ee50517edc623777af722d21a61cded3-768x338
正方形ee50517edc623777af722d21a61cded3-768x338

〈ハナコラボ×KAI〉本当に欲しい刃物開発プロジェクト#5 再びメンバー大集合。現物の3D見本を参考に 最終ブラッシュアップ Learn 2021.04.23PR

ハナコラボと貝印のメンバーによる刃物プロジェクトも今回で最終回。
これまで得たヒントをもとに、“これぞ!”という一本へ。

【貝印】
左上・木皿春香:きさら・はるか/広報宣伝部。雑誌やウェブなどで自社商品が紹介される際の窓口を担当。管理栄養士の資格を持つ。
左下・藤野 倫:ふじの・りん/家庭用品の商品企画担当。これまで企画した商品は、ネコがモチーフのキッチンシリーズ「Nyammy」など。
右上・大塚 淳:おおつか・じゅん/デザイン部所属。貝印で刃物のデザインを担当。日本刀のような模様の包丁「旬」などを手掛ける。
右下・立田礼奈:たつた・れな/刃物ブランド「関孫六」をメインに、定番品のリブランディングを担当。大のキッチンツール好き。

【ハナコラボ】
左・光永:ひなた/芸人。吉本興業所属。吉本坂46のメンバー。日々のコーデをアップしたインスタも人気。実用的な視点が秀逸。
中・細川芙美:ほそかわ・ふみ/フードデザイナー。ロケ弁や、おむサンドの店〈SURPRICE〉を展開。大胆な発想が持ち味。
右・東 美結:ひがし・みゆ/IT企業でマーケティングを担当。持ち前の探求心で、キッチンバサミの使い勝手を検証し、アウトプット。
【貝印】
左上・木皿春香:きさら・はるか/広報宣伝部。雑誌やウェブなどで自社商品が紹介される際の窓口を担当。管理栄養士の資格を持つ。
左下・藤野 倫:ふじの・りん/家庭用品の商品企画担当。これまで企画した商品は、ネコがモチーフのキッチンシリーズ「Nyammy」など。
右上・大塚 淳:おおつか・じゅん/デザイン部所属。貝印で刃物のデザインを担当。日本刀のような模様の包丁「旬」などを手掛ける。
右下・立田礼奈:たつた・れな/刃物ブランド「関孫六」をメインに、定番品のリブランディングを担当。大のキッチンツール好き。

【ハナコラボ】
左・光永:ひなた/芸人。吉本興業所属。吉本坂46のメンバー。日々のコーデをアップしたインスタも人気。実用的な視点が秀逸。
中・細川芙美:ほそかわ・ふみ/フードデザイナー。ロケ弁や、おむサンドの店〈SURPRICE〉を展開。大胆な発想が持ち味。
右・東 美結:ひがし・みゆ/IT企業でマーケティングを担当。持ち前の探求心で、キッチンバサミの使い勝手を検証し、アウトプット。
貝印_共通-1

料理、ブランディング、デザインのプロたちからヒントをもらい、欲しい刃物の方向性が決定。〝繊細な食材が切れる使い勝手のいいキッチンバサミ〞をキーワードに、貝印デザイン部の大塚さんが試作品を4パターン作成。メンバーにお披露目!

プチトマトはもちろん お肉まで切れたら最高

大塚:今日は3Dプリンターで作った試作品をみなさんにお見せしますね。4案ありますが、大きく違うところはハンドルのデザイン。すべてに共通しているのは、素材がオールステンレスになる予定だということ。また、サイズは通常のキッチンバサミよりも小さく、刃渡りも短めです。あとは洗いやすさを考えて、分解式にしています。
光永:わぁ、どれも素敵ですね!
細川:小さくて刃渡りも短めだと、どんなメリットがあるのでしょう?
大塚:崩れやすい小さな食材を切るなど、細かい作業がしやすいんです。料理の仕上げに使う食材、たとえばプチトマトやハーブなどが切れるとうれしい、という希望があったので。あとは、あまり収納場所を取らない、という利点もあります。
光永:うーん、迷いますが、第一印象ではB-3が気になりました。親指側のハンドルが小さいので、指にフィットしそう。それに分解して洗った時も、左右非対称だから迷わず一発ではめられる気がします。

*それぞれ、フルサイズ/小さめサイズあり。
*それぞれ、フルサイズ/小さめサイズあり。
ハンドルのデザインはお見せできないので
すが…どれもスタイリッシュ!
ハンドルのデザインはお見せできないので すが…どれもスタイリッシュ!

藤野:確かに、はめる時に左右がわからなくなるのはストレスですよね。その意見は目から鱗です。
木皿:左右非対称のデザインではなかったとしても、左右をわかりやすくするために、何かマークをつけておくのもいいかもしれませんね。それが貝印とハナコのコラボアイテムだとわかるようなロゴだったら、より特別感が出ると思います。
細川:私はAがいいなって思いました。ハンドルの丸い形がかわいい。
大塚:Aのハンドルは、日本古来のハサミをモチーフにしているんです。
細川:そう聞くと、ますます魅力的。
東:私もAかな。でも、B-1とB-2も迷います。2つは少し似ていますが、大きな違いはどこですか?
大塚:B-1は昔ながらの洋バサミに近い形ですが、使っている時に小指を挟まないように、左右のハンドルの間隔を少し広めに取りました。B-2は、ハンドルの幅が少し短いタイプ。刃先からハンドルまでがのびやかで、作業姿がきれいに見えます。

貝印_#5-9

東:B-2のコンセプト、素敵です。
大塚:サイズ感も2パターン用意しました。手のひらくらいのフルサイズと、それより小さめがありますが、いかがでしょう?
細川:ハサミ自体は小さいほうが場所を取らないし小回りも利いていいと思うんですが、刃渡りは長くしてほしい。ほうれん草とか嵩のあるものを切る時に、刃が広がって、押さえながら切れることが大事なので。
光永:私も刃渡りは長いほうがいい。
大塚:ちなみに、どんなものまで切れるといいですか?現状、プチトマトやハーブ、キュウリなどは問題なく切れる構造ですが。
東:私はまな板が汚れなくて済むように、鶏肉が切れたらうれしいです。
細川:私も。鶏肉についている皮がズレずに切れたら最高!

置台もセットにして 至れり尽くせり。

やわらかい、細いなど繊細な食材を切る目
的で、刃渡りは一般的なハサミより短め。
やわらかい、細いなど繊細な食材を切る目 的で、刃渡りは一般的なハサミより短め。
一般的なハサミよりも少し小さいフルサイズと、それよりも小さい2種類を試作。
一般的なハサミよりも少し小さいフルサイズと、それよりも小さい2種類を試作。
小指はハンドルの
外に出す? など
持ち方についても
議論した。
小指はハンドルの 外に出す? など 持ち方についても 議論した。

大塚:承知しました(笑)。ちなみに、ラバー製の小さな置台も作ってみました。この上に平置きして刃先を浮かせれば、作業中も清潔です。
細川:これ、欲しい!
東:私も。料理中、こういうのが欲しいなって思っていたんです。欲を言うと、マグネット式になっていたら安定して置けるからよりいいかも。
立田:マグネットになっていたら包丁にもつけられるので、ハサミ以外にも使えて便利そうですね。
細川:私は、キッチンバサミをツールスタンドに立てると刃先が傷みそうで、少し抵抗があったんです。だから置台ごとマグネットで冷蔵庫につけられたら、刃先を傷めることなく、収納場所も取らないので一石二鳥かなって思います。
大塚:みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。半年後くらいに、今日の内容をもとにしたベストな一本が発表できるかと。
木皿:その結果はハナコ本誌やウェブ、SNSなどでお知らせします。クラウドファンディングにかけて、達成したら商品化しますので、楽しみにしていてくださいね!

貝印_#5-3
貝印

刃物作りからその歴史が始まり、今年で創業112年という老舗メーカーキッチンツールも多数作っていて、大ヒット商品「SELECT100 T型ピーラー」など、機能的にもデザイン的にも優れた商品や、「トング付きキッチンハサミ」といったアイデア商品など、幅広く展開。
また、クラウドファンディングで商品化した「サカナイフ」の開発・製造にも協力した。

問い合わせ先/貝印 お客様相談室:0120-016-410

〈ハナコラボ×KAI〉本当に欲しい刃物開発プロジェクトの記事一覧は画像をクリック!

(photo : MEGUMI text : Nami Hotehama)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR