
暮らしの中のSDGsのはじめかた。 使い捨ては卒業!洗って繰り返し使える「リネンコーヒーフィルター」の作り方
LEARN 2021.05.30
ラップやコーヒーフィルター、ハンドソープは毎日使うもの。何気なく使っては、捨てる、買い足すを繰り返していませんか?まずは、毎日使うものを置きかえて無駄をなくしてみたい。そこで今回は、リネンコーヒーフィルターの作り方をご紹介します。コーヒーを淹れるたびに捨てるフィルターは、卒業!リネンフィルターは、雑味を減らし、ほどよく油分を通すので、コクがありながらもスッキリした味に。5月28日(金)発売 Hanako1197号「気持ちいい生活の選びかた。」よりお届け。

【用意するもの】

・リネン布地…適量
【道具】
・型紙用ペーパーフィルター
・布用ハサミ
・ミシン
❶布地を半分に折り、わ4 に合わせて型紙用ペーパーフィルターを置き、布用ハサミで切る。
❷①の半円の縁にジグザグミシンをかける。
❸半分に折り、重ね合わせた部分をミシンで縫い合わせ、ジグザグミシンをかける。
【日常の使い方】

ペーパーフィルターと同様に使える。ドリッパーにセットするときは濡らさなくてもOK。使ったあとは水洗いし、干して乾かす。
Teacher…佐々木素子(ささき・もとこ)
編集者、ライター。料理や手芸本の編集をはじめ、雑誌では暮らしまわり全般の記事を執筆。旅の著書も多数。