n_IMG_5961

京都らしさ満載! 伝統文化体験にアート空間…バラエティ豊かな町屋ステイ Learn 2017.08.02

京文化をもっと満喫したいなら、伝統家屋“町家”に泊まって京の暮らしを体感してみませんか。気鋭のクリエイターが手掛けていたり、伝統文化体験ができたりと、今泊まりたいとっておきの3選をご紹介!

10の町家が連なった進化系の〈京町家ホテル 四季十楽〉へ。

cut00_086

吹き抜けが開放感をもたらす五号の客室のリビング。

スタイルもさまざまに増え続ける京都の宿泊シーンの中でも、ひときわ注目を集めるのは、2016年末に誕生した〈四季十楽〉。路地を挟んで10棟が並ぶ長屋町家をリノベーション、それぞれの客室が一棟貸しとして独立しつつも、ゆるやかに束ねられて、ホテルとしてのホスピタリティを兼ね備える。これまでの京都にはなかったスタイルが、新鮮だ。

s_cut00_076

春キャベツのローストや春人参のピュレなどがひと皿に盛り込まれ、〈吉田パン工房〉のパンと共に体を優しく目覚めさせてくれる春の朝食。

10の町家にちなみ、10組のクリエイターが宿を彩るのもユニークな仕掛け。朝食ディレクションは料理家・冷水希三子、門扉やサロンのデザインは建築家・田根剛、折々の花で室内を彩るのは花屋〈みたて〉西山隼人といった具合。和の趣を濃く残す部屋から、北欧モダンな部屋など、異なる雰囲気を醸し出す客室は、泊まるごとにほかの部屋でも過ごしたいと思わせる内容になっている。

cut00_084

五号の上階は白い壁と梁や柱のこげ茶のコントラストが印象的。

s_cut04_061

〈京町家ホテル 四季十楽(きょうまちやほてる しきじゅうらく)〉
十号のみ4名まで宿泊可能、一号・十号はキッチン付き。春からはスパメニューも。
■京都府京都市上京区油小路通下立売上ル近衛町165 
■075-417-0210 
■1室2名朝食付き37,000円(税サ込)~

中心地にある贅沢な空間〈京都和紙の宿 七十七 姉小路別邸〉で一風変わった文化体験を。

IMG_6094

透明の茶碗でお茶を点てる様子をガラスの床越しに鑑賞。

日本らしさ、京都らしさを感じられる和の伝統文化体験をコンセプトとした〈茶の宿 七十七〉の新展開として今年2月にオープン。チェックインするとまず、床がガラス張りになっている2階の茶室を1階から見上げ、お茶を点てる様子を見るという、ほかではない体験ができる。

IMG_5961

窓から優しい光が差し込むベッドルーム。

IMG_6104

夜は和紙越しの明かりを眺めながら入浴できる露天風呂。

和紙のランプや障子など装飾の美しい一棟貸しの広々とした空間に加え、日本庭園をのぞむ露天風呂付き。心地よい開放感とともに旅の疲れを癒してほしい。

IMG_6149

1階のフローリングスペース。朝食をオーダーし、ここでいただくことも可能(要予約、3,500円)。

IMG_6167

〈京都和紙の宿 七十七 姉小路別邸(きょうとわしのやど なずな あねやこうじべってい)〉
「私のすべてを捧げます」という花言葉のナズナが宿名に。
■京都府京都市中京区式阿弥町118 
■075-253-6776 
■1泊1名25,000円~ 一棟貸し(定員6名) 
www.nijo-nazuna.jp

京都の職人たちと作り上げたアート町家〈KUSHUKU KYOTO HOSTEL〉。

IMG_52451

宿のシンボルとなっている〈小菱屋忠兵衛〉の提灯。

古民家を現代風にリノベーションした一棟貸しの宿。入ってすぐ目に付くのが、2階の畳の真ん中をくり抜いてつるした、直径150センチの巨大な提灯。この提灯を製作した〈小菱屋忠兵衛〉や、表具師の〈井上光雅堂/井上雅博〉など、伝統を守りながら新たな表現に挑戦する職人たちとのコラボレーションが古民家をモダンでスタイリッシュな空間に仕上げている。

IMG_5238

1階の入口脇の部屋。日本画が描かれた屏風などあらゆるところにアートや伝統工芸の要素が取り入れられている。

IMG_5179

2階の寝室には、現代アーティストの井上純の作品を展示。

キッチンや洗濯乾燥機などの家電の設備も万全で、長期滞在も快適に過ごせる。

IMG_52481

小さな日本庭園も備えている。

IMG_5258

〈KUSHUKU KYOTO HOSTEL(クシュク キョウト ホステル)〉
昨年11月にオープン。
■京都府京都市南区東九条東御霊町31-2 
■080-1255-8968 
■1棟35,000円~ 一棟貸し(定員8名) 
secai.jp/works/kushuku-kyoto-hostel

こんな記事もおすすめ!
☆Hanakoセレクト!ときめき京都旅まとめはコチラ!
☆レトロなお茶屋ゲストハウスに町家宿…京を体感できる宿はコチラ!
☆京都のラグジュアリーホテル5選はコチラ!

(Hanako1131号掲載/photo : Tomokatsu Noro(TRAIVAL) text : Mako Yamato(shikijuraku)photo:Kunihiro Fukumori text : Ai Kiyabu(nazuna,kusyuku))

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR