HOME > 阿知和 梨香
阿知和 梨香
大手食品メーカーで10年間商品開発を担当し、数多くのヒット商品を発売。内閣府食品安全委員会の専門委員の経歴を持ち、現在は子ども料理教室「食育クッキング」を主宰している。自治体主催のパパと子ども向け食育講座の講師や、企業で幼児食の開発アドバイザー等も務めている。instagram.com/shokuikucooking
- 離乳食から大人の食事までボタン一つでおまかせ調理。「STAN.」の自動調理なべはママの助っ人!泣くのがお仕事と言われている赤ちゃんも、午前中は比較的機嫌が良いことが多いようですね。 我が家の赤ちゃんも午前中はとっても機嫌が良いので、この時間に掃除や洗濯などできる限りの家事を終わらせてしまいます。 とはいえ、夕食や離乳食は、朝のうちに作っても冷めてしまうので、できることといえば簡単な下ごしらえくらい。やっぱり温かい出来立ての料理を家族に食べてもらいたいですし、煮たり焼いたり温めたりする作業は食べる直前にしかできないからです。 そんな時に便利な家電を見つけました! 材料を入れてセットするだけで、あとはほったらかしで料理が出来上がる「STAN.」の自動調理なべです。 予約調理※や保温機能※がついているので、朝のうちに材料をセットすれば、夕食時には温かい出来立ての料理を食べられます。 離乳食も材料を入れたらボタンを押して、あとは出来上がりを待つだけ。余った時間はたっぷり赤ちゃんを構ってあげられます。 「STAN.」の自動調理なべには、ママやパパの助けになる機能がいっぱい。今回はその一部をご紹介します。 ※予約調理時間は最大12時間です。すべてのレシピが予約できるわけではありません。 ※保温時間は最大12時間です。予約調理以外は、自動的に保温に切り替わりません。保温ができないメニューもあります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。MAMA 2022.02.26
- 離乳食に役立つ便利アイテムと「赤ちゃんファースト」のご紹介ママやパパがご飯を食べているとき、赤ちゃんがおいしそうにじっと見ていたり、よだれを垂らして食べたそうにしていたりする仕草は、離乳食を始めるサインの一つです。 その他、首がしっかり座り、寝返りができて、ママやパパの膝の上に座れて、スプーンを口に入れても舌で押し出すことが少なくなれば、離乳食のスタート時期です。 しかし、いざ離乳食を始めようと思っても、何を揃えればよいか悩んでしまいますよね。 ただでさえ、赤ちゃんが生まれてベビー用品やオムツ代で出費がかさむのに、せっかく買った離乳食アイテムを「赤ちゃんが嫌がる」や「使いづらい」などの理由で使えないとがっかりしてしまいます。 そこで、私自身の2度の離乳食の経験から役に立ち、また保育園でも実際に使用していた使いやすい道具をご紹介します。MAMA 2022.02.17
- 離乳食を始める前に知っておきたい“乳児の味覚を育てるコツ”好き嫌いなく、何でも食べられる元気な子どもに育って欲しいと思うのが親心ですよね。 ところが、一生懸命に作った離乳食を全然食べてくれなかったり、食べられる食材がなかなか増えなかったりと、子どもの食事に苦労しているママやパパ達がたくさんいます。 離乳食は必要な栄養を補う役割があると同時に、様々な食材の味を体験させて味覚を育て、食習慣の基礎を作ります。 そこで今回は、初めて食べる離乳食を赤ちゃんがどのように感じているのか、さらに、味覚の仕組みを知った上で、離乳食の好き嫌いが少なくなるコツをお伝えします。MAMA 2022.02.03
- 乳児ボツリヌス症はハチミツだけが原因じゃない?2017年、ハチミツの摂取が原因とされる乳児ボツリヌス症による死亡事例があったことはご存じですか? このニュースをきっかけに、改めて1歳未満の乳児にハチミツを与えてはいけないことが周知されることとなりました。今では育児中の母親だけでなく、その家族や周りの人々にも認識が広まっているようです。 一方で、乳児ボツリヌス症の原因となる食品はハチミツ以外にもあるということは以外と知られていないようです。 そこで今回は、改めて乳児ボツリヌス症とは何かを確認し、そしてハチミツ以外にも気をつけたい食品についてのお話しをします。MAMA 2022.01.20
- 災害時に赤ちゃんを守るために液体ミルクを試してみよう皆さんは液体ミルクを使ったことがありますか? 液体ミルクは、2019年3月に日本で初めて発売されました。 この時、ハナコママでも液体ミルクについて特集が組まれましたね。 【特集・液体みるくを考える・1】ついにこの夏解禁!乳児用液体ミルクって何?: https://hanakomama.jp/topics/55842/ 【特集・液体みるくを考える・2】お取り寄せして調べました!海外の乳児用液体ミルク、徹底調査!: https://hanakomama.jp/topics/55869/ 【特集・液体みるくを考える・3】乳児用液体ミルクプロジェクト代表、末永恵理さんインタビュー・前編: https://hanakomama.jp/topics/56907/ 【特集・液体みるくを考える・4】乳児用液体ミルクプロジェクト代表、末永恵理さんインタビュー・後編: https://hanakomama.jp/topics/57529/ 【特集・液体みるくを考える・5】フィンランド、アメリカ、シンガポール・・・。海外在住ママに聞いた、液体ミルク事情: https://hanakomama.jp/topics/57632/ 【特集・液体みるくを考える・最終】液体ミルク普及で期待できる、赤ちゃんのための3つの「できる」って?: https://hanakomama.jp/topics/57750/ MAMA 2022.01.06
- 離乳食を始める前に知っておきたい子どもの食物アレルギー今まで母乳やミルクしか飲んでいなかった赤ちゃんが初めて口にする離乳食は、パパやママにとって楽しみとともに不安もたくさんあるのではないでしょうか。 離乳食は食事から栄養を摂るためのトレーニングなので、食材の種類や固さや量など、様々な事に気をつける必要がありますね。 中でも注意しなければならないのが食物アレルギーです。 もし離乳食で食物アレルギーを発症してしまったときには、パパやママが慌てずに対処して重大事故を未然に防ぐ必要があります。 そこで、離乳食を開始する前に知っておいてほしい食物アレルギーの基礎知識や注意すべきことをお伝えします。MAMA 2021.12.16
- ミルクで牛乳アレルギーが予防できるかもしれない? 研究結果や専門家の意見をもとに考えてみた「母乳とミルクの違いは? それぞれのメリットを含む混合授乳もご紹介」 https://hanakomama.jp/child-raising/128920/ でもご紹介されていたように、母乳とミルクではそれぞれのメリットがあり、新米ママはどちらを選択するか迷う方も多いと思います。 私が出産した病院では母乳育児を推奨しており、母子同室で授乳指導をしてもらいました。 しかし最近、ミルク(人工乳)を与えることで牛乳アレルギーの発症を予防するといった報道を耳にすることがあり、自分自身で母乳かミルクか混合か、悔いのない選択をするためにも、研究内容や専門家の見解を調べてみることにしました。MAMA 2021.12.02
- 妊娠後期の減塩ごはんⅢ「2種のソースで食べる野菜と鶏のせいろ蒸し」前回まで、妊娠後期の食事はバランスの良い食事に加えて減塩を心がけることが大切とお伝えし、減塩メニューをご紹介しました。減塩でもおいしく食べられるポイントは、「スパイスを効かせる」ことと、「うま味の相乗効果で素材の味を引き立てる」ことです。 とは言え、私たち日本人は味噌や醤油、漬物やみそ汁など、塩分の多い調味料や料理を好んで食べるため、塩分を摂りすぎる傾向があります。 そこで、余分に摂ってしまった塩分を体内から排出するのに役立つ栄養素が「カリウム」です。 カリウムは腎臓に働きかけてナトリウムの吸収を抑制し、尿への排出を促進する働きがあり、塩分の摂り過ぎを調節するのです。 今回は、カリウムを多く含む食材を使った減塩メニューをご紹介します。 (※腎臓病などの疾病を有する場合にはカリウムの摂取制限が必要な場合があるため、医師の指示に従ってください。)MAMA 2021.11.19
- 妊娠後期の減塩ごはんⅡ「野菜と魚介だしのトマト鍋 シメのトマトリゾット」前回に引き続き、妊娠後期の減塩ごはんをご紹介します。 妊娠後期は妊娠前と比べて1日あたりのエネルギーは+450kcal、たんぱく質は+25g、鉄分は+15㎎、葉酸は+240μgも多く摂取する必要があります。 一方で、妊娠高血圧症候群やむくみ対策として、塩分の摂りすぎには注意しなければなりません。食べる量は増えるのに塩分量は増えてはいけないとなると、薄味で物足りない料理になりがちです。 そこで、うま味を効かせることで塩分が控えめでもしっかりおいしく食べられるメニューをご紹介します。 MAMA 2021.11.04
- 妊娠後期の減塩ごはんⅠ「タンドリーチキン&ブルーベリーラッシー」妊娠前期はつわりに対応した献立を、妊娠中期は鉄分や葉酸などの栄養素を強化した献立をご紹介してきました。 今回は、妊娠後期におすすめの献立をご紹介します。 妊娠後期(28~39週)はこれまで以上に必要なエネルギー量が増え、妊娠前と比べて1日に+450kcalも多く摂取する必要があります。出産に向けて母乳の準備をしたり、産後の身体の回復にそなえてしっかり栄養をつけておく必要があるためです。 一方で、妊娠後期になると腎臓や心臓への負担が増えてくるので、塩分の摂りすぎには注意が必要です。食事量が増えると知らず知らずのうちに食塩摂取量も増えてしまい、妊娠高血圧症候群になる可能性があります。 そこで、エネルギーはしっかり摂取しながらも、素材のうま味やスパイスを使って減塩したおいしくバランスの良い献立をご紹介します。 MAMA 2021.10.21
- 妊娠中期のバランスごはんⅢ「ワンパンで簡単コーンクリームスープスパ&かぼちゃのデリ風サラダ」妊娠中期(妊娠21週頃)で出産までちょうど折り返し地点となりました。赤ちゃんに出会える日まで待ち遠しい反面、毎日バランスの良い食事や体調管理は大変ですよね。 前回に引き続き、妊娠中期におすすめのバランスごはんをご紹介します。 妊娠中期はバランスの良い食事管理が必要で、妊娠前と比べて1日あたりのエネルギーは+250kcal、たんぱく質は+10g、鉄分は+15mg、葉酸は+240µg多く摂取する必要があります。 一方、妊娠中は免疫力が下がってしまう上に、胎盤を通して母体から胎児へたくさんの栄養が運ばれるため、風邪や貧血など体調を崩してしまっている人も多いのではないでしょうか。 MAMA 2021.08.05
- 妊娠中期のバランスごはんⅡ「高野豆腐入りルーローハン&トマトときのこの雑穀スープ」前回に引き続き、妊娠中期におすすめのバランスごはんをご紹介します。 妊娠中期は妊娠前と比べて1日あたりのエネルギーは+250kcal、たんぱく質は+10g、鉄分は+15mg、葉酸は+240µg多く摂取する必要があります。 また、この時期はつわりが収まって食欲が増し、体重の増加が気になります。体形を気にして体重が十分に増えないのも、逆に増えすぎるのにも注意が必要です。MAMA 2021.07.15
- 妊娠中期のバランスごはんⅠ「豆乳坦々サラダうどん&焼きバナナ」つわりの時期には思うように食べられなかった妊婦さんも、妊娠中期にはようやくつわりから解放されて、食欲が出てきたのではないでしょうか。妊娠中期とは16~27週の時期のことで、日増しに成長する赤ちゃんの分までしっかり栄養を補給しなければならない時期です。 甘いものの食べすぎによる急激な体重増加は妊娠糖尿病を引き起こすリスクがあります。 一方で、妊婦さんのやせすぎやエネルギー摂取量が足りないと、産まれてくる赤ちゃんも栄養不足になり、低出生体重児になるリスクが高まります。妊娠中期は妊娠前と比べて1日あたりのエネルギーは+250kcal、たんぱく質は+10g、鉄分は+15mg、葉酸は+240µg多く摂取する必要があります。 赤ちゃんへの最高のプレゼントとなるような、バランスの良いレシピをご紹介します。 MAMA 2021.07.01
- 妊娠初期のつわり対応ごはんⅢ つわり軽減に効果あり!? サラダチキンのレモンラーメン妊娠初期のつわり対応ごはんとして、第一回目は酸味をきかせたさっぱりうどんをご紹介しました。 「妊娠初期のつわり対応ごはん。決めては酸味!さっぱりうどんでつわりを乗り切ろう」 第二回目は、必要な栄養素に食物繊維を補強した冷製パスタをご紹介しました。 「妊娠初期のつわり対応ごはんⅡ つわりの時はさっぱり冷製パスタがおすすめ」 そして第三回目となる今回は、つわりの緩和に効果があると言われているビタミンB6を補強したサラダチキンのレモンラーメンをご紹介します。MAMA 2021.06.17
- 妊娠初期のつわり対応ごはんⅡ つわりの時はさっぱり冷製パスタがおすすめ前回ご紹介した「妊娠初期のつわり対応ごはん。決めては酸味! さっぱりうどんでつわりを乗り切ろう」に続き、今回もつわりの時に最適な、さっぱりしていて食べやすい料理をご紹介します。 つわりで食欲のない方、妊娠前と味覚が変わってしまった方、キッチンで料理をするのも大変な妊婦さん向けのメニューです。 つわりの時期でも手早く作れて、妊娠初期に摂りたい栄養をしっかり補給できますよ。 MAMA 2021.06.03
- 妊娠初期のつわり対応ごはん 決め手は酸味! さっぱりうどんでつわりを乗り切ろう赤ちゃんを授かって最初に直面する難関は、つわりではないでしょうか。人それぞれつわりの程度は異なりますが、妊娠初期につわりによる食事トラブルを抱えている人は多いと思います。 つわりで食欲のない方、妊娠前と味覚が変わってしまった方、キッチンで料理をするのも大変な妊婦さん向けに、つわりの時期でも手早く作れて食べやすいレシピをご紹介します。 MAMA 2021.05.20
- 妊娠中に注意が必要な食材NGリストこれまで8回にわたり、妊婦さんが気を付けなければならない食材を以下のようにご紹介してきましたが、たくさんあって覚えるのが大変ですよね。 ・「妊婦さんが注意しなければならない魚。メチル水銀のリスク」 ・「食べ物からお腹の赤ちゃんにうつる感染症『リステリア菌』って何?」 ・「猫を飼っている人は注意! お腹の赤ちゃんにうつる感染症『トキソプラズマ』って何?」 ・「妊娠初期の過剰摂取に注意が必要なのは、ビタミン〇!!」 ・妊娠中は生卵を食べてはいけないの? ・「妊娠中に『ウーロン茶』や『玄米茶』を飲んでもよい?」 ・「妊婦は昆布やわかめを食べても良いの?」 ・ヒ素の摂取を減らすために家庭でできる工夫 そこで今回は、気を付けた方が良い食材を簡潔にまとめてご紹介いたします。MAMA 2021.05.06
- ヒ素の摂取を減らすために家庭でできる工夫「ヒ素」というと体に有害な毒物というイメージがあると思いますが、実は普段私たちが食べている食品にも含まれているというと、驚きですよね。 特に妊婦さんがヒ素を摂取すると、胎盤を通過して胎児に移行してしまうと言われているため注意が必要です。 それではどんな食品にヒ素が多く含まれているのか、そして食品中のヒ素を低減させるために家庭でできる工夫についてもお伝えします。 MAMA 2021.04.15
- 妊婦は昆布やわかめを食べても良いの?日本の伝統的な食材である昆布やわかめは日本人にとって欠かせない食材の1つですが、妊娠中に食べても良いものでしょうか。 答えは、YesでもNoでもあります。 和食には欠かせない昆布やわかめを妊婦が注意しなくてはならないなんて、あまり聞いた事がないのではないでしょうか。実際、私が持っていた母子手帳を確認してみましたが、昆布やわかめに関する注意は何も書かれていませんでした。 あまり知られていない情報ですが、食べても良いのか悪いのか、ここで詳しくご説明します。 MAMA 2021.04.01
- 妊娠中に「ウーロン茶」や「玄米茶」を飲んでもよい?妊娠中にカフェインの過剰摂取が良くないことは、多くの方が知っていると思います。例えばコーヒーや紅茶、玉露やエナジードリンクはカフェイン含量が多いので、飲みすぎには注意が必要です。 一方で、ウーロン茶や玄米茶、デカフェの飲料には、全くカフェインが含まれていないと勘違いされている方もいるようです。 そこで、今回は妊婦さんが飲んでも大丈夫なカフェイン量をお伝えするとともに、意外と知られていないカフェイン含有飲料についてもお伝えします。MAMA 2021.03.18
- 妊娠中は生卵を食べてはいけないの?妊娠中に生卵を食べてはいけない、ということを聞いたことはありますか。 日本人にとって卵かけごはんや釜玉うどん、すき焼きの生卵はなくてはならないメニューで、妊娠中に生卵を食べられないなんてショックですよね。 では、なぜ妊娠中に生卵を食べてはいけないのか、また妊婦さんが生卵に限らず卵製品を制限することで、赤ちゃんのアレルギー発症リスクを抑えられるというウワサは本当なのか、最新の研究結果をお伝えします。MAMA 2021.03.04
- 妊娠初期の過剰摂取に注意が必要なのは、ビタミン〇!!妊娠中に注意が必要な栄養素として、葉酸や鉄分は聞いたことがあると思います。妊娠中はお腹の赤ちゃんの分までしっかり栄養をとらないといけないので、普段の食事以外にサプリメントで栄養を補給している人も多いと思います。 葉酸や鉄分と一緒にマルチビタミン等のサプリメントを摂取している場合は、どんなビタミンの種類が入っているのか注意する必要があります。なぜなら、過剰摂取により胎児に影響を及ぼすビタミンがあるからです。 MAMA 2021.02.18
- 猫を飼っている人は注意!お腹の赤ちゃんにうつる感染症「トキソプラズマ」って何?前回、母体を通して食べ物から赤ちゃんにうつる感染症として「リステリア菌」について解説しました。 「食べ物からお腹の赤ちゃんにうつる感染症「リステリア菌」って何?」 生ハムやナチュラルチーズにはリステリア食中毒のリスクがあり、お腹の赤ちゃんにまで影響を及ぼす可能性があることを、意外と知らなかったという人も多かったのではないでしょうか。 今回は、赤ちゃんにうつる感染症としてもう1つ気を付けてほしい「トキソプラズマ」について解説します。 MAMA 2021.02.04
- 忙しい主婦にこそおすすめの「せいろ」活用術せいろに入った料理が出てくると、蓋を開けた時の香りや湧き上がる湯気に食欲をそそられますよね。 せいろは中華料理店で出てくる調理道具で、自宅で使うのは難しいと思い込んでいませんか。実はせいろはとってもお手入れが簡単で、せいろを使った料理は時短でヘルシーな上に、レパートリーも豊富で良いこと尽くし。 せいろに好きな野菜とお肉を入れて、湯を沸かした鍋にセットすれば、後はほったらかしで10分もたたずに夕食のおかずが完成するのだから、最強の時短料理と言っても過言ではありません。他にも、せいろで肉まんや焼売、餃子を温めたら、自宅で本格中華気分が味わえます。料理だけでなく、蒸しパンやまんじゅう、プリン等のお菓子も作れちゃう優れもの。 そこで今回は、忙しい主婦にこそおすすめしたい「せいろ」の活用術をご紹介します。 MAMA 2021.01.22
Pick Up
Hanako Magazine
最新号No. 1239 2024年11月28日 発売号No.1239 『2024-2025 おいしい店グランプリ。』Hanakoで人気の『おいしい店グランプリ。』特集が帰ってきました。 今年に巷を賑わせた新店から、Hanakoが東京のグルメトレンドを大調査。個性豊かなタコスやピザ、小皿がうれしい中華、町焼肉ニューウェーブ、呑ませる洋食……etc.。使い勝手抜群の予算1万円以下で口福が叶うレストランを一挙にご紹介します。 増刊版ではTravis Japan松田元太さんが表紙ソロ初登場!レストランデートをテーマに撮影したグラビアページも必見です。 第二特集は、大切な人へシチュエーション別で選べる贈り物ガイド。 年末年始のレストランやギフトを、Hanakoと一緒に探しませんか。RANKING