テレワークにも大活躍! テレワークにも大活躍!手縫いで簡単にできるターバンの作り方。
コーデのワンポイントとして、パッと目を引くヘアターバン。好きな柄でハンドメイドしてみよう。4月28日(水)発売 Hanako1196号「自分を高める、学びの教科書。」よりお届けします。
生地、ゴム紐、糸だけで簡単に手縫いできるターバン。複数のハギレを用いたり、生地の組み合わせ次第で印象がガラッと変わり、個性的なスタイルのできあがり。
■用意するもの
A・ゴム紐(幅2cm)
B・縫い針、まち針
C・手縫い用糸
D・チャコペンシル(手芸用の消えるペン)
E・ゴム通し
F・定規
G・はさみ
H・布①(ヘッド部分)
I・布②(ゴム部分)
布のサイズの目安は、布①の横幅=右耳後ろから頭頂部を通り左耳後ろまでの長さ+2cm。布②の横幅=左右の耳の後ろをつないだ長さ+2cm。ゴム紐は強度のある太めのものがおすすめ。手芸用の消えるペンがない場合は色鉛筆で、ゴム通しがない場合はゴムに安全ピンを刺して代用。
1. 縫い代線を引く。まずは布①から作業開始。定規とチャコペンシルを使い、布の裏側の端から10mmのところに縫い代線を引く。左の図のように、四辺ともに計4本、10mmの位置に縫い代線を入れる。
2. 縫い代を縫う。生地の表が内側になるように横長半分に折る。生地がズレないように、まち針で数カ所留めて、横の縫い代線に沿ってなみ縫い。その際、中心部分の約6cmは、「返し口」として縫わない。
3. 布②の作業。布①と同じように、布②にも端から10mmのところに縫い代線を4本引く。生地の表を内側にして、横長半分に折り、端と端がズレないように、まち針で数カ所留める。
4. なみ縫いする。布②の横の縫い代線に沿って、端から端までなみ縫いして、最後はたまむすびでとじる。なお、布①とは違い、布②には「返し口」は作らず、全て縫いきってしまってOK。
5. 縫い代を割る。筒状になった布②の、縫い代より上の部分を指でアイロンがけをするようにしっかり割り開き、クセ付けする。生地の表が外側にくるように、生地をひっくり返す。
6. ゴム紐を通す。ゴム通しを使い、布②にゴム紐を通す。ゴム紐と布②の端どうしがズレないようにまち針で留め、縦の縫い代線より数ミリ端に近い側を仮縫いで留める。反対側も同様に。布②の両端がゴムと合体し、布にギャザーが寄った状態に。
7. 生地を合体させる。布①は裏表のまま、縫い代が中央にくるように折る。右写真のように、筒の真ん中部分に布②を挟む。2つの生地の縫い代を中心で合わせて、生地がズレないようにまち針で留める。
8. ギャザーを作る。中心を軸に左右にギャザーを作る。左写真Aの内側とBを付け、2つの輪ができるように折る。さらにその2つの輪を裏側に折り込む。反対側も同様にして、写真のようにまち針で留める。
9. 布①と②を縫う。布①の縦の縫い代線に沿って、布①と布②を一緒に縫い上げる。ひと針ずつ返しながら縫っていく「かえし縫い」をすると、頑丈に仕上がる。反対側も同様に縫う。
10. 生地をひっくり返す。最後に、布①の返し口から、生地が表になるようにひっくり返せば完成。ゴムと生地がしっかりと固定されているかチェック。強度が心配ならば、再度裏からかえし縫いを。
柄合わせを楽しみながら、手縫いで簡単に作れる!
デザイナーの久文麻未さんは、楽ちんに着られるデイリーウエアや、ヘアターバンなど、ライフスタイルを彩る小物作りを得意とする。「髪をすっきりまとめられ、手軽にヘアアレンジが叶うターバンは、外出時はもちろん、オンライン映えを狙えたり、家事の時にも役立つので、家時間にも重宝します。自分の頭の大きさに合わせて、型紙なしで簡単に縫えるうえ、自宅に余っている布地や、スカーフなどをリメイクして作ることもできます」長く使えるターバンを手作りするためには、生地選びがポイント!
「柔らかくて薄い生地の方が、頭にフィットするのでズレにくく、肌なじみが良いので心地よく快適に使えます。また、額に当たるトップの生地と後頭部のゴムの部分の生地を変えたり、柄合わせを自由に楽しみながら作ると、自分好み&自分だけのとっておきの一品に仕上がりますよ」
Teacher…久文麻未(ひさふみ・まみ)
デザイナー。パタンナーの三代朝美さんとソーイングユニット「Quoi?Quoi?(コア コア)」を結成。「久文麻未のはじめて洋裁店」