
仕事帰りにも寄れちゃう。 【東京】すぐに行ける最強パワースポット4選!前向きな気持ちになりたい時、リフレッシュしたい時に。
時代が大きく変化している中で、仕事や私生活に不安ごとや悩みを感じることも。今回はそんな時にこそ心身ともにリフレッシュするのにぴったりな東京都内のパワースポットをご紹介します。お散歩しながら、前向きな気持ちを入れ替えましょう!
1.〈阿佐ヶ谷神明宮〉/阿佐ヶ谷

全国で唯一、「八難除(はちなんよけ)祈祷」を行っており、厄年の災いのみならず、方位や地相・家相など、さまざまな厄のお祓いができる。厄払い後は、88種類の招福祈願から願い事を選んで祈祷も。緑豊かな境内の雰囲気にも癒される。
〈阿佐ヶ谷神明宮〉
■東京都杉並区阿佐谷北1-25-5
■03-3330-4824
■八難除祈祷9:00~16:30(4~9月は~17:00)
(Hanako1168号掲載/text : Emi Suzuki, Kimiko Yamada, Mutsumi Hidaka)
2.〈代々木八幡宮〉/代々木八幡

代々木八幡駅から約5分、山手通り沿いに〈代々木八幡宮〉は鎮座しています。鎌倉時代に〈鶴岡八幡宮〉から勧請され、約800年この地を守ってきたお社は緑豊かで別世界のよう。お祀りされている応神天皇は、武士から篤く信仰されてきた「八幡さま」。国家鎮護の神様として古くから崇敬されています。
本殿の右手奥に佇む〈出世稲荷社〉はその名の通り出世のご利益があるとされ、仕事運アップを願って通う人も多いお社です。
(photo&text:MARIKO)
3.〈芝大神宮〉/芝公園

天照大御神(あまてらすおおみかみ)と豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祀った神社。「都心のビルとビルの間にありながら、あの伊勢神宮をお参りしたのと同じご利益があるといわれています。伊勢まで足を運べないという人も、まずはこちらを参拝してみるといいかもしれませんね」。これまでに8度焼失するという困難を乗り越え、再建しているのも強運の証と受け取れる。
〈芝大神宮〉
■東京都港区芝大門1-12-7
■03-3431-4802
■参拝時間8:00~17:00
(Hanako1180号掲載/photo : Maruo Kono text : Rio Hirai edit : Yuya Uemura)
4.〈明治神宮〉/原宿

原宿駅からすぐの緑豊かな聖地〈明治神宮〉は明治天皇・昭憲皇太后を慕う国民の声によって1920年に創建。100年、200年先を見据えて造られた鎮守の杜は都会のオアシス。
南参道の両脇に、日本全国の蔵元やフランス・ブルゴーニュ地方のシャトーから奉納された樽がずらりと並ぶ風景はSNS映えスポットとしても人気。「鬼ころし」が配置されているあたりは、境内でもパワースポットのひとつとされている。
〈明治神宮〉
南、北、西の3つの参道がある。南口:JR原宿駅、東京メトロ明治神宮前駅より徒歩1分。北口:JR・都営地下鉄代々木駅、東京メトロ北参道駅より徒歩6分。西口:小田急参宮橋駅より徒歩3分。
■東京都渋谷区代々木神園町1-1
■03-3379-5511
■開門時間は日の出から日の入りまで※季節によって変動あり。
(Hanako特別編集 合本・完全保存版『幸せをよぶ、神社とお寺。』/photo:Satoko Imazu text:Chisa Nishinoiri)