
木村ミサと本日のティータイム。 本格台湾茶が楽しめる、西荻窪〈TeaTock〉 へ。キュートなうさぎ型スイーツも!
こんにちは。そろそろ梅雨が明ける時期ですね。今年は雨の日が多いせいか、肩身の狭い日々を送っています。おうちでは、緑茶にレモンを入れた「レモン緑茶」にハマッています。さて、今回ご紹介するお店は、季節のお茶を取り揃えた台湾茶専門店へ。(ちなみに、この日はぱっきりと晴れました)。

西荻窪駅の商店街を抜けた先にある、おしゃれなコンクリート調の空間。茶葉の香りが漂う、洗練されたこのお店は、台湾人と香港人の方が店主を務める台湾茶専門店。少し敷居の高い台湾茶のイメージを、手軽なティースタンドスタイルでお届けしたいという思いからこのお店を始めたんだそう。
【本日の1杯目】「桂花烏龍茶」

「桂花烏龍茶」は台湾の南投でできたもので、桂花とは金木犀のこと。金木犀のお花で香りづけしているので、茶葉から金木犀の心地のいい香りがする、女子人気が高いお茶です。〈TeaTock〉には、たくさんの種類の茶葉があるので、どれを飲もうか目移りしちゃいますが、お店の方に聞きながら、「今日はこういうのが飲みたい気分」と伝えると、おすすめを教えてくれます。そんな会話の中から選んだ一杯、いただきましょう!

飲む前から香る甘い香りと鮮やかな黄金色。よくある烏龍茶より色が明るめな印象です。いただいてみると、さっぱりとしたフルーティーな香りが口の中に広がります。烏龍茶は発酵度が高いお茶ですが、「桂花烏龍茶」は発酵度25%と比較的少ないので、色も鮮やか。さっぱりと飲みやすいのです。
【本日の2杯目】「レモン東方美人」

〈TeaTock〉は季節のドリンクが豊富なので、選ぶのにワクワクします。今回は「レモン東方美人」をチョイス。東方美人は台湾茶の王道で、あまり馴染みがない方も一度は飲んだことのある烏龍茶の1つかも。「ウンカ」という害虫にかじられて発酵した茶葉をお茶にして飲んだら、花香が優れていたことに気づいたのが始まりとされる、自然界で醸造されたオーガニックティーなのです。

1つ1つ丁寧にハンドドリップしているのが見学できるのもお店のいいところ。比較的高温で淹れることが多いので、茶葉の開きと香り、五感で楽しめます。東方美人は発酵度が60〜70%と高く、淹れる温度は80度。烏龍茶の芳醇な香りと、口当たりを楽しみつつも蜂蜜のような芳香さと甘みのある香りが飲みやすく、広く親しまれているのも納得です。レモンが入ることにより、さらに爽やかさが駆け抜けていきます。松田聖子さんの『夏の扉』を聞きながらいただきたい1杯です。
【本日の3杯目】「梅碧螺春緑茶」

台湾新北市三峡地区で作られる、唯一の中国式西方の緑茶。青心柑仔種という、日本ではあまり馴染みのない希少品種で作られているのだそう。碧螺春は“螺”とあるように、巻貝のように縮れた茶葉が特徴です。そこに自家製の梅シロップと合わせたら、どんな出会いがあるのだろうと思って飲んでみたらびっくり。パズルのピースがピッタリとハマッたような気持ちにさせてくれました!

緑茶なので発酵はなく、日本の緑茶のような旨味をしっかり感じることができます。華やかで甘い香りがありつつも旨味を感じると、梅の酸っぱさよりも塩味が残ります。この塩加減と緑茶の旨味、そして自然のものだけで作られた梅シロップの甘みが、ピタッとハマッて絶品…!梅シロップのドリンクは甘みが強いイメージがありましたが、これはまた今まで飲んだものとは全くの別物。必ずまた飲みたい1杯がそこにありました。
【本日の甘味】「うさぎのパンナコッタ」

可愛すぎるでしょう、このうさぎちゃん。お皿を振るとプルプルと揺れて、食べるのがさらにもったいなくなるのです。うさぎ好きな私にはたまらなすぎて悶絶…!スプーンでお尻をすくっていただきます。ミルクの甘みがしっかりして、うさぎちゃんの可愛さがこの甘みにぎゅっと詰め込まれています。台湾茶と一緒にいただくとちょうどよく甘味を調和してくれるので、ここにきたら絶対頼みたいスイーツです。

ふるふるしているところを動画に残してうさぎちゃんを楽しむのもおすすめ。ぜひ可愛さに翻弄されてほしい…!(もうメロメロで骨抜きになります)。
【本日のお土産】「ローバーサンドボックス」

台湾のソウルフード、ルーローハンをサンドウィッチにしたお食事サンド。細かく切った豚肉を醤油ベースのタレで煮詰めて、ベビーリーフやトマトなど、栄養価の高い野菜を甘みのあるパンでサンド。ローバーのタレがパンに染み込んで、食べ進むほどやみつきに。ペロリと一瞬で食べられます。ボリュームもたっぷりで、ランチにピッタリな逸品。見た目も美しいので罪悪感なくしっかりいただけます。

〈TeaTock〉は、お店の方々の色彩センスが洗練されていて、内外観からお茶、スイーツ、サンドウィッチまで、どこを切り取ってもおしゃれで可愛いのが好きです。手軽に台湾茶を楽しんで、奥深さを知るきっかけになってくれたら嬉しいな。細かいとこまでこだわった本日の一杯、召し上がれ!
(photo:Kenichi Kurosaki)
〈TeaTock〉
■東京都杉並区西荻南3-8-2 1F
■[月、火、木〜日]12:00-16:00(L.O.15:30) 水曜休
※営業時間、定休日は変更の可能性あり。公式Instagramをご確認の上ご来店ください。