HOME > ティータイムでほっ
ティータイムでほっ
カフェ Bonnel Cafe ONARI Terrace鎌倉駅西口前にある、ホットスティックチョコレートのテイクアウト専門店〈Bonnel Cafe〉が、カフェをオープン。ここで話題になっているのがチョコかけのサービス。パンケーキをオーダーすると、ミルクとホワイトの2種類の削りチョコを、目の前で好きなだけふりかけてくれる。
日本茶専門店 CHABAKKA TEA PARKS日本茶の新しい可能性を発信するティースタンド。日本各地の農家から届くシングルオリジン茶を、ハンドドリップやプレス、シェイカーなどさまざまな抽出方法で提供。サーバーから注ぐ、クリーミーな泡がのった水出し煎茶「ドラフトティー」は、苦みがなく、ゴクゴク飲める!
カフェ その他西洋料理 ワインバー 【閉店情報あり】CHICCHIRICHI AND MARY’s PIE STORE丸七商店街にあるホームメイドパイの名店が、木~土曜の夜だけ、ワインとおつまみを提供するバル営業をスタート。ワンコインから楽しめるので、軽く1杯にうってつけ。バルタイムもパイの購入ができるので、今まで以上に買いやすくなったと、地元でも評判。
カフェ ブラジル料理 カフェ ヴィヴモン ディモンシュ鎌倉のカリスマ的カフェ。自家焙煎のコーヒーはもちろん、オムライスもオープン当初からの人気メニュー。強火で炒めたチキンピラフに半熟気味に焼いたトロトロ卵をのせ、デミグラスソースをかけて仕上げる。酸味を利かせたデミソースがピラフと好相性で、ペロリと完食できてしまう。「私はチキンライスとふわふわ卵をデミグラスソースに浸しながら食べます。優しいのに忘れられない、私にとってもはや定番の味」(いしださん)。460円(ハーフサイズ・税込)。
カフェ 福日和カフェ風通しがよく居心地もいい。以前、外国人が暮らしていたという古い平屋でお茶や食事を楽しめる、癒しのおうちカフェ。建物の佇まいは残しつつ庭にデッキを張り、ゆったりしたテラス席を設けた。植えられているのは、オーナーの星野唯さんが「風水的にもいいと聞いて」選んだという、金柑やざくろといった実のなる木が中心。季節ごとに変わる表情を楽しむことができる。メニューは和の食材や調味料をベースとしつつ、スパイスを利かせるなどのアレンジも。海外在住経験のある星野さんのセンスが端々から感じられる。光が美しい朝の時間がおすすめ。
カフェ 〈THE ALLEY LUJIAOXIANG表参道店〉のロイヤル No.9 タピオカミルクティー茶師が特別にブレンドしたほのかにフルーティなアッサム茶を使用した芳潤な香りのミルクティー。お店で丁寧に作るモチモチのフレッシュタピオカが絶品。M 500円。
フレンチ ル・ジャルダン(砧公園)世田谷美術館に併設の緑に囲まれたフレンチレストラン。ティータイムのスイーツは6種類。季節で果物が変わるタルトは、サクサクしっとりの食感で食材そのものの味わいを堪能できる。フレンチの食後でも食べやすい軽い口当たりに仕上げながらも満足感は十分。
カフェ 定食 フクモリ 馬喰町店山形の食材を使った料理やスイーツで評判のカフェ兼定食屋。写真は「季節の自家製シフォンケーキ」520円(税込)で、初夏ははちみつレモンシフォンが登場。有機レモンを生地に練り込み、風味豊かな味わいに。ふわふわ軽やかで食後におすすめ。
カフェ Cafe T.M en自家製の丸パンにあんこを挟んだ「あんこのおやつ」200円(税込)は、小腹がすいた時のおやつにぴったり。
カフェ 古書と茶房 ことばのはおとメインの肉料理に季節の食材を使った惣菜がつく「プレートごはん」1,000円も人気。
カフェ ホホホ座 三条大橋店京都を拠点に活動する雑貨ユニット「pop.pop.pop」の靴下もおすすめ。
カフェ 出町座カフェのメニューはカレーなどの一部を除いて、映画館内への持ち込みもOK。
カフェ 万治カフェ先代は祇園を石畳にすべく尽力したそう。千鳥やちょうちんをモチーフにしたクッキーの詰め合わせはおみやげにおすすめ。
カフェ 喫茶店 寺町 李青土蔵を生かした古民家を改装。店内奥半分は隣接するビルの1階部分。作家の個展も開催している。1号店は河原町今出川に。
カフェ KYOTO BEAUTY 京都・時代祭館 十二十二店豆乳入りのふわふわ生地でつぶ餡を包んだどら焼き、パルフェなど、新感覚の和スイーツがそろう。「くるんと返すともち肌の京美人と目が合う、その名も『べっぴんパルフェ』850円(税込)。豆乳を使ったどら焼き生地やアイス、トッピングにスーパーフードを用意するなど、ボリュームを感じさせながらもヘルシーなのがうれしい!」。
カフェ EAT LIVES HOTEL CAFE COFFEE ICE-CREAM DELI & BAKE BY TWOTONE平野神社近くのシェアハウスに誕生。アートのようなグラスデザート、焼き菓子、アイスクリームなど、趣向を凝らしたスイーツが早くも話題に。「グラスの中で素材と空間が織りなすツートーン。あまおうをのせた華麗な盛り付けは、ずっと眺めていたくなる美しさです」。「あまおうのパフェ」900円(税込、提供は14:00〜)。
カフェ コーヒー専門店 日本茶専門店 ROCCA & FRIENDS TRUCKトラックを改装したスタンドで“京都の情景”をテーマにしたドリンクを展開。「大文字や京都タワーなど京都の観光名所をモチーフにした八ツ橋風味のオリジナルクッキーを、淹れたてのラテとともに堪能出来る『デザートラテ』各1,200円は、抹茶とほうじ茶の2種から選択可能。どちらもお茶を点てるところからスタートというこだわりの一杯です」。
カフェ 洋菓子・焼き菓子 未完 Assiette Dessertカウンターでいただくアシェットデセールの専門店。昼はコース(1,800円)1種のみで、夜はコースをアラカルトで提供。夜限定のパフェも登場予定。「目の前で仕上げ、供されるデセールに目も心も奪われ続ける1時間。来店後に焼き上げる熱々の生姜入りフィナンシェなど、こまやかな演出にも注目です」。
カフェ バー カフェ&シャンパーニュ 祇園ちから京都〈Bar K6〉のマスターバーテンダー西田稔さんがメニュー監修。シャンパーニュ1,800円〜、コーヒー800円など。
カフェ 洋菓子・焼き菓子 dolce pandaいろいろな甘辛トーストやスイーツ、ワインまでそろえ、気分やおなかの減り具合で選べるように。
カフェ 吉祥菓寮 祇園本店カフェは開店前から並ぶ人気。季節限定のパフェは6月からマンゴーに。
カフェ カレー HIBI COFFEEコーヒーが苦手な人にも好きになるきっかけを。そんな思いで店主・茅原敬憲さんが始めたロースター&スタンド。メニューは、コーヒーの苦みと爽やかな甘さが溶け合うハニーオレンジラテ(550円)や、彩り美しい春限定のさくらレモネード(500円)など。またパッケージイラストの愛らしさもあり、鴨川をバックに撮った写真が多数アップされ、「これどこ?」とバズるほどの人気に。河原町七条から入る路地へ!
カフェ コーヒー専門店 murmur coffee kyoto手を伸ばせば高瀬川に触れられそうで、「川のせせらぎ」という意味のmurmurを店名につけたのも納得のロケーション。春の桜はもちろん、新緑も心地よい。自家焙煎で飲みやすいmurmurブレンドのほか幅広い味わいのコーヒーをそろえた。近くの京都美術工芸大学の学生が作陶した季節ごとの器で供されるメニューも。
カフェ Kaikado Café茶筒に限らず京都に受け継がれる伝統の技を集めたら格好いい道具ができるに違いない。それを使って披露する空間がカフェだ。〈開化堂〉の八木隆裕さんのそんな思いから誕生した〈Kaikado Café〉。昭和2年築の洋風建築に惹かれて選んだこの場所。2年を経たいまではすっかり街になじんだ存在に。
Pick Up
Hanako Magazine
最新号
RANKING
