HOME > 高知
高知
高知県は太平洋に面し、森林率が全国1位で自然豊かな県です。高知城や桂浜、土佐の日曜市など、歴史や文化を感じられる観光スポットが数多くあります。そんな高知県のおいしいもの、雑貨、お土産を紹介します。
グランピング初心者に人気!高知・四万十川のグランピング温泉宿〈山みず木〉へ。豊かな食材と個性あふれるお湯が自慢の高知だから、自然と人の営みに触れ、土地の宝を守る宿を訪れたい。そんな宿なら、高知の手つかずの自然とひとつになれます。FOOD 2019.12.04
高知女子旅は、アート感じるおしゃれなデザインホテル〈7days Hotel Plus〉で決まり!食や固有の地元カルチャーに惹かれて高知を訪れる人が口々に勧めるのが、家族経営の小さなビジネスホテル、〈セブンデイズホテルプラス〉。その魅力に迫ります。LEARN 2019.01.27
高知へ旅行するなら週末市場へ。料理家・有元くるみさんに教わる。生産者から直接購入する魅力とは?旅をしながら自分の料理を考えてきた料理家、有元くるみさんを魅了した街が、四国・高知でした。3年前に移住を決め、新たな食との関わりを築き始めたという有元さんに、高知の食を学びます。FOOD 2018.08.20
いまエスニックグルメがアツい!?高知のおすすめエスニック料理店はここ!豊かな風土に恵まれた食の宝庫・高知は、いまエスニックグルメがアツいって知っていましたか?Hanako『沖縄 ひとり旅だから、できること。』「有元くるみさんに学ぶ高知のおいしさ。」より、高知のおすすめエスニック料理店をご紹介します。LEARN 2018.07.17
高知の香り高い「ゆず茶」と「柚子果汁」をふんだんに使って、ほろほろ柔らかい鶏の照り煮を。旅行先で買ったり、おみやげでもらったストックフード、キッチンに埋もれてませんか?その1品、ぱぱっとひと手間加えるだけで、きちんとしたひと皿になるんです。料理家さんたちが提案する、日本各地のストックフードを使った簡単レシピの連載を、より詳しく、コツやポイントとともに紹介します。今回は美才治真澄さんが高知の「ゆず茶」と「柚子果汁」をアレンジしました。LEARN 2018.02.11
皿鉢料理も、地酒も、ごはんの友も!高知のおいしい料理とお酒をとことん味わい尽くす夜本誌1137号特集「日本全国おいしいものをめぐる旅」で、高知県を旅したハナコラボメンバー・諸岡なほ子さんと編集長・田島。Hanako.tokyoでは「おいしい高知をめぐる旅」と題し、誌面では紹介しきれなかった取材時のこぼれ話を全8回に渡ってお届けしてきました。今回はウェブを飛び出し、ハナコラボメンバーと高知のおいしい料理を食べながら、取材班が旅の途中で見つけた高知の名店&名品を紹介するスペシャルイベント「ハナコラボミーティング×高知家」を開催。食べて、笑って、また食べて、と大いに盛り上がった会の様子をレポートします!LEARN 2017.08.11
高知県・中土佐のスナックで逢ったレジェンドは、元漁師にして多くの顔を持つ、町を支えるスゴい人でした。1週間に渡った編集長・田島の高知旅もいよいよ最後のデスティネーション、中土佐町へやってきました。土佐湾を臨むこの町は、土佐清水とはまた違った趣のある、小さな漁師町。この旅でキャラの濃い人々に会い続けてきた編集長ですが、どうやら最後の最後でスゴい人に逢ったようです……!LEARN 2017.08.05
編集長も高知市へ!大盛況の日曜市、そびえるバーガー、高知のブルックリン!今回のHanako×高知家の旅、実は編集長・田島も同行していました。本誌取材班を尻目に、興味の赴くままにふらふらといなくなる編集長…。高知市取材では、日曜市と、気になる店を見つけたらしいです。 LEARN 2017.07.15
Hanako、高知県に上陸!まずは幕末好き必見「幕末維新博」の会場をハシゴしよう!「おいしいものを囲めば、みんな家族!」をテーマに高知県を旅したHanako。高知市に到着し、さあ何を食べようか?と意気込むハナコラボ・諸岡なほ子さんの目に入った「幕末維新博」とは、いったい何? LEARN 2017.07.13
Pick Up
Hanako Magazine
最新号
RANKING
