IMG_9076

フードロスにも注目!新橋〈炭火焼濃厚中華そば倫道〉の義兄弟店が誕生。 まるで“すする焼き魚”〈炭火焼濃厚中華そば海富道(しーふーどう)〉が神田にオープン。 Learn 2021.05.18

2021年5月15日、東京・神田に炭火焼きした魚をまるごとあますことなく使った、超濃厚なスープが特徴の〈炭火焼濃厚中華そば海富道(しーふーどう)〉がオープン。フードロスにも注目したという同店の名物そばを、早速いただいてきましたのでご紹介します。

神田駅すぐの場所にオープンした〈炭火焼濃厚中華そば海富道(しーふーどう)〉。

外観

新橋に昨年末オープンし、「スープがまるで飲める焼き魚のような味わい」と話題となった〈炭火焼濃厚中華そば倫道〉。その義兄弟店として誕生したのが、この度オープンした〈炭火焼濃厚中華そば海富道〉です。メニューやレシピは〈炭火焼濃厚中華そば倫道〉を踏襲しながらも、スープのキモとなる一部の特殊ペーストは未利用魚、食べられるのに捨ててしまうもったいない魚たちを活用。フードロスにも着目したコンセプトを掲げています。

内観

場所は東京メトロ銀座線の神田駅4番出口の目の前。木目のカウンターテーブルが設けられた、全14席のシックで清潔感のあるお店です。

もったいない魚たちを余すことなく使用した、新ジャンル中華そば。

エビの頭を炭火で焼き上げている。
エビの頭を炭火で焼き上げている。

〈炭火焼濃厚中華そば海富道〉は、豊洲市場の仲卸業者より、買い手が付かず廃棄されてしまう“もったいない魚たち”を活用できないかと相談されたのがはじまり。年々枯渇が懸念される海の富を、炭火で余すことなく焼いて、まるごとすするような炭火焼濃厚中華そばを作り上げています。

「海老」単品850円、定食1,000円。
「海老」単品850円、定食1,000円。

メニューは鯖、鰯、鮭、海老、烏賊の5種類。メニューごとに魚の頭から尻尾までをまるごと使用した炭火焼き特殊ペーストを、特製だしと合わせています。

麺は濃厚スープに絡みやすいようにと、三河屋製麺の中細ストレート麺を採用。基本のレシピは〈炭火焼濃厚中華そば倫道〉のレシピを踏襲していますが、海老、烏賊については〈炭火焼濃厚中華そば海富道〉のオリジナルメニューになっています。

今回はこの中から「海老」をいただいてみました。

白米とともに小キュウリの漬物、海苔の佃煮などご飯のお供も。
白米とともに小キュウリの漬物、海苔の佃煮などご飯のお供も。
ラーメン定番の具材である海苔やチャーシュー、ネギも別添え。
ラーメン定番の具材である海苔やチャーシュー、ネギも別添え。

〈炭火焼濃厚中華そば海富道〉では〈炭火焼濃厚中華そば倫道〉と同じく、麺とスープの出来立てを味わってほしいということから、トッピングはすべて別皿。さらにスープを最後まで余すことなく味わえるよう、麺だけではなくご飯も付いた定食スタイルでで提供されます。

A5A5578B-8138-4A80-B59B-7950461F5277-36927-00000F70BCDCAB36

スープには、炭火で焼き上げた甘海老の頭を使用した特殊ペーストを1日ほどかけて作り上げているというだけあり海老のコクが豊か。ちなみにラーメン1杯あたり40〜50尾ほどの甘海老を使用しているそう。みそもたっぷり詰まった甘海老ということもあり、旨味が凝縮されていてとっても濃厚です。香ばしい甘海老の味わいが口いっぱいに広がるこの感じ、確かに”すする甘海老”ですね!

麺を食べたあとは、白米をスープにイン。スープがコク深い味わいだからこそ、白米との相性も良く、まるで海老のリゾットのような味わいでした。

974684FD-BB1F-4285-9ED0-28F7ED7DB264-36927-00000F6FE8295234

もったいない魚介たちをうまく活用しながら、おいしいラーメンを作り上げる〈炭火焼濃厚中華そば海富道〉の手腕にあっぱれ。知られざるシーフードの魅力を体験しに、“しーふーどう”へ行ってみはいかがでしょうか?

〈炭火焼濃厚中華そば海富道(しーふーどう)〉
■東京都千代田区神田鍛冶町3-3-2 床屋3ビル
■03‐6260‐8558
■11:00~23:00(LO、要請により順次変動)
■日休
公式サイト
公式Instagram

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR