
萌え断フルーツサンドから2色おはぎまで。 初心者でも簡単に作れる!見た目もかわいいデザートレシピ6選
いつもより気合いの入ったスイーツを作りたい!そこで今回は、料理家さんが教えてくれた、初心者でも簡単に作れるワンランク上の見た目も可愛いスイーツのレシピをご紹介します。
1.初心者も簡単!「萌え断フルーツサンド」
ブーム継続中の“萌え断”フルーツサンド。自分で作れば、おいしさも特別感も倍増。旬のフルーツを使ったり、基本を応用してオリジナルの断面にチャレンジしても◎!
Teacher…森崎繭香(もりさき・まゆか)/お菓子・料理研究家。身近な材料を使った作りやすいレシピを提案。犬と一緒に楽しめる無添加おやつのプロデュースも手がける。
2.スイーツが可愛くなる!食べられるお花の飾り「クリスタリゼ」

エディブルフラワーの定番であるビオラ(すみれの一種)とハーブを使ったクリスタリゼ。こうしてバットや皿に並べてしっかり乾燥させるのがポイント。
3.結晶化させたお花で、可憐なデコレーション。「カマンベールチーズとクリスタリゼ」

横半分に切ったカマンベールの下半分にハチミツをたっぷり塗って黒胡椒を挽き、上半分を重ねてクリスタリゼを円状に飾って。すみれの青い香りとほろ苦さが、甘じょっぱい味わいのアクセントに。キリッと冷えたシャンパンによく合う。
4.シンプルなバターサンドがこんなに華やかに。「バターサンドとクリスタリゼ」

バタークリームのサブレサンドをデコレーション。コクのあるクリームと、じゃりじゃりしたクリスタリゼの食感が心地よくマッチ。「常温に少しおいてクリームをやわらかくして、クリスタリゼを埋め込むように飾ってみてください」
Teacher…内田真美(うちだ・まみ)/シンプルかつ洗練された料理とお菓子、スタイリングに多くのファンが。台湾通としても知られ、ガイド本も出版。新刊『私の家庭菓子』(KTC中央出版)が好評発売中。
5.血液サラサラ効果もある胡麻を使ったスイーツ「もちもち黒ごまバナナプリン」

胡麻の不飽和脂肪酸やセサミンには血液サラサラ効果が。サラサラの血は栄養や白血球(免疫細胞群)を体のすみずみに行き渡らせる。吸収面を考えるとすり胡麻が◎。
6.腸をキレイに!食物繊維たっぷりの玄米を使ったスイーツ「2色の玄米おはぎ」

ファーストステップは食物繊維やビタミンが豊富な玄米で腸の掃除。特に「金芽ロウカット玄米」なら白米と同じように炊けて栄養価も消化性も高く、使いやすい。