自分の心と身体についてもっと知りたくなる。「SELF LOVE FES」|エディター・大場桃果
自分の心と身体についてもっと知りたくなる。「SELF LOVE FES」|エディター・大場桃果

ハナコラボSDGsレポート 自分の心と体についてもっと知りたくなる。「SELF LOVE FES」|エディター・大場桃果 Learn 2023.01.26

ハナコラボ パートナーの中から、SDGsについて知りたい、学びたいと意欲をもった4人が「ハナコラボSDGsレポーターズ」を発足!毎週さまざまなコンテンツをレポートします。今回は、エディター、ライターとして活躍する大場桃果さんが、2022年11月に渋谷・宮下公園で開催された〈BE AT TOKYO〉主催のイベント「SELF LOVE FES」をレポートします。

自分自身を受け入れ、ケアするための「セルフラブ」

入り口でイベントの案内を受け取るところからスタート。
入り口でイベントの案内を受け取るところからスタート。
飲食コーナーで、モデルの浅野美奈弥さんが主宰する〈美菜屋〉を発見。
飲食コーナーで、モデルの浅野美奈弥さんが主宰する〈美菜屋〉を発見。
茨城県にある農園で自ら育てたラディッシュやさつまいも、春菊を使用しているそう。かわいらしい彩りに気分が上がります。
茨城県にある農園で自ら育てたラディッシュやさつまいも、春菊を使用しているそう。かわいらしい彩りに気分が上がります。

昨年4月に続き、2回目の開催となる「SELF LOVE FES」。マインドフルネスとフィジカルヘルス、セクシャルウェルネス、フェムテックなどのキーワードをもとに、物販やワークショップを通じてセルフラブ(健康的な自己愛)のヒントを得られるイベントです。
会場となった宮下公園へ足を運ぶと、カラフルに装飾されたブースがずらり。飲食やフェムテック、CBDなど、バラエティ豊かな出展者が揃っていて、どこから回ろうかとワクワクします。

体をリラックスさせ、心を満たすグッズを味方につけて

なかなか手に取る機会のないアイテムも、こうやって実物をチェックすると安心して購入できる。今年2月から、代官山にある〈WOMB LABO〉のショップでカウンセリングとトリートメントも開始するそう。
なかなか手に取る機会のないアイテムも、こうやって実物をチェックすると安心して購入できる。今年2月から、代官山にある〈WOMB LABO〉のショップでカウンセリングとトリートメントも開始するそう。
セルフプレジャー用のグッズも環境に優しい素材へのシフトが進んでいる様子。左はリサイクルアルミ、右は生分解性の素材で作られているのだとか。
セルフプレジャー用のグッズも環境に優しい素材へのシフトが進んでいる様子。左はリサイクルアルミ、右は生分解性の素材で作られているのだとか。

今回は、フェムテックやセクシャルウェルネスについてのブースを中心に巡ってみることに。
まず訪れたのは、“センシュアリティケア”をサポートするためのメディアやショップを運営する〈WOMB LABO〉。セルフプレジャーグッズから産前産後のためのケアアイテムまで、女性特有の体の悩みに向き合うさまざまな商品をセレクトしています。初めて出合うアイテムばかりでしたが、どれも機能性だけでなくデザイン性にも優れていてびっくり!これならフェムテック初心者でも気軽に生活に取り入れられそうです。

セルフラブへのヒントや気づきを与える50の質問が書かれた「SELF LOVE CARD」。友人やパートナーと、セルフラブについて対話するきっかけになりそう!
セルフラブへのヒントや気づきを与える50の質問が書かれた「SELF LOVE CARD」。友人やパートナーと、セルフラブについて対話するきっかけになりそう!
アメリカ在住のMutsumi Leeさんが見つけた、デザインの素敵なフェムテックも並びます。
アメリカ在住のMutsumi Leeさんが見つけた、デザインの素敵なフェムテックも並びます。

「SELF LOVE FES」のクリエイティブディレクターであるMutsumi Leeさんが主宰する〈LimLove〉のブースは、“セルフラブとは?”と思考を巡らせたくなる空間。「自分自身の変えたくないところは?」「今の年齢の自分の好きなところは?」などの質問が書かれたSELF LOVE CARDが注目を集めていました。日常生活で忘れがちな、自分を見つめ直すひとときを与えてくれそうです。

大人も改めて学びたい、性のこと

案内してくれたのは、〈TENGA〉ヘルスケアで教育事業担当マネジャーを務める古川直子さん。助産師として産婦人科病棟に勤務したのち、「セイシル」の立ち上げに携わったそう。
案内してくれたのは、〈TENGA〉ヘルスケアで教育事業担当マネジャーを務める古川直子さん。助産師として産婦人科病棟に勤務したのち、「セイシル」の立ち上げに携わったそう。
他の人が書き残したメモを眺めながら、「こう思ってたのは自分だけじゃなかったんだ!」という気づきも。
他の人が書き残したメモを眺めながら、「こう思ってたのは自分だけじゃなかったんだ!」という気づきも。
私が訪れたのは1日目でしたが、最終日には参加者の書いたメモでボードがいっぱいになったのだとか。
私が訪れたのは1日目でしたが、最終日には参加者の書いたメモでボードがいっぱいになったのだとか。

さまざまな出展者が集まる中、私が最も気になったのが10代のための性教育を届ける「セイシル」。WebメディアやSNSでの発信に加え、昨年5月には『セイシル 知ろう、話そう、性のモヤモヤ 10代のための性教育バイブル』という書籍も発売されました。
ブースへ入るとまず目に入ってくる「モヤモヤ相談室」は、訪れた人々が感じるモヤモヤを自由に書き込めるコーナー。「生理用品のキラキラした感じが苦手」「女性が性にオープンだと悪く言われるのはなぜ?」などの声に、私も共感が止まりません。「セイシル」のWebサイト内の「モヤモヤ相談室」のページでは、読者からのこういったモヤモヤに対して医師や臨床心理士、産婦人科医などの専門家が答えているのだといいます。

自分の体を守るための大切なHOW TO。私たち大人もしっかり知っておきたい内容です。
自分の体を守るための大切なHOW TO。私たち大人もしっかり知っておきたい内容です。
性行為や体のことだけでなく、性のあり方についても発信。わかりやすい文章とイラストで、10代の学生にもわかりやすい内容になっています。
性行為や体のことだけでなく、性のあり方についても発信。わかりやすい文章とイラストで、10代の学生にもわかりやすい内容になっています。

その横には、Instagramに日々投稿しているコンテンツを手に取って読めるよう展示されたコーナーが。「セイシル」は“10代のための性教育”と掲げていますが、発信している内容は20代後半の私にとっても学びになるものばかり。学生時代に教わったはずだけど忘れていたことや、性教育の授業では学べなかったことなどを、改めて勉強することができました。

さまざまな固定観念やバイアスから解放され、自身を見つめ直す機会をくれる「SELF LOVE FES」。この場所での学びを通じて、自分をケアしてポジティブなエネルギーを得るのは、他者に対して寛容に生きるために必要なことだと実感しました。そしてそれは、優しい社会づくりへと繋がっていくのではないでしょうか。

「SELF LOVE FES」

https://be-at-tokyo.com/projects/selflovefes

photo:Kaori Ouchi

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR