かれいの薫製パスタ

もっと!「日本の美味しさ簡単レシピ」 氷見産のかれい薫製を、ミニトマトと合わせてぱぱっとごちそうパスタに! Learn 2017.10.15

旅行先で買ったり、おみやげでもらったストックフード、キッチンに埋もれてませんか?その1品、ぱぱっとひと手間加えるだけで、きちんとしたひと皿になるんです。料理家さんたちが提案する、日本各地のストックフードを使った簡単レシピの連載を、より詳しく、コツやポイントとともに紹介します。今回は冷水希三子さんが「かれいの薫製」をアレンジしました。

四皿目 冷水希三子さん×かれいの薫製 スモークの香りのついたかれいを、ほんのりトマト風味のパスタに!

これからの季節、寒ブリでその名を馳せるのが、富山県の氷見。富山湾の中でも氷見沖は特に古くから漁業が盛んで、今も県内随一の漁獲量を誇っているとのこと。四季折々、多様な魚が穫れる氷見産かれいの薫製を、冷水希三子さんがアレンジ!「今回はほんのりトマトの風味を加えたいので、ミニトマトをあえてそのまま入れます」と、冷水さん。かれいにはスモークの香りもしっかりついているので、袋から取り出して混ぜ合わせるだけで本格的なひと皿に。

▶まずは、材料の下準備をします。

今回も、本当にカンタン。パスタをゆでながら、フライパンでぱぱっと材料を炒め合わせるのみ!

かれいの薫製パスタ

▶かれいの薫製を袋から取り出しほぐす。

かれいの身をほぐしておきます。他に合わせるのは、風味付けのにんにく、ミニトマト。ししとうは小口切りにして彩りに。

かれいの薫製パスタ

▶パスタをゆでている間にフライパンで材料を炒める。

まずはフライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火にかけて。香りが立ってきたら、ミニトマトを加える。トマトの皮が軽く弾けたら、かれい&ししとうも投入。

ここがポイント↓

トマトを入れたら、蓋やアルミホイルでフライパンをおおい、軽く弾けさせると、トマトの味が濃厚すぎず、ほんのり風味がつく。

かれいの薫製パスタ

▶水を加えて炒めた具材のうま味を出汁のように使う。

パスタを加える前に、よく具材を混ぜ合わせて乳化させ、そこに水を加え出汁のようにしておくこと。これもポイント!ここにゆでたパスタを入れて、よくからませたらできあがり。

かれいの薫製パスタ
かれいの薫製パスタ

▶スモークのきいたかれいに、ほんのりトマト風味がからむ大人味のパスタに。

かれいの薫製そのものがしっかり特徴のある具材になるので、そこに風味をプラスするだけで手軽にごちそうパスタが完成。トマトを少し蒸らすのと、よく混ぜ合わせた具材に水を加え出汁のようにうま味を溶かし込んで、パスタにからめるのがコツ。「このかれいの薫製は、玉子焼きに入れたり、チャーハンにしてもおいしい。同じシリーズで鯖もあり、こちらはポテトサラダに加えたりしてもいいし、オススメです」(冷水さん)。

今回使用したのはこちら。

かれいの薫製パスタ

【かれい薫製】

富山で江戸時代から続く魚問屋が、地元氷見産の鮮度のよいかれいを燻製に。繊細な白身の味わいとスモーク香が楽しめるひと品。756円(税込)。薫製の商品は、他にもホタルイカ、はたはた、かますなどもある。都内では〈日本橋とやま館〉で購入可能。(つりや 富山駅店☎076-471-8108)

今回のレシピはこちら。

【かれいの薫製パスタ】

[材料](2人分)
・ミニトマト………………16個 
・にんにく…………………1片 
・カレイの燻製……………1匹 
・ししとう…………………8本
・EXVオリーブオイル…大さじ3 
・パスタ……………………160g 
・水…………………………大さじ3 
・塩…………………………適量

作り方
1.ニンニクは潰して芯を取り除く。ししとうは、小口切り。カレイは身をほぐして骨は取り除く。パスタは1%の塩を入れた湯で茹でる。
2.フライパンにEXVオリーブオイル大さじ2とニンニクを入れ弱火にかけ、香りが立ってきたらミニトマトを加え、アルミなどで蓋をしてミニトマトが軽く弾けるまで火を通す。
3.2.にカレイとししとうを加え炒めたあと水を入れ沸いたら、茹で上がったパスタを加え絡め、最後に残りのオリーブオイルを加えて混ぜあわせる。

レシピを教えてくれたのは……。

【冷水希三子】

ひやみず・きみこ/料理研究家、フードコーディネーター。著書に『スープとパン』『さっと煮サラダ』など。雑誌、広告などで活躍する一方、主宰する料理教室も人気。

photo:Jun Kato

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR