記事1_top_2
記事1_top_1

Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。 Travel 2023.02.28PR

2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。
簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。
そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です!
日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!

そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。
奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。
まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。

旅のはじまり

撮影もかねて世界中を旅しているもろんさん。奄美大島も以前、駆け足でまわったことがあるそうですが、じっくり各所を巡るのは初めてとか。まずはPeachの直行便が出発する成田空港へ向かいます。

「自宅から成田までどうやって行こうと思っていたとき、渋谷や銀座から1000円代で空港までの連絡バスが出ていることを知りました(安っ!)。カメラマンはどうしても荷物が多くて重くなるからバスのトランクに預けられるのは安心だし、乗り換えがないのはラクチン!」

成田までの1時間半ほどを仮眠にあてて、スッキリとした気分で空港に到着。自動チェックイン機でさくっと手続きし、Peachパープルが目印のPeach機に乗り込んで、いざ出発です。

旅慣れたもろんさん、飛行機に乗る時はリラックスして過ごせる服装で。「Peachのピンクの機体がかわいくてテンションが上がる!」
旅慣れたもろんさん、飛行機に乗る時はリラックスして過ごせる服装で。「Peachのピンクの機体がかわいくてテンションが上がる!」
奄美空港の外へ出るとソテツなどの南国植物があちこちに。
奄美空港の外へ出るとソテツなどの南国植物があちこちに。

1. 定食が人気の〈島とうふ屋〉でお豆腐尽くしのランチ

定食には、くみあげ湯葉もつく。「コクがあってクリーミー。今まで食べた湯葉で一番おいしい!」
定食には、くみあげ湯葉もつく。「コクがあってクリーミー。今まで食べた湯葉で一番おいしい!」

まずお邪魔したのは、お昼どきは行列必至の食堂〈島とうふ屋〉。奄美の海水からとれたミネラル豊富なにがりでつくる「島とうふ」を使った定食が人気です。
豆腐ハンバーグ定食や湯葉春巻定食など心惹かれるメニューが並ぶなかから、もろんさんは「週替わり定食」を注文。料理を待つ間に、湯豆腐や豆乳、奄美伝統の発酵飲料「みき」といった“前菜”を楽しみます。

「島とうふって、歯ごたえのある豆腐をイメージしていたけど、こちらのものはふるふると柔らかくて、ほのかに甘い!まず湯豆腐でシンプルに味わえるのがうれしいな。みきは初体験!甘酒っぽくて、そのままでもいいけど、豆乳で割るともっとおいしくなる~」

そして運ばれてきた定食は、豆腐つくねの煮物、山芋豆腐やピーナッツ豆腐の冷ややっこ、おから入り味噌汁、黒ごま豆乳プリンなど、盛りだくさん。「どれもほっとする味。品数が多くてお腹もいっぱい!」ともろんさん。

物販コーナーにある、島とうふや揚げ湯葉のふりかけ、豆乳プリンをお土産にしても。この日はあいにく売り切れでしたが、手づくりの豆腐ドーナッツも人気だそう。確実に買いたい人は午前中に来店してみてください。

奄美で古くから親しまれる豆腐店〈高野〉が手がける。味のある暖簾(のれん)がいい感じ。
奄美で古くから親しまれる豆腐店〈高野〉が手がける。味のある暖簾(のれん)がいい感じ。
週替わり定食はこのボリュームで900円!この週のメインは豆腐つくねと油揚げのハリハリ煮。
週替わり定食はこのボリュームで900円!この週のメインは豆腐つくねと油揚げのハリハリ煮。
豆乳、みき、湯豆腐はセルフで好きなだけ取ってOK!湯豆腐は奄美の塩をつけると甘みが引き立つ。
豆乳、みき、湯豆腐はセルフで好きなだけ取ってOK!湯豆腐は奄美の塩をつけると甘みが引き立つ。

2. 農園直営の〈La Fonte(ラ フォンテ)〉でフルーティなジェラートを

La Fonteのミルク、マンゴーシャーベット、塩ざらめキャラメルのトリプル650円(テイクアウトは640円)。
La Fonteのミルク、マンゴーシャーベット、塩ざらめキャラメルのトリプル650円(テイクアウトは640円)。

奄美空港から市街地へ向かう途中の国道沿い。白い外観とストライプのひさしが目を引く〈La Fonte〉は、地元のいずみ農園直営のジェラテリア。マンゴー、ぽんかん、すもも、パッションフルーツなど、自家栽培の旬の果物を惜しみなく使ったジェラートを求めて、開店直後からお客さんで賑わいます。果物以外にも奄美産の黒糖や塩、風味のよい木次(きすき)牛乳など選び抜いた素材で毎朝手づくりする10種類がショーケースに並びます。

「フルーツの味わいがストレートに感じられておいしい!さっぱりしているから甘いものが苦手な人でも楽しめるはず。コーヒーやハーブティーと一緒に、テラス席でいただくのもおすすめです」

空港から車で15分ほど。旅の始めや終わりにも立ち寄りやすい。
空港から車で15分ほど。旅の始めや終わりにも立ち寄りやすい。
2〜3月は、奄美大島特産のたんかん、いちごも登場する。
2〜3月は、奄美大島特産のたんかん、いちごも登場する。
ショーケースのジェラートを撮影。「自然由来の淡い色がきれいです」
ショーケースのジェラートを撮影。「自然由来の淡い色がきれいです」

3. 何でもある〈ビッグツー〉。買い物も蝶の観察も!?

広い店内に漂う“地元感”が良い。左が「あまみやげ」エリア。
広い店内に漂う“地元感”が良い。左が「あまみやげ」エリア。

地元密着型のスーパーを体験することは、旅の醍醐味のひとつ!ということで、やって来たのは奄美の人々の生活を支える〈ビッグツー〉。広い店内に食品や日用品から家電、園芸品まで、あらゆるものが揃い、奄美のお土産「あまみやげ」も充実しています。

もろんさんは、奄美のソウルフードの鶏飯や黒糖、手づくりドーナッツなどを次々にかごに入れてお買い上げ。「気軽なお土産はスーパーで買うのが一番。徳之島や喜界島などの群島産アイテムも豊富にあるのがいいですね」

さらに〈ビッグツー〉は、敷地内に植物園「フルフラガーデン」も併設(無料!)。ヒカゲヘゴやアダン、ハイビスカスなどの南国特有の植物が生い茂るなかを散策したり、「蝶ハウス」で日本最大級の蝶オオゴマダラが優雅に飛び回る姿を観察することもできちゃうのです。
「植物園と蝶ハウスが予想以上に本格的でした。買い物ついでに、ぜひ行ってみてほしいです。すっごい楽しめました」

左から時計回りに、打田原のマシュ(真塩)550円、黒砂糖194円、ドラゴンフルーツのアイスキャンディー200円、黒糖かりんとう216円、島どーなつ388円、みき150円、フリーズドライ鶏飯1,004円、サーターアンダギー637円。
左から時計回りに、打田原のマシュ(真塩)550円、黒砂糖194円、ドラゴンフルーツのアイスキャンディー200円、黒糖かりんとう216円、島どーなつ388円、みき150円、フリーズドライ鶏飯1,004円、サーターアンダギー637円。
話題沸騰中!?のビッグツーTシャツも各種販売。「着たら元気になれそう!」
話題沸騰中!?のビッグツーTシャツも各種販売。「着たら元気になれそう!」
「フルフラガーデン」内の蝶ハウス(入園料200円)。花の蜜を吸い、ひらひら舞うオオゴマダラを間近で観察できる。
「フルフラガーデン」内の蝶ハウス(入園料200円)。花の蜜を吸い、ひらひら舞うオオゴマダラを間近で観察できる。

4. 〈NOMAD AMAMI(ノマド)〉の絶品カレーで幸せ気分に

オリジナルチキンカレーと日替わりのキーマカレーのあいがけ1,300円(ドリンク付き)。
オリジナルチキンカレーと日替わりのキーマカレーのあいがけ1,300円(ドリンク付き)。

カレー屋のレベルが高いと噂の奄美大島で随一の支持を集める〈NOMAD AMAMI〉。店主の森望さんが旅先のインドやネパールで教わったスパイス料理をアレンジして、2種類のカレーを提供しています。小麦粉は使わず、香り高いオーガニックスパイスを15種類ほど使い分けるのがこだわり。食材は地元産や国産、ときには自家栽培の野菜も使い、デトックス効果があるという麻の炭を練り込んだ手作りの天然酵母パンやピクルスを付け合わせにするなど、「体にいいものを」という思いが詰まった一皿です。

「スパイシーで、複雑なコクと甘みが絡み合ってめちゃくちゃおいしい~。見た目も映えるし、幸せな気持ちになれるカレーです」

新鮮なマンゴーをたっぷり使ったスムージーなどのドリンクや、島バナナスコーン、黒糖焼酎のチーズケーキなど売り切れ必至のスイーツも販売。スイーツは電話で取り置きも可能です。

飲食店が集まる名瀬の中心にある。DIYでつくったという店は手作り感にあふれて居心地がいい。
飲食店が集まる名瀬の中心にある。DIYでつくったという店は手作り感にあふれて居心地がいい。
「スパイスの香りがたまらない…。奄美に来たらまた絶対に食べたい!」
「スパイスの香りがたまらない…。奄美に来たらまた絶対に食べたい!」
東京で飲食店をプロデュースしていた店主の森さん。奄美の魅力やおすすめスポットも教えてくれる。
東京で飲食店をプロデュースしていた店主の森さん。奄美の魅力やおすすめスポットも教えてくれる。

もろんのんのAMAMI PHOTO GALLERY

成田空港から奄美大島へ出発! 3時間弱で到着です。
成田空港から奄美大島へ出発! 3時間弱で到着です。
奄美空港から車で約10分の場所にあるジェラート屋さん。
奄美空港から車で約10分の場所にあるジェラート屋さん
ハーブティーを一緒にいただきました。紅茶がベースでありながら後味は爽やかなハーブの味わい。
ハーブティーを一緒にいただきました。紅茶がベースでありながら後味は爽やかなハーブの味わい。
スーパー内にあるにある蝶ハウス。こんなに間近に蝶をゆっくり見れたのは初めて。
スーパー内にある<フルフラガーデン>にある蝶ハウス。こんなに間近に蝶をゆっくり見れたのは初めて。
スーパー内の。ここだけでもかなり見応えがあるので、お土産の購入前後にぜひ散策を!
スーパー内の<フルフラガーデン>。ここだけでもかなり見応えがあるので、お土産の購入前後にぜひ散策を!
スパイスカレーも付け合わせも全てがおいしかったです…。
スパイスカレーも付け合わせも全てがおいしかったです…。
これは後日公開される、同じくハナコラボ パートナーの藤井茉莉花さんと一緒にまわったコーヒー屋さんにて。
これは後日公開される、同じくハナコラボ パートナーの藤井茉莉花さんと一緒にまわったコーヒー屋さんにて。

Peachなら成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。片道4,990円〜

上記運賃は、1席あたりのシンプルピーチ片道運賃です。支払手数料、空港使用料は別途必要となります。詳細はPeachウェブサイトにてご確認ください。

当たりがその場でわかる。航空券予約で使えるピーチポイントプレゼントキャンペーン開催中!

Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅の記事一覧は画像をクリック!

Parrots

photo : Takahiro Idenoshita text &edit : Asami Kumasaka
cooperation : Shiho Fujiwara

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR