円。
トッピングはパイン以外にも、目玉焼き、粗挽きラムハンバーグ、エゾシカソーセージがラインナップ。
トッピングはパイン以外にも、目玉焼き、粗挽きラムハンバーグ、エゾシカソーセージがラインナップ。
食後に、〈Maison Hiroto Shiraiwa〉のオーガニック豆を使用した、マウンテンマンオリジナルブレンド「桜山の地下水コーヒー」も。 660円。
食後に、〈Maison Hiroto Shiraiwa〉のオーガニック豆を使用した、マウンテンマンオリジナルブレンド「桜山の地下水コーヒー」も。 660円。

きのこのサブジや、薪で炙った枝豆、畑で採れたじゃがいもなどの地産の食材を使った料理と、フライパンにもなる鉄製の器に盛り付けられたスパイスカレーが、ワンプレートに彩りよく並べられテーブルへ。口に入れるとスパイスの旨みが広がり、「おいしい!」と目を丸くしてその味を堪能!

さあ、氷点下のサウナへ。

こんな小さなテントなのに温度は100℃近く以上。1日2組限定のテントサウナプランは、食事をご利用のお客様のみ体験できる。(金土日祝開催※平日は要問い合わせ)。
こんな小さなテントなのに温度は100℃近く以上。1日2組限定のテントサウナプランは、食事をご利用のお客様のみ体験できる。(金土日祝開催※平日は要問い合わせ)。
UNWIND HOTEL&BAR 札幌
左から。〈UNWIND HOTEL&BAR 札幌〉マネージャー大場伸二さんと、〈mountainman〉クリエイティブディレクターのメアラシケンイチさん。
左から。〈UNWIND HOTEL&BAR 札幌〉マネージャー大場伸二さんと、〈mountainman〉クリエイティブディレクターのメアラシケンイチさん。

お腹いっぱいになったら、いざ大自然の中での氷点下のサウナへ。

テント内で体が温まったら、外へ飛び出て雪のベッドにダイブするもよし、冷え切った川という水風呂にダイブするのもよし。雪国でのサウナを体験してみると、雪を敵にするか味方にするかで北海道での旅の面白さが変わるのを実感するだろう。サウナーならぜひ、氷点下サウナも体験してほしい。

UNWIND HOTEL&BAR 札幌

〈mountainman〉の住所はあえて非公開。それはこの場所へ訪れるまでの道も、冒険のように楽しんでほしいから。ちなみに札幌都心から車で約30分、最寄駅からも森の中の遊歩道を歩いて10分程度。大自然に恵まれた土地を暗号を頼りにプチアドベンチャー気分で探してみて。

〈mountainman〉
■住所非公開(※公式サイトに記載されている経度を便りに)
■011-581-1100
■金土日祝11:00〜21:00、火水木は予約のみ
■ブランチ 11:00~14:00LO、 ディナー 17:00~19:00LO (金土日祝のみ)、テントサウナ 11:00~16:00
■月休
公式サイト

夜はホテルでゆっくりしたひとときを。

10階バーでは17:00〜19:00の間、無料のワインサービスを毎日提供。夜ご飯の前に軽く一杯など、自由に利用可。
10階バーでは17:00〜19:00の間、無料のワインサービスを毎日提供。夜ご飯の前に軽く一杯など、自由に利用可。
19:30より、〈BAR IGNIS〉がオープン。カクテル、ワインなど、豊富なラインナップからお好きなドリンクを片手に。ルーフトップテラスも有り。
19:30より、〈BAR IGNIS〉がオープン。カクテル、ワインなど、豊富なラインナップからお好きなドリンクを片手に。ルーフトップテラスも有り。
ここでしか飲めない、積丹スピリットと〈BAR IGNIS〉がコラボしたオリジナルのボタニカルジン。爽やかアロマが口の中に広がりとってもおいしい!
ここでしか飲めない、積丹スピリットと〈BAR IGNIS〉がコラボしたオリジナルのボタニカルジン。爽やかアロマが口の中に広がりとってもおいしい!
ピザやソーセージ、ポテトフライなどのロッジの世界観にマッチしたメニューもオーダー可。
ピザやソーセージ、ポテトフライなどのロッジの世界観にマッチしたメニューもオーダー可。

