220106_014-2-768x512
220106_014-2-正方形

女性に人気のオリジナルの写経も体験! 街に開かれたお寺作りに励む〈高応寺〉住職・酒井菜法さんの場合~働く女性の転機のカタチ~ Chance 2023.01.25PR

埼玉県三郷市にある〈高応寺〉は子ども食堂、ホタルの夕べ、がんカフェ、ヨガ、音楽ライブなどさまざまなイベントが催され、“地域に開かれたお寺”として注目を集めています。ここで住職を務めるのは宗教の領域でもまだ珍しい女性の僧侶、酒井菜法さん。私たちと同じ、一人の女性として悩み、いくつもの選択を重ねながら今があると言います。自分らしい決断をするために仏の教えがどう役立っているのか。新しいお寺のカタチを模索しながら、活動する酒井さんに話を聞きました。
日蓮宗宗務院公式サイトはこちら(PR/日蓮宗宗務院)

酒井さんに訪れた転機とは?

220106_017

寺院の子どもとして生まれても継承は男性に期待されることがほとんど。女性僧侶はまだ圧倒的に少ない中、酒井さん自身も兄弟ではなく自分がお寺を引き継ぐ立場になるとは思っていなかったそうです。厳しい修行に出て僧侶となり、お寺を継ごうと決意した背景には何があったのでしょうか。

「幼少期を米国で育ったため思春期は海外に憧れ、英語を使って仕事をしたいと思っていましたが、自分のルーツについてきちんと説明もできないまま世界に飛び立つのは違うと思い、幼い頃から身近だった仏教について学ぼうと仏教系大学へ進学しました。それでも気持ちは外に向いたまま(笑)。卒業後は一般企業に入ろうと、インテリアコーディネーターの勉強を活かせる不動産会社に内定をもらいました。が、その時に“このままでは社会に貢献できないのではないか”と思ったんです。生まれ育ったルーツの宗門だったら自分は役に立てるのではないかと感じ、日蓮宗宗務院に務めることになりました」

220106_071

事務員として就職し、仕事をしながら僧侶資格を取るための修行へ。そして総合職を目指して働きながら結婚をして、その後妊娠。当時多くの女性職員は結婚を機に辞める人が多い中、酒井さんは女性の後輩たちのレールを敷くよう上司に勧められ、産後数ヶ月で復帰し、仕事をしながら家事・育児を懸命にこなしました。そして、2人目を妊娠。

「育児をしながら身重の体で働くのが難しくなり、仕事は辞めることに。あれから20年経った今は事務員をしながら修行に行く女性職員や産後も働く女性も増え、家庭を持つ男性職員にも働きやすい職場になりつつあります。時代はいい方へ変わったんだなと思います。

仕事を辞めて2人目が生まれて東京で幼稚園を探していた時に、両親から“三郷に帰ってこないか”と声をかけてもらいました。

「両親がそばにいてくれる方が私も心強いですし、夫を説得して戻ることに。ちょうどその頃、女性目線でのお寺作りが評価され、“では、住職は今すぐ菜法に”ということで高応寺を急遽継承することになりました。それがこのお寺を継ぐことになったきっかけです」

“訪れたい”と思ってもらえる場所へ

220106_090

父から受け継いだ大事なお寺。自分の子どもたちにも“継承したい”と思ってもらいたいと思うようになったと酒井さん。それがさまざまな活動を始めるきっかけになりました。

「お寺は法事や葬儀で亡くなった人のためだけの空間ではなく、生きている人が救われるべき場所。だから、今生きている人たちの心が癒されることをたくさんできたらと思うんです。
私自身、慣れない子育てに疲弊していた時、お寺で手を合わせているだけですごく救われた。その感動をたくさんの人に伝えたいと思い、育児休暇中に取得した育児アドバイザーの資格を活かして、ベビーマッサージ教室を始めました。すると、たくさんのお母さんたちが来てくれて。それぞれの悩みを打ち明けながら“私だけじゃなかったんだ”という気づきと人のつながりを感じられる人気の企画になりました。お寺は自分の心に向き合い、悩みや苦しみを吐露しやすい。祈りの空間だからこそできる活動があるのだと思いました」

220106_027

「ただ、一人では限界があります。救いを必要としているたくさんの人にこの場所を知ってもらうためにも、外の人と積極的に関わっていこうと思いました。訪問看護ステーション主催のがん患者やその家族が語り合う『がんカフェ』を開いたり、ヨガの先生を呼んで『ヨガ教室』を開催したり、震災で心に傷を負った方のために復興支援員と共に企画した『被災者の集い』や、地域包括支援センターと連携した『介護者サロン』、オーガニックや職人に特化した『マルシェ』など。今日、体験してもらった写経もそうです。さまざまな活動を行うことで、これまでつながれなかった人々と出会い、どんどんと輪が広がっていった。そうしてお寺が賑やかになっていくと同時に、子どもたちや夫も積極的にお寺の手伝いをしてくれるようになりました」

心の拠り所があると幸せを感じやすい

220106_086

最後に、仏様の教えは常に自分を支えている、と酒井さんが教えてくれました。

「私も日々迷い、悩む一人の人間。壁にぶつかった時、辛く悲しい相談に寄り添う時、心が疲れている時、お経を唱え、静かに手を合わせていると“なんとかなる。絶対に神仏が護ってくださる”という気持ちになります。そういう目に見えない大きいものの力が人には必要だと思うんです。そして、心の拠り所となる場所がたくさんあるといい。“サードプレイス”という言葉がありますが、自宅や勤め先、学校ではないところで人とつながること、居心地がいい場所、元気になれる場所があると悩みが軽くなり、幸せを感じやすくなる。高応寺はそういう場所でありたいし、そう思ってくれる人が一人でも増えたら私も嬉しいです」

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR