伝えたかった、言葉たち。 山崎怜奈の「言葉のおすそわけ」第23回
アイドルとしてはもちろん、ラジオパーソナリティとしても大活躍。乃木坂46の山崎怜奈さんが、心にあたためていた小さな気づきや、覚えておきたいこと、ラジオでは伝えきれなかったエピソードなどを、自由に綴ります。
(photo : Chihiro Tagata styling : Chie Hosonuma hair&make : Chika Niiyama)
「選挙」
自分が選挙特番に出るなんて、考えたこともなかった。日本ではなかなか支持する政治家や政党の話をオープンにする風潮ではないし、家族や友人と政治の話をすることも少なかった。でもよくよく考えたら、そこまでかたくなに隠す必要もない。自分は自分、他人は他人だし、意見が違ったとしてもあえて否定せずに、聞くだけで良い。無理にとは思わないけれど、普段の生活で普通に政治の話ができるようになれば良いのになあと思いながら、とりあえず勉強してみることにした。
勉強し始めて一番驚いたのは、ネット上に残されたアーカイブの豊富さだった。一昔前までは、新聞や政見放送、各党のホームページ、パンフレットなどでしか、候補者の主張や各党の方針を知ることができなかった。テレビに政治家が出演して議論している姿も、平日の夜遅く、あるいは日曜日の朝にしか見ることができなかった。
しかし今はYouTubeを検索すると、選挙期間よりも前に配信された動画がたくさんある。選挙の仕組みや議席の数といった基本的なところを丁寧に解説してくれている動画や、テレビでしか見られないと思っていた政見放送、党の代表同士の論議、有名な政治家へのインタビュー。テレビで放送された党首討論も公式アプリで後日配信され、「選挙」と検索すると関連する特集番組がいくつも引っかかった。
誤解を恐れずに言うと、どんなに調べても、「自分とぴったりだな!」っていう候補者には、今回も出会えなかった。そもそも、候補者にしろ恋人にしろ推しにしろ、まったく同じ考えを持つ人間を見つけるのはほとんど無理だと思った方が気楽なのかもしれない。でも、投票には行く。迷いながら行く。投票は候補者を全肯定することじゃないし、全権を委ねることでもないので、自分の考えを軸としたときの近似値、つまり自分にとってしっくりくる投票先を選んでいる。
だからこそ、自分の投票先にかかわらず、当選した政治家を厳しい目で見守り続ける必要もある。デジタルタトゥーが永久に残り続ける昨今、その人が以前に「やる」と言ったことが実現できているかどうか、簡単に確認できてしまう。それに対して誰かに言及されている映像も、冷静な答え方も、言葉を濁したときの表情も、とても分かりやすく残っている。本当の素顔は誰にも分からない。されどそこには、テキストでは計り知れない人間的な機微が、想像以上に細かく、鮮明に残っている。
選挙期間が始まる前に特集を組んでほしい、最近はメディアへのそんな声もよく耳にする。たしかに、学ぶ機会がもっとあったらうれしい。でも選挙は「これまでの政治の結果」でもあるのだけど、「これからの政治の始まり」でもある。だから、実際の本番は投票日が終わってから。大々的に報じられる当選者の一覧は、結果の一側面でしかない。むしろ、「自分の一票を入れた候補者が当選に近づく」ということ以上に価値が高いのは、国民に選ばれた政治家や政党がこれからどういう政治をするのか、追い続けることで得られる「未来への判断材料」なのかもしれない。
各党がかつて掲げていた公約を、次の選挙前にみんなで検証する。そんな機会が、教育の中にあっても良さそうだ。忙しい日常の中で国会答弁をすべて見るのは難しいので、何か変化が起きるたび、リアルタイムで公約との比較が更新され続けるシステムがあっても便利だと思う。万人がどこからでもチェックできる形ならもっと良い。「各世代あたり何%が投票に行ったか」「選挙当時どんな基準で投票先を選んだのか」といった、選んだ側の理屈も心の中に留めながら、この先を案じてみる。
定期的に行われるこの国の国民投票は、言ったことを実行する人を選ぶことも、実行しない人を見極めて落とすこともできる、ほとんど唯一の手段。若輩者の自分の一票は微力かもしれないが、無力ではない。そう信じたい。