アウトドアを楽しんだ後は、ホテルへ戻って、ゆっくりとしたひとときを。〈UNWIND HOTEL&BAR 札幌〉は、ロッジやコテージへ滞在しているかのような気分に浸れる非日常感がコンセプトのホテル。

10階にはバーがあり、夜ご飯の前に一杯、食事のバーとしてなどさまざまなシーンに。一般のお客様も利用でき、皆が集まれるシェアな空間。

〈BAR IGNIS〉
■19:30〜23:00LO※感染状況等により営業時間が変更となる場合あり。

今回は「ツインルーム」に宿泊。モダンアンティークなインテリアで、ミニバーも完備。ひとり旅や友達同士などの1,2名から、ファミリー4名など、シーンに合わせて利用できる。
今回は「ツインルーム」に宿泊。モダンアンティークなインテリアで、ミニバーも完備。ひとり旅や友達同士などの1,2名から、ファミリー4名など、シーンに合わせて利用できる。
〈土熊〉と〈RITARU COFFEE〉ティーバッグ。どちらも北海道ブランド。
〈土熊〉と〈RITARU COFFEE〉ティーバッグ。どちらも北海道ブランド。
〈バルミューダ〉のトースターとケトルなども。ミニバーとして、テイクアウトしたフードを温めて、お部屋でティータイムを楽しんだり、自由に。
〈バルミューダ〉のトースターとケトルなども。ミニバーとして、テイクアウトしたフードを温めて、お部屋でティータイムを楽しんだり、自由に。
ロッジをデザインテーマとしたロビー。レンガと木材を中心とした空間でチェックイン。薪ストーブが冷えた体と心を暖めてくれる。
ロッジをデザインテーマとしたロビー。レンガと木材を中心とした空間でチェックイン。薪ストーブが冷えた体と心を暖めてくれる。

客室はいずれも温かみのあるウッド調で旅先で疲れを癒してくれる。自宅のようにカジュアルにくつろげるサイズ感もちょうど良い。トースターやケトルなどが置かれたミニバーや、L型の革張りソファが備わっており、部屋でも十分楽しめるのは嬉しい。

ロッジの朝食をイメージした、インルーム朝食サービスも提供。※7:00〜9:00
ロッジの朝食をイメージした、インルーム朝食サービスも提供。※7:00〜9:00
地産の食材を使った、ホッと心温まるスープをメインに、パンやフレッシュなジュースなども。お部屋のトースターで温めて、出来たてのようなおいしさを。
地産の食材を使った、ホッと心温まるスープをメインに、パンやフレッシュなジュースなども。お部屋のトースターで温めて、出来たてのようなおいしさを。
雪上でも自転車に乗る暮らしは札幌ならでは。〈サムズバイク〉のファットバイクのレンタルも。これもローカルコラボのひとつ。
雪上でも自転車に乗る暮らしは札幌ならでは。〈サムズバイク〉のファットバイクのレンタルも。これもローカルコラボのひとつ。

昼はアウトドアを楽しみ、夜はホテルでゆっくり思いのまま過ごす、夢のような至福の時間はあっという間。札幌でもし二泊するなら、一泊目はすすきのや大通でおいしいものを食べる。二日目は朝から〈mountainman〉に冒険に行って、テントサウナに入ってブランチかディナーを食べるルートはどうだろう。新しい札幌を発見するチャンス!

〈mountainman〉とのローカルコラボプランは、期間限定。

DSC05245

ホテルという一つの点に、地元の面白い場所やモノ、クリエイターが集い、札幌というまちが面白くなっていく。ローカルならではの札幌での楽しさをシェアし、未知なる体験やつながりを作ることで、〈UNWIND HOTEL&BAR 札幌〉はさらに多くの可能性を秘めた未来のライフスタイル型ホテルへなっていくのだろう。

札幌の魅力はまだまだ知らないことばかりだ。

〈UNWIND HOTEL&BAR 札幌〉
■北海道札幌市中央区南8条西5-289-111
■011-530-6050
■チェックイン 15:00、チェックアウト 11:00
公式サイト
■住所非公開の森のレストランでブランチ&ディナーor雪サウナ体験付きプラン(日替わりスープ朝食付)、18,000円〜(2名)。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR