
使うたびに手になじむ、 京のお道具。 料理のプロがこぞって愛用する〈京都の調理道具〉12選
日々の料理の味を上質にする道具。使ってよさを実感するもの探しは、京都旅に欠かせない時間なのです。
調理道具
料理の腕を磨きたいなら、まずは道具探しから。料理人や料理研究家などプロも愛用する調理道具を選べば、気持ちも腕も上がること間違いなし。
〈食道具 竹上〉ペティ

鋼の周りをステンレスではさみ、切れ味と使い勝手を両立
庖丁文化を広く伝えたいと庖丁コーディネーターの廣瀬康二さんが営むラボ兼ショップ。刃以外をステンレスではさんだペティは、手入れの楽さと切れ味を備えた万能ぶり。
食道具 竹上
住所:京都府京都市下京区黒門通高辻下ル杉蛭子町238-2
TEL:075-802-3378
営業時間:10:00~17:00
定休:日休
〈鍛金工房WESTSIDE33〉ジャム鍋

金属を叩いて強くしながら形を作る鍛金。銅製で底が円形のジャム鍋は火の通りが格段によく、ジャムを色鮮やかに仕上げてくれる。もちろん料理に使ってもいい。
鍛金工房 WESTSIDE33
住所:京都府京都市東山区大和大路通七条下ル七軒町578
TEL:075-561-5294
営業時間:10:00~17:00
定休日:火休
〈公長斎小菅〉minotake

竹の造形美を道具に仕立てて、手にも鍋にもなじむ形に。
明治31(1898)年創業の竹製品の老舗。竹の内側のカーブを生かしたminotakeは家具デザイナー・小泉誠と共に作り上げたシリーズ。
公長斎小菅
住所:京都府京都市中京区中島町74 ザ ロイヤルパークホテル 京都三条1F
TEL:075-221-8687
営業時間:11:00~19:30
定休日:無休
〈市原平兵衞商店〉京風もりつけ箸

白竹のすっと美しい姿と繊細な箸先はまさに用の美。
愛用する料理人も多い、盛り付けのための箸。手元がヘラ状になっているのは匙さじのようにすくったり、柔らかいものを挟むため。食事に使っても。
市原平兵衞商店
住所:京都府京都市下京区堺町通四条下ル小石町118-1
TEL:075-341-3831
営業時間:10:00~18:30、日祝11:00~18:00
定休日:不定休
〈辻和金網〉銅 手編み手付焼網

手仕事の亀甲編み網は、眺めてもよしの工芸品。
昭和8(1933)年創業の京金網老舗。目の細かい焼網受が直火を和らげ、外はカリッと中はふんわり焼き上げる焼網が人気。手編みの銅焼網は手仕事の美しさに加え、熱伝導のよさも魅力。
辻和金網
住所:京都府京都市中京区堺町通夷川下ル亀屋町175
TEL:075-231-7368
営業時間:9:00~18:00
定休日:日祝休
〈内藤商店〉キリワラたわし

束ねて端を落とした昔ながらのキリワラ型
文政元(1818)年の創業以来、棕しゅ櫚ろ のほうきやたわしを扱う専門店。昔ながらのキリワラは、鍋やフライパン、食器、野菜など使うもので異なる素材や硬さが用意されている。
内藤商店
住所:京都府京都市中京区三条大橋西詰
TEL:075-221-3018
営業時間:9:30~19:00
定休日:不定休
お茶の道具
ほっと気持ちを切り替える、豊かなお茶の時間のため、愛でるだけでもうれしくなる道具と茶杯を手に入れる。
〈想 SOU〉の茶杯


つかの間の非日常へ誘う繊細な茶の器。
現代作家ものも骨董も、手のひらにのる小さな器を店主の李美香さんが選ぶ。
想 SOU
住所:京都府京都市東山区問屋町通五条下ル3丁目東橘町459
TEL:075-366-4760
営業時間:12:00〜17:00
定休日:火〜木休
〈Kaikado Café〉の金網つじ Kaikado Café オリジナル茶こしセット

経年変化の美を愛でる伝統工芸のコラボ。
老舗〈開化堂〉のカフェでは、茶筒づくりの技を生かした銅×真鍮の茶こし受けと、〈金網つじ〉の浅めの茶こしのセットを。
Kaikado Café
住所:京都府京都市下京区河原町通七条上ル住吉町352
TEL:075-353-5668
営業時間:10:00〜18:30(18:00LO)
定休日:木休
〈京都やまほん〉のティーリーフボックス(白)

中蓋付きで気密性のあるシェーカーボックス。
オーナー・山本忠臣さんがプロデュースする「Studio Yamahon」オリジナル。中蓋が付いて活用の幅も広がった。
京都やまほん
住所:京都府京都市中京区榎木町95-3 延寿堂南館2F(二条通寺町東入ル)
TEL:075-741-8114
営業時間:11:00〜18:30
定休日:不定休
食卓の道具
京都で過ごした時間を思い出させてくれるのは、食卓にそっと彩りを添えてくれる小さなアイテムたち。
〈酒器 今宵堂〉の松皿・竹皿・梅皿

何を盛り付けるか想像を搔き立てる豆皿。
酒器と晩酌のための器を作る工房兼ショップ。松竹梅が揃う豆皿は素朴な佇まい。縁起もよく、肴にも菓子にも
酒器 今宵堂
住所:京都府京都市北区小山上内河原町52-5
TEL:075-493-7651
営業時間:12:00〜18:00 土日祝を中心に営業。営業日はHPで。
〈SferaShop〉のツゲのカトラリー

希少な国産ツゲの滑らかさが口に優しい
暮らしを上質に彩るアイテムが揃う。職人によるカトラリーはオリジナル。
SferaShop
住所:京都府京都市東山区縄手通新橋上ル西側弁財天町17 1F
TEL:075-532-1105
営業時間:12:00〜19:00
定休日水休
〈京都徳力版画館〉の山鳩汁次(赤・青)

食卓のアクセントになる醤油さし
版画家・徳力富吉郎の美術館に併設されたショップオリジナルの醤油さし。可愛らしさはもちろん、液だれしにくい醤油きれのよさも魅力。
京都徳力版画館
住所:京都府京都市左京区聖護院蓮華蔵町33
TEL:075-761-0374
営業時間:10:00〜16:00
定休日:水日祝休