
【お取り寄せ】おいしくて体にいいものを集めました
人気料理家激推しの絶品調味料7選
おうちでも、日本全国のとっておきを楽しみたい! それを叶えるのがお取り寄せ。料理研究家のウー・ウェンさんに、調味料のオススメお取り寄せを教えてもらいました。大分県のごまだし、高知県のオリーブオイル、高知県のはちみつなど、どれも手間ひまかけて作られたもので、使い方は自由自在です。
生産者の顔が見える無添加のものを中心においしく健康にお取り寄せ
人生百年時代といわれています。一日一日が大切だし、ずっと健康でいたいから、体にいいと確信しているものを、少し手間をかけてでも、遠方からでも取り寄せたいと思っています。今回ご紹介したものは、なるべく無添加で、手間ひまかけて作られたものばかりです。
選ぶときに大事にしているのは、生産者の顔が見えるということ。一生懸命作っている人の顔が思い浮かぶと、エネルギーがもらえるじゃないですか。生産者と気持ちが繫がり、また自分も豊かになる。生産者に敬意を持つと、食べ物に対するリスペクトも、自然と生まれるんです。スーパーで買えるものの便利さもありますが、背景を知って取り寄せをしたものとでは、少し気分が違います。地方の生産者さんの多くは、「真面目にがんばって、この値段で、どのくらい商売になるんだろう?」と心配になってしまうくらい、真摯に取り組んでいるところばかり。これからもお取り寄せを通して応援していきたいし、大事にしたいと思っています。
ただ、いろんなものを、たくさんお取り寄せする必要はないと思うんですね。取り寄せたはいいけれど、しばらく使わずに賞味期限が切れてしまった、となったら悲しい。自分の生活に必要な分だけを、きちんと最後まで消費する。それがお取り寄せを全うすることだと思います。
1. 大分県 〈漁村女性グループめばる〉季お魚お魚 ごまだし+

定番商品は、伝統的なエソに加え、アジやタイなど旨味が多く、年間水揚げ量が安定している魚を使い、胡麻と一緒にすり合わせた調味料。新たに夏はハモ、冬はフグなど季節・数量限定の「ごまだし+」を製造。なくなり次第、別の魚種に変更する。「無添加で食べ飽きない逸品」。@gomadashi.mebaru

2. 沖縄県〈SUNNY&ME〉イエスタデイ辣油、サマーデイ麻油

動物性食材、にんにく不使用。包み紙には沖縄の『琉球新報』を使用。包装という役割のほか、光を遮断して品質を保つ効果がある。「心地よい辛みで、ナッツの歯応えも楽しく、担々麺にもよく合います」。@sunnyand_me https://sunnyandme.stores.jp/
3. 高知県〈三代目矢野金光農園〉金光文旦のオリーブオイル / B.o

祇園のミシュラン星付きレストラン〈CHIMERA〉との共同製作。「とにかく香りが半端ないんです。雑味がなくて、とてもピュア。刺身を野菜に合わせてサラダ塩と一緒に和えたり、パンにそのままつけて食べたり」。https://www.buntanningen.com
4. 鹿児島県〈金七商店〉クラシック節/薄削り

鰹節のカビ付け工程中、モーツァルトのクラシック音楽を流しながら製造する。「主にだしをとるのに使っています。続いて紹介する有機ゆずしぼりとお醤油に、この鰹節を入れて濾せば、オリジナルのおいしいポン酢が出来上がります」。@kaneshichi_jp https://www.kaneshichishoten.jp/
5. 高知県〈馬路村農業協同組合〉有機ゆずしぼり

化学系の肥料、農薬を使わず栽培したゆずを、そのまま丸ごと搾った100%果汁。「毎年、冬を迎える前に一升瓶を取り寄せ、これで自家製ポン酢を作ったり、カルパッチョやサラダにかけたり。香り高くて、すごくさわやか」。https://www.yuzu.or.jp/
6. 高知県〈三代目矢野金光農園〉金光文旦の七個搾り十割果汁

手摘み収穫した農薬不使用の文旦を厳選、コールドプレス製法で丁寧に搾汁する。添加物は一切不使用。「健康のためにビタミンCを積極的に摂るようにしています。これを炭酸で割って飲むだけでも、とてもおいしい。来客のおもてなしにもぴったり」。
7. 高知県〈たいらとようこ〉四万十はちみつ

「はちみつは、蜂の命をお裾分けしてもらっているようなもの。だから育てられている環境がとても大事。これはナチュラルで濃厚なので、サプリメント代わりに直接舐めたり、白湯に溶かして飲むのが好きですね。贅沢ですが、料理の甘味代わりにも」。@tairaandyoko