減塩のコツはスパイスとレモン!

妊娠後期の減塩ごはんⅠ「タンドリーチキン&ブルーベリーラッシー」 MAMA 2021.10.21

妊娠前期はつわりに対応した献立を、妊娠中期は鉄分や葉酸などの栄養素を強化した献立をご紹介してきました。

今回は、妊娠後期におすすめの献立をご紹介します。

妊娠後期(28~39週)はこれまで以上に必要なエネルギー量が増え、妊娠前と比べて1日に+450kcalも多く摂取する必要があります。出産に向けて母乳の準備をしたり、産後の身体の回復にそなえてしっかり栄養をつけておく必要があるためです。

一方で、妊娠後期になると腎臓や心臓への負担が増えてくるので、塩分の摂りすぎには注意が必要です。食事量が増えると知らず知らずのうちに食塩摂取量も増えてしまい、妊娠高血圧症候群になる可能性があります。

そこで、エネルギーはしっかり摂取しながらも、素材のうま味やスパイスを使って減塩したおいしくバランスの良い献立をご紹介します。

スパイスで減塩! タンドリーチキン&ブルーベリーラッシー

付け合わせも一緒にオーブンで焼くだけなので簡単です。
付け合わせも一緒にオーブンで焼くだけなので簡単です。

エネルギー892kcal ★★★★★

たんぱく質41g ★★★★★

鉄7mg ★★★★☆

カルシウム313g ★★★★★

葉酸296g   ★★★★★

食塩相当量1.1g 

※1食に必要な栄養成分充足度を★の数で表しています。(★5つで100%以上)

※1日の食塩摂取量の基準は18歳以上の女性で6.5g未満。

スパイスで減塩! タンドリーチキン

減塩のコツはスパイスとレモン!
減塩のコツはスパイスとレモン!

【材料(1人分)・調理時間25分】

鶏もも肉・・・150g

【A】無糖ヨーグルト・・・大さじ2

【A】ケチャップ・・・小さじ2

【A】おろしにんにく・・・小さじ1/2

【A】おろししょうが・・・小さじ1/2

【A】カレー粉・・・小さじ2

かぼちゃ・・・スライス4枚

いんげん・・・5本

ミニトマト・・・5個

ブロッコリー・・・1/4株

レモン・・・くし切り1個

塩・・・少々

玄米ご飯・・・お茶碗1杯分

3・作り方

【作り方】

①フォークで数か所穴をあけて一口大に切った鶏肉と【A】をチャック付き袋に入れて、よく揉んでから15分ほど漬け込む。

②付け合わせの野菜を切る。かぼちゃはスライスにし、いんげんはヘタと筋を取り、ブロッコリーは小房に分ける。

③オーブン用シートを敷いた鉄板の半分に付け合わせの野菜を並べて軽く塩をふり、もう半分に皮目を上にした鶏肉を漬けだれごと並べたら、220℃に温めたオーブンで15~20分焼く。

④付け合わせの野菜と鶏肉と玄米ご飯を器に盛り付け、レモンを添える。

【コメント】

スパイシーなカレー粉にまろやかなヨーグルトとレモンの酸味が加わって、味にインパクトがあり、減塩でも満足感があります。付け合わせの野菜もじっくりオーブンで焼くことで、野菜本来の甘みを引き出しています。付け合わせは冷凍野菜を使用するともっと手軽にできますよ。

鉄分、葉酸強化! ブルーベリーラッシー

妊婦向けに小松菜や豆乳を使って鉄分や葉酸を強化しています。
妊婦向けに小松菜や豆乳を使って鉄分や葉酸を強化しています。

【材料(1人分)・調理時間5分】

冷凍ブルーベリー・・・50g

小松菜・・・1/4束

バナナ・・・1本

無糖ヨーグルト・・・50g

無調整豆乳・・・50㏄

レモン汁・・・小さじ1/2

ブルーベリー作り方

【作り方】

①バナナは皮をむいたら大きめの輪切りにしてラップに包んで冷凍しておく。

②小松菜は根元を切り落としざく切りにする。

③ミキサーに全ての材料を入れてなめらかになるまで攪拌する。

【コメント】

ラッシーとは、牛乳とヨーグルトで作るインドの定番ドリンクです。今回は栄養素を強化するために小松菜やバナナや豆乳を加えて妊婦さん向けにアレンジしました。冷凍バナナを使うことで、濃厚でなめらかな口当たりになります。バナナを冷凍し忘れた場合は、バナナと一緒に氷を適量入れると、シャリっとした食感になり美味く仕上がります。

産後ケアセンターの食事

世田谷区立産後ケアセンターの夕食
世田谷区立産後ケアセンターの夕食

ところで、先日Hanakoママの記事でダイエットコーチのEICOさんが世田谷区の産後ケアセンターをご紹介されていました。

2回目の出産を終えて、復帰しました!
https://hanakomama.jp/column/eico-diet/127794/

私も出産後に産後ケアセンターを利用したのですが、ここでは栄養バランスの良い料理が利用者に提供されます。

産後ママにはとても助かり体が休まるのでおすすめです。

このような献立を見ると、自宅でも同じような食事を用意しなければいけないとプレッシャーに感じている妊婦さんやママさんもいるのではないでしょうか。

妊娠後期はお腹も重く思うように動けないし、出産後はゆっくり体を休める必要があるので、調理に時間や手間をかけられません。

そのような場合には、1食で完璧な栄養バランスを目指すのではなく、1日~1週間単位で色々な食材を食べるようにしたり、品数をたくさん用意するのではなく今回ご紹介したメニューのようにワンプレートにまとめて盛り付けるなどの工夫をしたりして、できるだけ手間なく簡単に調理しましょう。

厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR